今月、ふくろくの郷では個別に外食&ドライブを行っております。
利用者様の食べたい物、行きたいところなど、リクエストを聞き個別にお出かけをする企画です。
この日は入居者様のリクエストでお寿司と紅葉を見に国宝の八幡山へ行きました。
今月、ふくろくの郷では個別に外食&ドライブを行っております。
利用者様の食べたい物、行きたいところなど、リクエストを聞き個別にお出かけをする企画です。
この日は入居者様のリクエストでお寿司と紅葉を見に国宝の八幡山へ行きました。
西紀デイサービスセンターの秋のお出かけは「つまみ食いツアー」でした。ご利用者もお馴染みの西紀の赤いバスで出かけました。バスの車内から秋の景色を楽しみながら…
「お菓子の里」「味土里館」「特産館篠山」の美味しいものを職員がお店に買いに行きご利用者には車内で召し上がっていただきました。
皆さんで分け合いながら少しずつ沢山の種類を召し上がっていただきました。普段は口にされないものも美味しく感じた方もあったようです。初めての試みで担当の職員は心配していましたが、ご利用者の皆様は「美味しかった」「旅行に行ったみたいやった」と笑顔で帰ってこられました。
11月25日(土) グループホーム今田・今田デイサービスセンター合同の防災避難訓練を実施しました。
避難場所は「今田まちづくりセンター」 大雨によりグループホーム入居者9名を職員3名で避難場所まで安全に避難するという想定
運営推進委員2名、今田地区消防団長の協力を得て入居者4名、職員7名 合計14名無事実施することができました。
災害はいつやってくるかわからないため、何度も繰り返し実施することが大事!!これからも入居者の安全を守れるように継続して防災避難訓練を実施してゆきます。
11月19日 篠山市ハートピアセンターで 介護セミナーが開催されました。
紀洋会から GH篠山 宮原所長 GH篠山東 片野所長 小規模多機能 百寿の郷 高平所長がグループホーム、 たきたきカフェの取り組み、 小規模多機能型居宅介護サービスの特徴について紹介しました。
紹介後 参加者の中には熱心にブースを見学され、いずれ必要になった時に選べるようにとパンフレットをもって帰られる方もおられました。
いずれ必要になった時のために 紀洋会の介護事業所では随時 見学 説明を行っています。 是非 ご相談ください。
簡単に作れる災害時のグッズをご紹介します。
❶ペットボトルランタン❷段ボール椅子❸非常時用ガムテープ収納テク
❶ペットボトルランタン
用意するもの
●懐中電灯 ●1,5L~ペットボトル ●レジ袋
1.まずはペットボトルの頭を切ります。
2.立てた懐中電灯にペットボトルをかぶせ
3.袋をかぶせてできあがり
❷段ボール椅子
用意するもの
●段ボール小(ジュースなど、段ボールの厚みにもよるが、できるだけ小さいほうがしっかりする)●ハサミかカッターナイフ ●ガムテープ
1.まず段ボール側面に、綺麗に折り込むために、△の筋を入れる(カッターナイフならナイフの斜めの辺を使って押し込むと綺麗に凹む
2.△の上の耳に切り込みを入れる(両方)
3.筋に併せて折り込む(両方)
4.耳を中に折り込む(両方)
5.再度折り込みながら残りの耳を片方中へ折る
6.もう片方を折りガムテープで止めて出来上がり
小さい方の側面の横幅が短いほど段ボールの角度が少なく座っても強度があり、安定します。しかし上の写真のように横の幅が広いと角度がついてしまい、強度が弱くなりました。そこは少しの加工でなんとかなりそうな、、、また、紐をつけて持ち運びやすくするのも一つです。
❸非常時用ガムテープ収納テク
用意するもの ガムテープ 体重
1.まずガムテープをゆっくりと押し潰します
2.コロコロ転がしながら押しつぶしていくと、中の筒状のボール紙がはがれていくのではがしとる
3.あとはぺちゃんこにする。
そのままだと、かさばるガムテープ。こうすると非常時用のザックなどにいれやすくなりますので、是非ご活用ください。
西紀デイサービスでは、地域支援として、出張レクリエーションを実施しています。地域のサロンや敬老会などでお声をかけていただき、地域に出向いています。そのなかで、笑いを交えながら、認知症に関するクイズなど介護に関することもお話させていただく機会も作っています。
今回、今年度9回目となる出張レクリエーションで地域行事にお招きいただきました。獅子舞や認知症クイズ・替え歌を歌い、最後に○○新喜劇ならぬ、西紀新喜劇を披露させていただきました。
笑うことも介護予防のひとつかと思っています。笑って元気になりたい地域の皆様、出張レクリエーションのお問合せは西紀デイサービスセンターまで…
幸の郷では、定期的に近くの幼稚園の子どもたちと交流をしています。
今回は一緒にクレープ作りとボウリング大会をしました。
みなさん頬が緩みっぱなしでした(^o^)
案内しておりました チャレンジ介護体験・調理体験 本日2名の方が参加してくださいました。
今回は介護体験に加え 調理員体験の枠を設けました。
初めて実施する調理員体験、手洗いの説明・調理に際しての注意事項などのオリエンテーション後に実際に調理場で活動してもらいました。
現場で働く調理員がアドバイス中
参加者の皆さん前向きで笑顔がとっても素敵でした!
今回の体験で得たことがどこかで役立ったら幸いです。
お疲れ様でした。
わくわく、どきどき・・・
来る11月11日(土)11時から、篠山東デイサービスセンター、GH篠山東館内にて
篠山東センター祭りを開催!
内容はチラシを参考にしてください!→こちら
バザーも行うのですが、紀洋会介護事業部から集めた品がどんどん集まってきております。
↑ゴミじゃないですからね(汗)
価格決めが大変ですが(笑)、スタッフ一同頑張ります!お楽しみに~~!!
ご利用者をお送りし、片付けが済んだ後のデイサービススタッフの様子。必要時に今日あった出来事を振り返り、対策を立てるなど、解決に向け話合っています。
もちろん利用者に対するサービスの調整もそうですが、デイサービスは掃除、洗濯、車両、建物などの管理を皆で協力してやっていかなければなりません。長年やってきた方法も、利用者の人数が増加するなどがきっかけで、大きく変えていく必要もあります。頭を柔らかくするのが大変(汗笑)ですが、解決してくことで、良質なサービスが提供できるのはもちろん、ストレスは減り、スタッフのモチベーション(やる気)も上がっていきます。
毎年デイサービスセンター利用者とご家族向けに満足度調査を実施しております。貴重な意見をいただくことでサービスの質も上がります。お気付きになられたことがありましたら、遠慮なくデイサービスセンター 常岡(つねおか)までご一報ください。