ふくろくの郷 敬老会

久しぶりのブログ更新です・・・い、忙しかったんです・・・本当です・・・

さて、9月ふくろくの郷では、敬老会イベントを開催しました。

朝からイソイソと準備をしていると、入居者の皆さま「なにがはじまるんやぁ?」とソワソワされます。

机を合体させ、皆さま着席!

机の上にはこんな紙が・・・

これをご覧になられた入居者の皆様・・・。

入居者様「敬老のお祝いかぁ」「ご馳走が食べれるなぁ」「楽しみやねぇ」

と、思ったとか思われなかったとか、とりあえず皆様ニコニコとした表情で机の前で準備万端。。

 

ふと、外から帰ってくる職員の荷物を見た入居者様が・・・「あれは何かしら?」・・・「お寿司!!」

そう、この日は寿司を注文しており、職員が取りに行ってきました。

皆様のワクワクは最高潮に!!

早速、配膳を行い頂くことに♥

皆さま色々な具材の乗ったチラシ寿司に大喜び、自然に笑顔があふれます。

量もかなり多く、普段のお茶碗の3杯分くらいありましたが、皆さまペロリとたい上げられました。

敬老のイベントこれだけでは終わりません。

こっそりと、歌のお兄さんがやってきました。

皆様とお祝いの歌を歌いながら、プレゼントの色紙を配ります。

そして、日頃の感謝を込めてスペシャルマッサージです。

皆さま大喜びされ、盛り上がりは最高潮に・・・

そこにぃ!!

キッチンで職員が頑張って作ってくれました追撃のプリンアラモードの登場です!!!

息を突かせぬ、怒涛のサプライズに皆様、大・大・大喜びです。

お寿司をたらふく召し上がられた入居者様も「甘いもんは別腹よぉー」とペロリと召し上がられました。

そんなこんなで、食べて・歌って・笑って・癒されてのふくろくの郷、敬老のお祝いは終了しました。

夏の風物詩

今月ふくろくの郷では、流しそうめん、スイカ割を開催しました。

久々の両階合同企画といううこともあり力を入れることに!

当日準備をしていると、入居者様が「なんや?なんや?」と集まってきます。そんな視線の集まる中準備をしました。

そして完成したのがこちら♪

スペシャル流しそうめん会場です。

皆さま会場を取り囲むように座っていだき・・・

流しそうめんイベントの開催です(#^.^#)

コロナ禍に注意し、一度使用した箸は再使用厳禁!!一発勝負です♪

器用に素麺を掬われる方。はたまたそうめんをとり逃す方。皆様必死になり流しそうめんを楽しまれました。

昼食には、別に用意したスペシャル素麺セットを召し上がられました。(なお写真を撮り忘れてしまいました)

 

お昼からはスイカ割を予定しています。

・・・と、その前にもう一つ準備しているものが・・・

ヨーヨー釣りです。

今年はバタバタとしていて、大規模な夏祭りが開催できませんでした。少しでもお祭り気分を楽しでいただこうとのサプライズです。

皆さま「あら、なつかしい」と昔話をされながら楽しまれました。

 

そんなこんなで、14時となり時間もいい頃合いに・・・。

 

 

今年はふくろくの郷にイケメンスイカがやってきました。

「おお、うまそうだなぁ」「どれどれ、みんなで食べてやろう」とスイカを捕らえ割ることに!!

スイカ割の開始です。

「えいや~」と力いっぱいスイカを叩くものの、今年の西瓜は中身がずっしり。

ヒビすら入りません。

「私に、任せときぃ~」と立ち上がってスイカに立ち向かわれる入居者様もいました

・・・が割れず(;´・ω・)

最後は職員により一線  トドメの一撃ぃ~

スイカ「ぎぃゃ~~あ」とそんな断末魔が聞こえたような・・・

最後は美味しそうに切り分けられ食べられて・・・召し上がりました。

こうして、ふくろくの郷での夏の風物詩行事は大成功で終わりを迎えました。

 

余談

14日花火予定してたのに台風・・・(; ・`д・´)

時間を見つけて開催したいと思います。

久しぶりのドライブ

先月のお話ですが・・・

数日前に1階の入居者様がひまわりを見に行かれたので、2階の入居者様も行ってきました!!

