いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
2月も終わりに近づいているのに
寒いです 兵庫のシベリアと呼ばれているらしいです。
そうは言っても季節は進んでいます。
来月に企画されているイベントに使う物を作ったようです
K様、細かな手作業ですね
M様、なにかお探しですか?
K様、几帳面に並べてますね
ご入居者、それぞれの個性がキラリ
何が出来上がったのかは後日改めて紹介させて頂きます。
記:山下知帆
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
2月も終わりに近づいているのに
寒いです 兵庫のシベリアと呼ばれているらしいです。
そうは言っても季節は進んでいます。
来月に企画されているイベントに使う物を作ったようです
K様、細かな手作業ですね
M様、なにかお探しですか?
K様、几帳面に並べてますね
ご入居者、それぞれの個性がキラリ
何が出来上がったのかは後日改めて紹介させて頂きます。
記:山下知帆
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。(*’▽’)
まだまだ朝、夕と寒さが厳しい中ではありますが、井沢の郷ではご入居者に季節を感じて頂こうと早々に素敵なお雛様飾りが飾ってあります。
このお雛飾りはちょうど井沢の郷がオープンして間もないころ、近隣の方が「皆さんに喜んでもらえれば‥」とご持参いただいた、とても貴重な立派なお雛様飾りです。今では珍しいオルゴール付きのお飾り。真ん中の金の取っ手を回すとオルゴール♪が鳴ります。音色が素敵で、お雛様を眺めながら、音色に合わせて口ずさむ事ができます。明かりもつきますよ。
「お雛様を見に行きましょう!」とお誘いし、何処へ行くのかと思えば、1階の玄関近く。
「こんなに近くに可愛いお雛様がいてるんやな。」と「せっかくなので写真撮っておきましょう!」とハイチーズ(^o^)丿
「ひな祭りが今から楽しみですね!」(*´▽`*)
S職員「ひな人形も作りたいけど、まずは簡単なタオル犬作りしても良いですか??」
M様「いいよ。」「簡単だったら。」
「カワ(・∀・)イイ!! カワ(・∀・)イイ!!」
可愛い💓 かわいい💓 それぞれのタオル犬に名前を付けて皆さん大喜び。
「次はお雛様を作りましょうね!」と話しながら密かに簡単に作れるお雛様を思案中の私でありました。
ひな祭りまでに間に合いますように。
記:阪下 真里子
冬季オリンピックが終わってしまいました…
盛り上がっていたので、寂しいですね💧
この寒い冬も、早く終わりを告げて欲しいものです(笑)
オリンピックといえば、挑戦!!
さくらんぼでは、
新しく貼り絵に挑戦される方がたくさんいらっしゃいます!
以前からされていた方も、
鉛筆やピンセットを使用されたり、
「使いやすいから」と持参のハサミを使用されたりと、
日々工夫をして取り組んで下さっています。
↑持参されたmy ハサミ
↑持参されたmy ハサミ
さて、今月も利用者様に製作して頂いた作品を紹介したいと思います!
1月の連凧✨
さくらんぼを舞っていましたっ!
「体操で上向いたときに、
目に入って良い!」
と利用者様より☺
2月はハート💛
ハートの中にハート!かわいいですね♪
風で中のハートが揺れるのが、
一段とかわいいです。
1・2月のカレンダー📅
雪が降っていて、風情がありますね🍵
来月は、
春らしい作品がさくらんぼを彩ります!
