夏らしい飾りが完成しました♪ 西紀デイサービスセンター

梅雨空を吹きとばす如く西紀デイサービスセンターの館内は色んな手芸を制作し飾っています。

 

今年度は季節を先取りしたものを制作し長く楽しめるように工夫しています。

 

例えば「土用のウナギ」も着々と作業が進み、早々と完成しています。

 

 

皆さんが作られた飾りをご利用者が帰られた後に飾り付けると

 

 

翌日の朝に来られたご利用者が「わー綺麗なんが、ついとるね。いつの間に!」と気づいていただきました。

 

 

 

ちぎり絵の土用のウナギをご覧になって「蛇かと思った!」と笑ってお話しくださったりと展示物でも会話が弾みます。

 

七夕飾りは涼しそうだという事でとても好評だったのでデイルームにも飾りました。

とても涼し気になりました。七夕まで長く楽しめそうです。

 

個別レクリエーションの時に書いていただいた6月の絵手紙も好評です。とても出来栄えが良かったので特殊浴の横の壁面から

 

玄関ホールのパネルに飾る場所を変更しました。早速、見つけて頂き、まだ書かれていらっしゃらないご利用者より「私も書きたい。次はいつですか?」尋ねて頂きました。

 

 

 

今は、風鈴作りと向日葵作りが始まっています。楽しみですね。

第6回 公開音楽療法ぉ~ ぱふぱふ ドン!!ドンドン

ふくろくの郷では、6回目となる公開音楽療法を開催しました。

音楽療法とは・・・、音楽を聞いたり演奏したりする際の生理的・心理的・社会的な効果を応用し、心身の健康の回復、向上をはかる事をいいます。

ふくろくの郷では、月に1度音楽療法の先生を迎えリハビリテーションを行っています。

そしてこの方が・・・

毎度お世話になっております音楽療法士のo先生です。

いつも元気いっぱい、歌って踊れるスーパーウーマンであります。

今回は公開音楽療法という事で、お客様を迎えての催しとなります。

毎月楽しみにされている入居者の皆様というと

開始30分前より席につかれていました(笑)

…まだ準備が

お客様も段々と集まり、いざ鎌倉・・・じゃなかった!! ・・・いざ開始!!

ここからは、先生の歌と音楽に合わせ、入居者、お客様の皆様も一緒に歌って踊っての

どんちゃん騒ぎになります。

お客様が前に出て踊られる事も・・・

時には入居者様も楽器を使い演奏されます。

音楽の力はすごく、普段手を動かされない方やレクレーションに参加されない方もこの時は

大はしゃぎし音楽を楽しまれます。

・・・気づけば、アッという間の1時間!! (スタッフも楽しんでいるので時間を忘れます)

お客様を御見送りし、先生がいつものされる終わりの挨拶・・・

入居者様ひとりひとりと手を合わせお疲れ様の挨拶をします。

この時だけは、入居者の皆様も淋しそうにされます。・・・先生、愛されてますね。

とまぁ、毎月ではありませんが、公開音楽療法を開催しております。

ご家族の皆様の参加も大歓迎です。

入居者の皆様と一緒に歌って踊って音楽を楽しみましょう。

参加されたいご家族の皆様はふくろくの郷まで、ご連絡下さい。

西紀青少年健全育成様、お世話になりました。 西紀デイサービスセンター

季節が春から初夏に変わり暖かくなったと喜んでいたのに6月に入りとうとう梅雨入りしてしまいましたね。

 

ただし、西紀デイサービスセンターでは梅雨空に負けない、レクリエーションや嬉しい出来事がありました。

 

まず、寂しかった玄関前に青少年健全育成様と西紀中学校の生徒さんが一緒に花を植えて下さいました。

 

中学校の生徒さんが植えに来られる前に西紀公民館さんや青少年健全育成の会長さんなどが暑い中、花壇の土を掘り起こし準備して下さっていました。

 

花壇が支所側と西紀老人福祉センター・西紀デイサービスセンター側にあるので手分けをして作業をされており、全員にお礼の声掛けは出来ませんでしたが

 

西紀デイサービスセンター側で作業が始まるとお礼の言葉を言うためにご利用者が代表で外へ出てくださいました。

 

中学校の生徒さんが授業が終わってから、バスの出発時間までの短い時間の作業であった為、ゆっくりとお話をする事は出来ませんでしたが

 

 

作業をされた生徒さんが帰られる時にはご利用者が手を振り見送られており微笑ましかったです。

 

 

また、学生さんが帰られた後、西紀支所の職員さんが花壇の土を掘り起こした後のごみを集めたりしてくださっておりました。

 

 

色んな方に助けていただいていることを実感しました。ありがとうございました。

 

 

毎年、8月の西紀ふるさと祭にも、西紀デイサービスセンターの職員が屋台や「お化け屋敷」などで参加しており青少年健全育成様や西紀公民館さんとは交流があります。

 

 

昨年は西紀中学校の中学生ボランティアに「お化け屋敷」を手伝っていただきました。これからも地域の方々と沢山交流を持てたらと思っております。

 

 

 

今後ともよろしくお願いいたします

 

トライやるウィーク受入れ 西紀デイサービスセンター

昨年度に続き、今年度も中学生の職業体験という事で丹南中学校の生徒さんが西紀デイサービスセンターに来てくれています。

 

介護の仕事を、西紀デイサービスセンターを希望してして下さったことに所長を初め職員一同、大変うれしく思っています。

 

初日は自己紹介をしていただいたり、一緒に塗り絵や手芸をしてもらいながら少しづつ、ご利用者との距離を縮めていただき

 

午後からは作業療法士のリハビリの様子を見学してもらいました。

 

2日目には送迎に添乗してもらったり、入浴後のお茶をいれてもらったり、レクリエーションのカラオケにも参加していただき、だんだんと業務にも関わっていただきました。

 

 

 

小田中自治会に草刈りお世話になりました!