ひまわり畑☆彡

遠くからでも迫力満点のひまわり畑です( *´艸`)

快晴の天気で太陽の光が少し眩しいですが・・・💦

お花を見て「キレイやね」「すごいね」とウットリされていました。

車内からの見学になりましたが、久しぶりの外出を楽しまれました。

「なぜ、ひまわり?」と疑問に持たれた方もいらっしゃいましたが、お花を見たら満足され、疑問は吹き飛んだ様子でした(*´▽`*)

ひまわりドライブ

ある日の会話・・・

女性職員T「ひまわりめっちゃ咲いてるでー、見に行かへんの?」

ひまわりが満開であるとの情報を得ました。

「ヒマワリが満開!!それは見に行かんと!!」

ということで、場所を聞いて自転車で八幡市のたんぼへ視察に・・・

あ、暑い・・・気温36度・・・

到着するとそこには一面に咲く花が・・・ではなく・・・路上駐車の山が・・・警察も出動中でした。

う~ん、これは何とも・・・別の場所を探すことに・・・

 

照りつける太陽のもと、流れる汗もなんのその、自転車で・八幡・久御山・淀と散策しひまわり畑を発見しました。

(これだけ汗をかいてるのになぜ痩せないのか・・・)

閑話休題

と、まえおきが長くなりましたがひまわり畑にドライブへと行ってきました。

あまり知られていない場所の様で、見学者も少なくゆっくりと満開のヒマワリが見学できました。

皆さま満開のひまわり畑に驚かれていました。

「きれいねぇー」

「すごいなぁ-」

「冷房の効いた車の中から観るひまわりもいいわね」

と各々感想を言われました。

記念撮影をパシャリ♪

帰所し、入居者の皆様より「連れて行っていただいてありがとう」と言葉を頂きました。3往復したけど、疲れが一気に吹き飛びました。

おしまい

※記念撮影の際、一時的にマスクを外してます。

ふくろくの郷 七夕イベント

今年もふくろくの郷では、七夕イベントを開催しました。

先月は、コロナ感染がありイベントを行えませんでしたが、その分今月はたくさん楽しいイベントをしようと入居者様もやる気満々です。

七夕といえば、短冊や七夕飾りです。入居者の皆様にも手伝っていただきたくさんの飾りが完成しました。

職員も負けてられないと、夜な夜な壁飾りを製作し・・・

アラフォーおやじが作ったとは思えないできになりました。(;^ω^)

 

七夕当日・・・飾り付けの開始です。

 

皆さまとても楽しそうに笹に飾りを付けられました。

 

飾り付けを終え、次は短冊に願い事を書いてもらいます。

皆さま、短冊に思い思いの願い事を書かれました。

中にはこんなお願いも・・・

笑)

 

 

短冊を付け終わるころには、お昼近くに。

当日担当の職員さんが腕によりをかけて特製そうめんを作ってくれました。

皆さま大喜びされ飾り付けの終えた笹をご覧になられながら召し上がられました。

でもこれだけではありません。なんとデザートには特製天の川ゼリーが出てきました。

これにも皆様またまた大喜び♪

特製ゼリーを前に笑みがこぼれてしまいます。

味も大変美味しく、皆さまペロリとたいらげられました。

 

久しぶりのイベントに皆様大満足♪♪

楽しいイベントをありがとうと感謝の言葉を頂きました。

おしまい

 

みなさまの願いがかないますように・・・(#^.^#)

紫陽花が咲きました♪

お久しぶりのブログ投稿となります職員Tでございます。

6月はあまりイベントがなく、何をブログに書こうかと考えているうちに日がたち・・・気が付けば・・・職員T「全然ブログ更新してないやん!」と現在に至るのであります。

・・・さぼっていたわけではないですよー。

さて、6月といえば菖蒲の季節です。なのですが菖蒲は池などに咲く花!ドライブに行っても車から見るにのは不可能です・・・

ということで、せめて写真だけでも見て頂こうと自転車で山田池の菖蒲園へ行ってまいりました。

山田池では毎年この時期になると菖蒲園が解放されます。たくさん写真を撮り皆様に観て頂こうと汗だくになり行ってきました。(;^ω^)

後日、入居者様にフロアに集まって頂きパソコンで、たくさんの色々な菖蒲の花を観賞して頂きました。

皆さま、花が大好きで「まぁ、きれいねぇ」「わざわざ写真ありがとう」などの言葉を頂きました。(#^.^#)

 

別の日

 

ふくろくの郷、駐車場も紫陽花の花が満開になりました。

そのことを入居者様に伝えると・・・

「見たい」「みた~い」と大盛り上がりに♪

見に行きましょうと言うと、皆さま大喜び♪

満開の紫陽花の前で記念撮影をしました。

 

中には、腕を組んで記念撮影をされる方も♪

・・・後から入居者様と写真を見ていると・・「紫陽花写ってないやん(笑)」と大笑いされていました。

うっかりな記念撮影となりました。

※記念撮影の為、マスクは一時的に外しています。

こいのぼりドライブ

5月といえば、端午の節句です。

京都こいのぼりで画像検索してみると向日市にこいのぼりがたくさん上がっているとの情報をGETしました。

自転車にて下見に行ってみると・・・

高速道路の川沿いに何本もの立派なこいのぼりが!