お楽しみに🎵
ご利用開始されたご利用者は写真を撮らせていただこうとすると意識をされて恥ずかしそうにされるのですが皆さんお写真を撮るごとにとても慣れてこられます。
慣れてこられるとよい表情や可愛いポーズで写真を撮らせてくださいます。そんな姿に可愛らしいなぁ~と思ったり、心の距離が縮まったのかな?とこちらも嬉しくなるのですが
おやつを召し上がっていただいている時は特に、お声をかけてお写真を撮らせていただくと可愛らしいポーズをとってくださいます。おやつの時の写真は皆さん満足そうな表情になられるのでこちらも嬉しくなります。
「やっぱりあんこは美味しい!甘いの最高~」とおっしゃられながらも可愛いポーズ。
仲良しさん同士は「美味しいなぁ~家でもこしらえたらいいんやけど・・・」「昔はよく作ってんけどなぁ~」と話も弾みます。
男性も良い笑顔を見せてくださいます。
おやつを前にすると皆さんの心もほっと和らぐのかな?と思うような良い表情です。リハビリで体を動かしていただいた後なので格別なのかもしれません。
普段、ご自宅で作業などをされていて「いっぷく」されるときも、好物のお菓子などを前に良い表情をされているのだと思います。
そして、西紀デイサービスセンターでは必ず職員がメニューを考え材料をそろえ手作りしています。心も、こもっているのではないでしょうか。
写真は大根餅です。大根おろしにつなぎの小麦粉を入れて焼き、砂糖醤油で召し上がっていただきました。
こちららは2月のおやつです。桜餅風のお饅頭です。ご利用者に春を感じていただきたくてピンク色の色粉でおやつを作りました。
視覚や聴覚、味覚、臭覚、触覚など、五感を刺激することで、脳の機能が触発され、活性化します。そんな刺激もあっての皆さんの笑顔なんでしょうか。
手作りおやつで五感はもちろん季節感も感じていただき楽しんでいただけたらと思います。ここで季節を感じるメニューをご紹介します。
まずは、春を感じるおやつ「うぐいす餅」です。見かけのグリーンからうぐいすを連想していただき「うぐいすまだ鳴かへんなぁ~」と話されていました。やっぱり春が待ち遠しいですね。
また、抹茶と白玉粉とあんこが混ざっており「大変美味しいです~」の声をいただきました。
食欲の秋を感じていただくスイートポテトです。「サツマイモの季節やね~ひ孫も芋ほりして来たわ」などと話が弾みます。
季節を感じるメニューいかがだったでしょうか自然と話が弾む季節を感じるおやつでした。
次に洋菓子のミルクレープをご紹介します。こちらはボリュームもあり「洋菓子やね~珍しい」と喜びの歓声があがったおやつでした。
定番おやつと言えばみたらし団子です。みたらし団子の甘じょっぱいタレは格別ですね。こちらのおやつは写真を撮ろうと慌てて近寄ると
タレだけになっている方が続出のいつものお馴染みのおやつなので安心感を持ちつつ直ぐに手を付けていただけるおやつではないでしょうか。
以上、西紀デイサービスセンターのおやつと、ご利用者の笑顔でした。
みなさん、こんにちは(^▽^)いつも井沢の郷ブログをご覧くださいまして、ありがとうございます!
