体力年齢測定会

職員の健康増進の取り組みの一つとして、体力年齢測定会を開催しました。

 

篠山市スポーツ推進委員会の協力の元、測定希望の職員を対象に行いました。

 

①健康状態のチェック

②握力

③上体起こし

④長座体前屈

⑤立ち幅とび

⑥反復横とび

⑦20メートル シャトルラン

 

※65歳以下と65歳以上では少し測定項目が違います。

 

 

↑握力測定中

↑上体起こし

↑長座体前屈

↑反復横とび

↑20メートルシャトルラン

 

 

日頃、運動を定期的に行っている職員と、そうでない職員で、体力年齢の違いは一目瞭然に結果として出ました。

 

 

軽い運動でいいんです。

職員に、定期的に行える運動を推奨していきたいと思います。

 

 

岡本病院 安全衛生委員会

 

 

 

ご意見・ご要望に対する回答

岡本病院では、患者さんやご家族の方から
ご意見ご要望をいただいております。
いただいたご意見等につきましては、検討し
出来るところから改善しております。

 

 

お寄せいただいたご意見等の回答につきましては
外来棟1階 受付窓口横にも掲示しております。

 

 

5月にいただいたご意見等の回答
こちらをクリックしてください

 

 

担当:岡本病院 事務部 総務係

ご意見・ご要望に対する回答

岡本病院では、患者さんやご家族の方から
ご意見ご要望をいただいております。
いただいたご意見等につきましては、検討し
出来るところから改善しております。

 

お寄せいただいたご意見等の回答につきましては
外来棟1階 受付窓口横にも掲示しております。

 

 

4月にいただいたご意見等の回答
こちらをクリックしてください

 

 

担当:岡本病院 事務部 総務係

中学生のトライやるウィーク実施しました。

6月4日から8日まで、市内の各事業所などで仕事を体験する「トライやるウィーク」が実施され、市内の中学2年生が、いろんな事業所で働きました。

 

当院には6名と院内託児所に1名の合計7名の中学生が、看護師・薬剤師・理学/作業療法士(リハビリ)・保育士の補助として、業務を開始しました。

 

↑リハビリ訓練の一コマ

 

生徒の様子を見に巡回に来られた中学校の先生方も、必死に生徒の活動の様子をカメラに収めています。

 

↑薬剤師の補助として作業中の様子を写真に収める先生方

 

 

患者さんと折り紙を折ったり、本を読んだり、配膳・下膳や環境整備等、各職種の業務を体験し、働くことの楽しさ、大変さを実感したこと思います。

 

最終日の「まとめの会」では、一週間の体験を終えた生徒たちの質問がどんどんされ、活気あふれる会となりました。

 

 

 

 

 

 

医療安全研修会開催

5月29日・30日に 平成30年度 第1回 医療安全研修会を開催しました。

 

①昨年度不適合報告において、事例を検討し、重大アクシデントにつながらないように発生部署が研修会を通じて対策を強化する。

 

②不適合事例を通して対策強化を院内全体で共有する事でアクシデントを抑制する。

 

上記①②を目的に研修会を開催しました。

 

 

 

 

事務部 接遇研修会開催

製薬会社ケ-エスケイ 営業支援部課長 黒岩様を講師に迎え

事務部接遇研修会を開催しました。

↑ロールプレイング(自己紹介の場面)

 

 

 

患者さんから好感を得られる高い接遇を身に着けること。

社会人としての常識、立ち居振る舞い、正しい言葉遣いを身に着けること。

自分で考え行動できるスタッフ集団をめざし、気づきと意識の向上を目指し研修会を行いました。