職員T「ここええなぁ~」と思いつつ、季節はGW期間中・・・自転車では20分で着きましたが、再度車で来てみると 1時間 (;^ω^)

ちょっと、時間に余裕がありませんでした。

 

東奔西走し・・・色々なんやんでいると・・・

近所のおばちゃん「近くの市民の森も、こいのぼりやってんでぇー」

職員T「なんですとぉ~!!」

とりま、情報GET!

HPで調べてみると、5月8日まで・・・

行くしかあるまい・・・

 

ということで、樟葉にある市民の森へドライブに行ってきました。

 

前置きが長い (;^ω^)

 

いかんせん、こいのぼり期間はGW中、他の施設の車もたくさん来ており、脇道にとめて見学することにしました。

市民の森には、池があります。その池の上につるされた何匹ものこいのぼりが風にあおられ、まるで本当に泳いでいるかのように見えます。

大迫力のこいのぼりに、入居者の皆様口を開けて驚かれていました(笑)

こいのぼりを背景に記念撮影♪

・・・遠い・・・車の中からではこれが限界です。

皆さま大変喜ばれ、大満足の一日になりました。

 

職員Tのぼやき・・・以前ブログで紹介しました手作り兜

       ・・・なぜか誰もかぶってくれません(;´・ω・)

なんでやぁーーーーーーーー?

「ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)」に認定されました。

「ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)」認定は 県内企業の女性活躍を推進するため兵庫県と神戸市が共同で創設された制度です。

このたび、当法人が「ミモザ企業」に認定されました。

 

詳細はこちら

4月製作活動

サムライだって西を向く4月。気が付けば中旬となり、そろそろ5月の準備を進めていこうと制作活動をしました。

5月といえば、端午の節句です。

というわけで、こいのぼりをつくる事にしました。

準備をしていると皆様「なにするんや」と、ぞろぞろと集まってきます。

まずは大きな紙を魚の形に切ります。その上に目を付け、入居者の皆様に思い思いのうろこを張って頂きます。

そして、完成したのがこちら!

立派なこいのぼりが完成しました。

少しフロアの飾りが寂しいという事で、もう一つ作ることに♪

紙に色を塗り

小さなこいのぼりをたくさん作って貼り付けていきます。

優雅なこいのぼりの完成です。

入居者の皆様、よほど集中されていたのか完成すると「はぁー」と一息♪

完成度に満足されていました。

・・・職員も負けていられません

と、夜な夜な段ボールを切る音を響かせていました。

段ボールを切った貼ったし出来上がったのが

兜です。

少しいびつな形になりましたが、入居者の皆様大喜び。

端午の節句当日はこの兜をかぶってお祝いしたいと思います。

 

 

続・・・お花見ドライブ

少し前の話しになりますが、4月3日桜お花見ドライブへと行ってまいりました。

え!この前行ったやん!!

と思わるでしょうが、実は4月が本当の企画日となっていました。

いくら企画を立てても、相手は桜! いつ満開になるかはわかりません。

満開の桜を入居者様に観て頂きたく、3月は突貫ドライブとなりました(笑)

で、今回が本当の桜お花見企画です、この日の為に色々計画をしていました。

さて、桜の花はまだ残って(散ってない)いるかなぁ?

 

まずは、この日の為に夜勤で頑張って作った桜で記念撮影♪

あまり時間がなく、一本の桜とってしまいました。(製作時間1か月)(; ・`д・´)

皆様毎日「綺麗やねぇ~」と見上げられています。

 

撮影を終えたころ、どこからかいい匂いが・・・。

この日の為に、注文していたタケノコ弁当です。

タケノコご飯に天ぷら、煮物と季節の食材を使ったお弁当です。

皆様ペロリとたい上げられました・・・が手作り桜を見ながら食べる人誰一人としていませんでした。まさに花より団子(;^ω^)

 

昼食後、皆さま車に乗り込んで、さぁお花見ドライブへ出発ぅ~。

今回は久御山町にある桜の名所へと行きました。

少し桜は散っていたものの、風が吹くたび散る桜もまた風流です。

皆様大変喜ばれ15分ほど見学させていただきました。

帰りは桜のアーチをゆっくりと走りながら帰ることに♪

これには皆様「うわぁ~」と口を開いたまま(笑)

・・・これ以上の言葉は出てきませんでした。

 

時間も頃合い、ふくろくの郷に帰ります。

 

そこで待ち受けていたものは

職員特製桜餅(お餅ではない)です。

これにも皆様大喜び「綺麗な桜を見て、美味しい桜餅を食べれて幸せ・・・ありがとう」とお言葉を頂きました。(#^.^#)

企画大成功です。

企画を終えて、肩の荷が下りたころ、、、またどこからかこのような声が・・・

・・・5月はどこにドライブに行こうか・・・

今月も良いドライブ場所を探すために、翻弄される日々が続きそうです…(;^ω^)