2022年10月30日 井沢の郷秋場所開催♫

いつもの井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます~

今日はこのように飾り付けをした筒に入居者の皆さんの写真を貼って、

開催された井沢の郷紙相撲大会の様子を紹介しますね(^^♪

皆さんそれぞれの筒をお持ちですね(≧◇≦)

そして白熱した戦いが繰り広げられました(^^)/

I様対F様の取り組みです(^^♪

S様対N様の取り組みはN様に軍配が上がりました🎵

決勝戦はF様対N様の一番です!

寄り倒しで見事F様が優勝されました\(^o^)/

最後に優勝したF様を祈念撮影させて頂きました(^^♪

F様、写真の顔が暗いと何度も職員に写真の交換を希望されていました。

90歳すぎても乙女です(*´ω`*)

記:奥谷 慎吾

2022年10月28日いつものようにピカピカにしました。

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

いつも井沢の郷では、毎日交代でご入居者が手すりを消毒してくださってます。

今日もピカピカになりました。

( ´ー`)フゥー...消毒の後の一休み。一休み。

綺麗になって笑顔もピカピカ。

記:有賀 勇

2022年10月27日 敬老会!(回想)

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、先月盛大に開催された敬老会の模様をお伝えいたします。

そろそろご家族あてのお手紙が届いたのでもう記事にしても良いかと思い・・(笑)

ご入居者にお手伝いして頂き、敬老会の準備をしていたのはこのブログでも

お伝えしていましたが、素敵な飾り付けが出来ました。

所長の挨拶から始まり、職員が作った井沢の郷の一年を振り返るDVDを見ました。

皆さま食い入るように見て下さり、

ご自身が映ると

「わ~!!」と声が出ました。

「あら~、私や」

「なにしてるのこれ?!」など、

お隣同士で懐かしい話に花を咲かせておられましたよ。

 

その間に職員は、敬老の日特別メニューを(^^♪

お吸い物、天ぷら、紅白なます、そして皆様のリクエストにより

お寿司です。

デザートには桜色の羊羹と柿。

 

ミキサー食の方にも特別メニューを堪能していただきたく、

お寿司はシャリとネタに分けてミキサーに。

目でも楽しんでいただけたでしょうか。

M様、T様、美味しく召し上がっていただけているでしょうか?

 

T様とF様も、お味はいかがでしょうか??

 

もちろん皆様から

「美味しい!」とご好評でした。

さて、次回は「敬老会、頑張る職員編」をご期待ください(笑)

毎回なのですが、井沢の郷職員は行事で仮装?変装?女装?!するのがお決まりで・・・

何かヤバイ軍団がやってきたのでした。

記:緒方 麻紀

2022年10月26日黒ひげ危機一髪

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

皆様雨の日はいかがお過ごしでしょうか?

雨の日は雨の日で色々な楽しみ方があると思います。

そんな雨の日・・・井沢の郷では、黒ひげ危機一髪をして楽しみました。

黒ひげ危機一髪。プラスティックのナイフを樽に刺して。

ぷすぷす刺して。ドキドキ。

皆様もご一緒に。ぷすぷす刺して。ドキドキ。

最後は黒ひげが飛び出して終わりですが、井沢の郷では、飛び出したら皆さんで歌を歌いました。

ドキドキ。ワクワク。合唱して楽しみました。

記:有賀 勇

2022年10月25日 何見てるのよ・・・

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、先日久しぶりに訪問美容師さんが来て下さり、

ヘアカットをしていただいた様子をお伝えします(^^♪

あらM様、ぎゅっと目を閉じておられますね。

男性はこのようにバリカンを使い、

皆さまスッキリ仕上げて頂きました。

Y様もバリカンを使用中。

少し怖いのか、表情が固いです。

T様とK様も、目を閉じておられますね・・・

あれ、もしかしてシャッターチャンスが悪かったのか(笑)

K様は黄色いケープを付けると

「手が出ない~~」と自作の歌を歌っておられました。

M様とY様です。

Y様は美容師さんと何やらお話しながらカットして頂いてましたよ。

K様は、ちょうど入浴の日だったので、

頭も身体もさっぱりでした。

I様がカットして頂いている様子を撮影していると

「あ~~、何撮ってるの?!(笑)」と、

見つかってしまいました(;^ω^)

「美人になるところを撮影してるんです」と言うと

「こら~、なに言ってるのよ」と

嬉しそうに大笑いされました。

でも、カットされている姿はあまり見られたくないかもしれないですね。

次回からはもう少し遠いところで撮影します( ´艸`)