さて、井沢の郷ではつい先週に「節分」で👹を追い出し、福を呼び込みました。そしてその勢いに乗ったまま桃の節句の準備に入っております( ´艸`)
山折り谷折り…きっちり折ってくださいます(^O^)
絵付けでは、細かく表情を描いてくださいました(*´▽`*)
あと少し、あと少し…
………
……
そして、ついに
完成!!!出来上がりです✨
会心の出来と言わんばかりのM様の表情(≧◇≦)
「私も出来たわよ-!」とS様
作りはじめは、「やった事ないから、出来るやろかあ~」と不安を口に出されていたS様でしたが、何を何を(#^^#)上手に作って下さいました👏
「私らのも、出来たんよー」「ほら可愛いらしいねえ」とN様✨F様✨
「
皆さん、とても上手に作って下さいました!また、それぞれがとても愛嬌のある可愛らしいお雛様🎎に仕上がってます(⌒∇⌒)ありがとうございます!!大切に飾らせて頂きますね✨
少しずつですが寒さも和らぎつつあります。桃の節句の準備をしながら、暖かい春が早く来ないかと待ち望んでる井沢の郷の風景でした✨
記:赤井逸男
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
今回は…
「あったかくて、甘いもの」を皆さんで作って、
「あったかくて、甘いもの」を皆さんで美味しく召し上がって頂いた記事を紹介致します(⌒∇⌒)
N様「小さくね、まーるくよ」F様「簡単に千切れるんやね」
T様「同じ大きさにするのねえ」
H様「そうそう、少しだけ平たくしてね」
と、皆さん慣れた手つきで手際よく仕上がっていきます✨
という事で、もうお分かりですね(・∀・)
そうです、「あったかくて、甘いもの」とは…手作り白玉団子のお汁粉でございました(#^.^#)皆さんの協力のもと、出来上がりました👏👏👏
あとは、いただくのみです(*^▽^*)
みなさん、各々に「ほかほかするねえ」「甘くておいしいわ」「お汁が好きやわ」と舌鼓を打っておられましたヾ(≧▽≦)ノ
S様、お味はいかがでしょうか?…
「おかわり、もらえるけえ(#^.^#)」
今回は皆さんで、あったかくて甘い白玉団子のお汁粉を美味しく召し上がって頂きました(o^―^o)
立春から半月以上が経ちましたが、まだまだ寒い日が続きます。そんな日はやっぱり「あったかくて、甘いもの」に限りますね✨皆さんで作り、一緒に食べるとなお美味しいですね✨✨✨今度は何を作りましょうね(^O^)?
記:赤井逸男
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
先日、S職員が切り薔薇を持ってきてくれました。
その日はT様のお誕生日当日でさっそくブーケにして記念撮影📸✨
君は薔薇より美しい(古っ!)
とても喜んでいただきました。
K様は薔薇に微笑み
満面の笑みのK様 そっとピースサインのT様
Y様とM様は手を取り合い そのあとは笑顔です。
暮らしの中にお花があると華やかで癒されるのでしょうか
皆さん、とても良い表情で嬉しい( ̄︶ ̄)↗
お花が飾られたらまた記念撮影しましょうね
記:山下知帆
皆様こんにちは。
先日開催された「ピザパーティ」の様子をご紹介いたします。
※ブログを作成したのは、1月中旬なのですが・・・所長の諸事情によりアップしてもらえず・・・(>_<) なんでも、広報ネタは広報を配布してからという・・・ まさしく職権乱用なのは内緒の話し(#^.^#)
昨年のある日のこと。
夕食後、フロアでTVを見ておられたご入居者と一緒に、
その日夜勤だった私も隣に座ってお話をしていました。
ちょうどTVでピザの美味しいお店が映ったのですが
「うわ~美味しそうやね、あんなん食べたことないわ」
「食べてみたいわぁ」と仰った方がおられたのです。
そして私は考えました。
昼食にピザを!!
今は外出出来ないし、
じゃぁ、作ろうではないか!!
そうして夜勤中に企画書を作成し、この日を迎えたのであります。
当日は皆様の体調なども考慮し、2Fから4名の助っ人が1Fに来られ
1人一袋ずつ粉をお渡しし、Let’sもみもみスタート!
