ボランティアがこないんなら・・・自分達でやればいいじゃない(*´▽`*)

皆様コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか?題名の通り、ふくろくの郷では外出やお客様の出入りも禁止状態・・・すなわち、ボランティア様も来ません(^_^;)

というわけで・・・自分たちで催しを開催する事となりました。

前回のブログでも宣言しましたが、2階では手作り人形劇 赤ずきんちゃんを開催しました。

え?そんなん作れるん?と思われる、そこのあなた!!

わたくしの成績表、図画工作は毎回万点でした。

んで、こんなんできました。

かわいい♫

とても、アラサー後半のおっさんが夜な夜な作った物とは思えません(^_^;)

約1か月の製作と練習 刮目せよ!

おお!人形劇だ。

やればできるもんです。

職員の皆様、頑張って演じてくれました。

さてさて1階では・・・職員さんのマジックショーを開催しました。

この日は、大変な盛り上がりをみせ、2階フロアにも歓声が聞こえてくるほどの盛り上がり。

入居者様もマジックに参加されるなどし、楽しまれていました。

なかでも・・・

奇跡の大脱出ショーは・・・

箱の中に職員さんが入り、剣を・・・。

次々と刺されていく剣

時折、箱の中から、ギャァーという声が・・・内緒です。

最期は剣をすべて抜き、職員さん無事生還

この日、一番の歓声がふくろくの郷に響き渡りました。

催しを終え・・・うーん疲れた

・・・まぁ入居者の皆様、大変喜ばれたので良し(*´▽`*)

入居者様より「また、やってね」との声も頂きました。

 

 

 

 

子育てサポート企業として認定マーク「くるみん」を取得しました

この度、当法人は従業員の子育て支援に積極的に取り組む企業として令和2年6月4日付けで厚生労働大臣による認定「くるみん認定」を取得しました。

 

これは、次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し一定の基準をみたした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定(くるみん認定)が受けられる制度です。

 

詳しくは

〇厚生労働省ホームページ くるみんマークについて(外部リンク

〇兵庫労働局ホームページ 兵庫県くるみんマーク認定企業一覧(外部リンク

 

 

ふくろくの郷 ダンスショーの巻!!

久しぶりのブログ投稿でございます。職員Tでございます。緊急事態宣言も解除されましたが、ふくろくの郷では大事をとり、外出やボランティア様催しは中止しております。

普段からカラオケや合唱、騒ぎが大好きな入居者の方々も自粛しておりました・・・・が、やはり段々とストレスもたまってまいります。

職員N・・・ボランティアが来なければ、自分たちでやればいい。

の一言から、

何をしようか(。´・ω・)?

・・・職員C ダンスショーをやりましょう♪

と言う事で・・・

職員によるダンスショーを開きました。

華やかな衣装に

変ぇ~身ぃ~ん!!

職員T・・・(^_^;)

ダンスショーは職員によるダンスと三味線の披露!!

入居者様も一緒に手を取り踊りました。

中には、照れてしまい下を向かれる方もいましたが、時間が立つにつれ、手を挙げ、腕を回し、楽しく踊られていました。

入居者様から、「たのしかった」「また開催してね」との喜びの声を頂きました。

皆様コロナ自粛疲れを吹き飛ばされました。

6月は人形劇を予定しております。私 職員Tは大道具役でございます。

少し力を入れてみましたので、乞うご期待。

🌹 母の日 🌹

 

 

5月のイベントとして、入居者の皆さんに母の日の企画を開催しました。

 

2Fは、ハンドマッサージを実施しました!

皆さん、血行も良くなりとても喜ばれておられました (*^▽^*)

 

 

1Fは、肩たたき券のプレゼントとパフェ作りをおこないました。

お気に入りの職員に肩をマッサージしてもらっていました  (*^^)v

 

 

 

コロナウィルスの影響で外出などが出来ておりませんが、楽しい時間を過ごして頂くことが出来ました!