記:緒方 麻紀

文化祭始まりました

朝から生け花の先生、りんごカフェさん、いずみ会の代表・クラフトバンドの先生方が荷物を搬入し準備にかかってくださいました。

 

 

準備の段階から、初対面の方同士が多いにもかかわらず、和やかなムードで準備にかかってくださっておりました。

 

西紀の職員としては、そんな人生の先輩方の姿に学ばせていただくことが多かったです。お互いの作品を眺めて質問などをされておりました。

 

24日~28日まで開催しております。皆様のお越しをお待ちしております。ご来館された際はぜひとも受付にお名前をご記入いただき、食事の投票にもご協力くださいますようよろしくお願いします。

季節の贈り物q(≧▽≦q)✨

今年もホームに丹波篠山産黒枝豆がたくさん届きました(*^▽^*)✨

「昨年も皆さんに喜んでもらえたので今年も持ってきました!」と軽トラに積んで届けてくださいました今年もありがとうございます✨

「よい豆やなぁ」

「もう終わったわ。もっと豆ないの?」

「今までやってたからこんなんすぐ出来る」

と作業をしながら会話も弾みます❗❗

 

茹でて良し、豆ごはんでも良し(❁´◡`❁)✨

とても香ばしくて最高です(╹ڡ╹ )💕

季節を感じながら生活出来るのがグループホームの魅力です✨

 

2022年10月24日「スポーツ🎈の秋🍁」

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます👏

今回は「スポーツの秋」と題しまして、井沢の郷で行われました白熱した競技の様子をご覧いただきます👀✨

みんさんで風船バレー🎈に取り組みました(^^♪

風船🎈でありながら「バシーッ!」「パンッ!!」と激しい打球音が(;’∀’)こちらの風船バレーですがルールはただ一つ「床に落とさない」ただそれだけです✨あとはひたすら打ち合うだけという…なんとも激しい競技です❕❕唯一の救いは、全員が味方という事( ´艸`)さあ、協力し合って風船を落とさないように頑張りましょう💪

「それーい!!」M様の力強いスパイクです!!

向かい側のT様まで一直線に届きました❕❕

T様からS様へトスが繋がります(≧◇≦)

ここで再びM様の強烈なスパイク❕❕早すぎてカメラが風船を追えませんヾ(≧▽≦)ノ

なんと途中からは風船が3っつに❕❕もはや何が何だか(◎_◎;)

飛び交う風船にスタッフもてんやわんやwみなさんも「大変やあ、もう目え回るわ👀💦」と追いかけるのに一生懸命になっておられました✨

終わるころには「しんどかったけど、楽しかったわあ」「うちのとこにばっかりキツイのんが来るんよw」と各々、楽し気な感想を交わされていましたヾ(≧▽≦)ノ

いやはや、なんとも激しい「スポーツの秋」となりました👏👏👏では今回はこのへんで✋

記:赤井逸男

いよいよ文化祭開催です~

文化祭を開催すると決まってから、文化祭の作品作りに職員がいつも以上に励んでおりました。その姿に、ご利用者も協力して下さっていました。

 

 

そして、10月といえばハロウィンが近づいており、ハロウィンの飾り付けも完成し、早くもクリスマスのモチーフも完成し玄関に飾り付けをすべく、皆さんにご協力していただきました。

 

 

この写真は、コウモリのちぎり絵を制作していただいています。

カボチャのモチーフもちぎり絵で制作していただきました。

 

 

玄関がハロウィンムードになり文化祭に展示物を搬入されるご来館の方にも喜んでいただきました。

 

文化祭を行うのは初めてだったのですが、貸館利用者やお花の先生方にご協力していただいてたくさんの作品が並ぶ文化祭となりました。想いのこもった大事な作品をお貸しいただけたことに感謝しております。

 

 

2022年10月23日 柿を使って

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます✨

秋と言えば皆さんは何を思い浮かべますか?色々あると思いますが、

井沢の郷では手作りの「柿」を使って手首の運動をして頂きましたよ(^^♪

このように柿がいっぱい積まれたカゴに紐をつけて手首の力で

手繰り寄せてもらいました🎵

まずはF様からです(^^♪

「見てる分には簡単そうやけど意外としんどいね」と言いながら

T様もするすると巻いて下さいました(^^)

皆さん順番に手繰り寄せて下さいました。

良く見るとこのカゴの柿は渋柿? 青柿?が多いですね(>_<)

記:奥谷 慎吾