6月9日(土)篠山東デイサービスセンターとグループホーム(以降「GH」)篠山東の草刈り小田中自治会のメンバーにお手伝いいただきました!

前週6月3日は「小田中の草刈り、クリーン作戦」があって、デイ常岡、GH片野と微力ながら二人参加させていただきました。

一緒に汗を流して活動できる喜びを感じております。今後ともご協力いただき、小田中をはじめ村雲地区が、いえ多紀地区が更に元気に盛り上がることを祈っております。小田中の皆様ありがとうござました!

トライやるウィーク受入れ 西紀デイサービスセンター

6月に入りトライやるウィークの時季となりました。

 

 

今年度も西紀デイサービスセンターに中学生が職業体験に来てくださいました。

 

 

数ある事業所の中から西紀デイサービスセンターを希望していただき職員一同、大変うれしく思っています。

 

 

初日は、少し緊張されていた様子でしたが、自己紹介をしてもらったり、ご利用者とちぎり絵をしていただいたりしていくうちに、ご利用者との距離を縮めていっていただきました。

 

 

2日目になると送迎に添乗してもらったり、入浴後のドライヤー、お茶を配ったり業務にも関わってもらいました。

 

 

曾孫さんぐらいの学生さんと接することが出来てご利用者もとても喜んでおられました。

 

「ちょっとここ持たせてね」とご利用者が服をつかまれてもニコニコと優しい学生さんでした。

ただし、このままでは危険なので直ぐに別の職員が、介助に入りましたが。

ふくろくの郷 遠足へ行くの巻・・・おやつは300円まで!!

ふくろくの郷では毎年恒例となっている滋賀県への遠足に行って来ました。

なぜ?滋賀県・・・そこに琵琶湖があるからだぁ~!!  ウォ~~~~~~!!

・・・日本が世界に誇る日本最大の湖びわ湖の景色、(燃)

比叡山より流れ落ちてくる澄んだ空気(熱)

そして な・に・よ・り!!

・・・ふくろくの郷から近いからッス(笑)

と言う訳でございまして、我々は琵琶湖大津館へと遠足に行って来ました。

ではでは・・・写真と共に紹介していきたいと思います。

って!! いきなり到着の写真です。 準備や乗り込みの写真撮り忘れました。テヘッ、ペロ♪

と言うわけで、琵琶湖大津館に到着しました。 行きのバスの中では入居者様、職員共に歌を唄ったりおやつを食べたりとワイワイガヤガヤと楽しく過ごされました。

予定より早く到着したため2階にある展望台へ

そこには・・・目の前に広がる雄大な琵琶湖の姿が!!

しばし、時を忘れ眺められる入居者のお二方♪

皆様思い思いの場所で、写真を撮られたり、琵琶湖を眺められたりし、過ごされました。

集合写真♪♪ 俺、写ってねぇ~(泣)

うん・・・入居者の皆様が楽しんで頂けたなら、、、ねぇ、、、うん!!

すべて良し!!

っと、そんな時,お腹から グぅ~ 腹の音がぁ!!       お昼でございます。

 一階のレストランへと移動

まぁ、おっしゃれぇ~。

職員T氏・・・こんな場所にデートで女の子を連れてきたら・・・ウフ、ウフフフ(妄)

 

・・・閑話休題

 

びわ湖大津館の一階には、びわ湖を一望できるお洒落なレストランがあり、そこで皆様昼食をとりました。

メニューは、皆様大好きカレーライス。

あっ、逆光で景色が(汗)

・・・皆様素晴らしい景色を御覧になられながら昼食をいただきました。

昼食後は大津館隣にあるバラ園へいきました。

入口を潜り抜けるとぉ~?

ものすごく広い庭園があり

バラのアーチや

花に包まれた美術館などがあります。

美術館内を見学されたり

庭園を御覧になられたりと皆様喜ばれていました

ここで、注目ぅ!! 先頭で車椅子を押して下さっているイケメンのお兄さん。

今日のこの遠足の為に、本部兵庫県よりバスを運転して来てくださいました、職員S氏!!

まことに、ありがとうございました。

閑話休題・・・

 

他にもこんな写真や

こんな写真もあります。

・・・が、たくさんありすぎて紹介しきれません。

えっ、もっと詳しくお話しを聞きたいって?

そんな方はふくろくの郷まで足をお運びください。入居者の皆様と写真を交えながら、楽しいお話しをしたいと思います。

と、まぁ 簡単な紹介ではありましたが、入居者の皆様も怪我をされる事もなく無事

遠足を終えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幸の郷5周年 和楽の郷10周年記念行事

このたびグループホーム幸の郷が5周年 小規模多機能型居宅介護 和楽の郷が10周年を迎えることになりました。ここまで支えてくださったご利用者・ご家族・地域の皆様に感謝してささやかですが、6月23日(土)10:30~14:30 しゃくなげ会館にて記念行事を開催いたします。

詳細はこちらをクリック

ご家族・ご近所お誘い合わせのうえお越しください。