 

 

 

青空の下で奏でる音楽&手洗いも楽しんで

コロナウイルスの影響で、様々な規制がかかる中、日々頑張っておられる皆さんにエールを送りたいと法人の音楽療法士がキーボードとフルートを手にお昼のひと時咲楽荘前で音楽を奏でることにしました。

5月20日は2回目となる野外コンサート。演奏される曲「365日の紙飛行機」や「上を向いてあるこう」など。通りすがりの職員も太鼓やマラカスで飛び入り参加しながら、あっという間にお開きに。さてさて、岡本病院や咲楽荘、ひまわりの中まで聞こえたらいいなと思いながらの演奏でしたが、みなさんの心まで音楽は届いたでしょうか。開催は天候などを見ながらの不定期開催です。リクエストも受け付けてくれるようですよ。

そんな音楽療法士が先日、咲楽荘で行われた感染防止の職員研修に触発され、ご利用者おなじみの曲で替え歌手洗いソングを作りました。音楽療法の時間に、この歌で手洗いのポイントを覚えてもらっています。歌いながらだと手洗いも楽しくできますね。日々の手洗いをしっかりし、感染予防に努めましょう!

認知症対応型共同生活介護(仮称)グループホーム下井沢 入札結果について

入札公告をしておりました表題について以下の内容で入札致しましたのでお知らせします。

入札日:令和2年3月19日(木)9:45~

入札場所:医療法人社団 紀洋会 岡本病院会議室

入札参加業者:6社

落札業者:株式会社 塩山工務店

落札金額:99,700,000(税抜き)

あやうし!! ふくろくの郷 マスクが少なくなってきたの巻!!

連続投稿中の職員Tです。

別にさぼっているわけではないですよ~。ほんとに・・・マジで ((+_+))

とまぁ、今回ブログに上げたい事とは・・・

マスクです!! マスクです!!

コロナウィルスが日本でも猛威を振るう今日この頃!!みな様、マスクを求め、朝から薬局などに並んでいる姿をよく見るようになりました。

ふくろくの郷でもたくさんの備蓄がありましたが、やはり数には限りがあり、日に日にマスクの数も減っていきました。

入居者様の中にはマスクをつけたい、という方もいるのですがマスクの数も少なくなってきており、我々職員が感染源にならないよう、優先的に職員がマスクを着用させてもらっています。

そんな時

ピィっ(テレビをつける音)

手作りマスク特集 ♪♪  という番組がながれてきました。

・・・作るか・・・でも自分、不器用ですから・・・(-_-メ)

とりあえず、一番簡単そうなのをgoogle先生で検索ぅ・・・材料は?

1、ガーゼ、 うん、本体やな。 2、紐、うん耳に巻くよねぇ       3、テープ・・・テープ?  ・・・これだけ(^_^;)

とりあえずgoogle先生のいう通り作ってみました。

こんなんできましたぁ~(*´▽`*)

う~ん・・・見栄えが・・・

ええい、ままよぉ~・・・パイルダぁ⤴オォ~ン!!(装着)

オオ!!ちゃんとマスクになってる。これには皆さん驚き。

制作時約3分、不器用な僕でもマスクができました。

でも、これで予防につながるのか・・・つけないよりイイよね♪

と自己満足するのでした。

ps・・・ほかにも手作りマスクで画像検索してみたところ、柄の付いた布やマスキングテープなどを使ったかわいいマスクがたくさん検索表示されました。このブログをご覧になられた方も自作されてみてはどうでしょう。

う~ん、でも

世の中 器用な方がおおいですなぁ・・・ぼくが不器用すぎるだけ・・・いや、この人達が特別なんだ、と自分に言い聞かせる出来事でした。

おしまい(*´▽`*)

鬼はー外ぉ!! 福はー内ぃ♪  ・・・もう3月だよ( ゚Д゚)

ご無沙汰しております。久しぶりのブログ投稿となります。

2月は・・・

今更2月の事ですが・・・

2月は節分行事を開催しました。

毎年恒例となっておりますが、今年の鬼はひどかった・・・。

1階の鬼はなかなかのクオリティの低さに入居者様も盛大に笑われ、職員もヤケクソになり鬼を演じていました。入居者の皆様、あたたかい眼差しで鬼を見つめていました。

2階はというと、こわもての鬼が You Are shock ♪ という歌詞が聞こえてきそうな、世紀末な面持ちで鬼を熱演していました。中には驚かれる入居者様もおり、力いっぱい鬼に豆(カラーボール)を投げられていました。

鬼はー外ぉー!!と豆巻き後は、福はー内ぃ♪ ということで、福を招くために豆をいただきます・・・が皆様お歳もお歳で・・・80粒、90粒も豆を食べれません。

そこで!!

ちらしずしを食べて福を招くことにしました。

入居者の皆様、お好きな具材を好きなだけ盛って頂き、みなさま美味しく頂きました。

1階、2階共入居者様共に季節の行事 節分 を楽しまれました。