「え、なにこれ、粉をどうするの??」
「これ、ご飯?!」など言いながら皆様もみもみを約20分程度、
頑張って下さいました。
実は、思ったよりまとまるのに時間がかかって、
密かに私一人焦っておりましたが、
皆様の頑張りのおかげで何とかピザ生地っぽくなり、
「よかった、なんとか食べれそう」と内心ホッとしておりました。
粉っぽさが無くなるまで一生懸命もみもみした後は、
平ぺったく伸ばしていきます。
N様は麺棒を使ってとてもお上手に丸く伸ばしてくださいました。
生地が完成したらホットプレートへ乗せて、
ピザソースを塗り、具を乗せていきます。
この日は、ウインナー、玉ねぎ、サラミ、コーン、そしてチーズ。
蓋をして待つこと15分ほど。
美味しそうな香りがしてきました。
チーズもいい具合にとろけて美味しそう♪
ピザのほかに、コンソメスープとサラダ、デザートを作って
ピザランチ完成です✨
「出来た出来た!」とピザを手に撮影会。
。
皆様お上品にお箸でピザを召し上がり、
「美味しい!」と合格点を下さいました。
「ピザ食べた事ある方?!」と職員が聞くと
真っ先に手を挙げてくださったM様は
食べ終えるのも早くて、
「美味しいですか?」と伺うと「うん!!」と
とびっきりの笑顔で答えてくださいました。
「手で持って食べてもいいですよ~」と言うと
男性ご入居者はとてもお上手に、
とても美味しく見えるように食べてくださいました(笑)
最後に、「食べたことないわ~」と仰っていたF様です。
パクパク召し上がっておられたので
「どうですかお味は?」と聞くと
「美味しい!!私、ピザ大好きやから」と。
・・・え??
「食べたことないわ~」って仰ったのはF様なのに・・・
あ、あはは、まぁいいか( ;∀;)
皆様楽しそうに作って、そして美味しく召し上がってくださったし。
うん、この企画は成功なんだ!!
そう信じている私でした。
記:緒方 麻紀
皆さまこんにちは。
暦の上では“春”とはいえ、まだまだ寒いですね。
今日は、職員発案の
「アヒル救出大作戦」ゲームのご紹介です(^^♪
大きなカゴに、運動会の玉入れで使った紅白の玉がいっぱい入っています。
なんと、その中には6羽のアヒルが埋もれているのです!!
さぁ、30秒以内に助け出して~~!
・・・というゲームです(笑)
まずはF様。
上手に玉を除けながらアヒルちゃんを見つけておられます。
きっとこのゲーム、「30秒間」がミソですね。
制限時間があると皆様必死に、
そして焦っておられます。
どこかな~~?とH様は、アヒルを救出されて笑顔。
ちょっと、どこかしら?と真剣な表情のI様。
でもしっかり救出してくださっていますね。
うわ~、どこやろ??と笑顔のS様。
こんなとこに居てたわ!とこちらも無事救出です。
真剣な表情でアヒルちゃんを探しておられるM様ですが、
すでに3羽救出成功です!
仕事が早いですね~。
N様は両手を使い、アヒルちゃんを見事に救出!
S様は立ち上がって一生懸命アヒルちゃんを探してくださいました。
こちらもすでに何羽か救出しておられます。
どれどれ・・・(._.)とI様もアヒルちゃんを救出成功!
トリはM様です。
「いっぱいおるやん」と1羽、また1羽と見つけて下さいました。
小さいアヒルちゃんが、丸い玉の中にどんどん埋もれていくので
思ったより難しかったようですが、
皆様楽しんで下さいました。
この6羽のアヒルちゃん達がいつから井沢の郷に住んでいたのかは不明ですが、
また次回は違う形でゲームに参加してくれると思います
記:緒方 麻紀
西紀デイサービスセンターでは北京オリンピックをテレビで観戦しました。フィギュアスケートの羽生結弦選手のファンの方がいらしたことがきっかけで
ご利用者全員で羽生結弦選手の演技を応援しました。10時半から今か今かと待っていましたが実際に演技が行われたのは13時過ぎでした。
応援のために羽生君応援うちわを作成しみんなで盛り上がりました。
羽生選手をご存じないご利用者もいらっしゃいましたがご存知ないご利用者にも優しく説明をされており「そしたら、応援せなあかんなぁ~」と一緒に応援してくださいました。
待ちに待った演技が始まると皆さん集中して観戦されておりました。皆さん一丸となって応援されている姿に西紀デイサービスセンターのご利用者の団結を感じました。
演技が終わると、羽生選手の健闘を讃え大きな拍手をされ、パブリックビューイングは終了しました。みんなで一緒になってもスポーツ観戦をするのもよいものだと感じました。