いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。
今日はテーブルの上に並べられた空き缶を倒すゲームをしました(^^♪
皆さん、空き缶めがけてボールを転がしていかれています!
T様も上手く転がしておられました♬
この並びは空き缶が4角に並んで難しそうですね( ;∀;)
空き缶が倒れた瞬間の写真です(*_*)
大きな音を立てて空き缶が倒れると、歓声と拍手が起こり喜ばれていました(^_^)
記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。
今日はテーブルの上に並べられた空き缶を倒すゲームをしました(^^♪
皆さん、空き缶めがけてボールを転がしていかれています!
T様も上手く転がしておられました♬
この並びは空き缶が4角に並んで難しそうですね( ;∀;)
空き缶が倒れた瞬間の写真です(*_*)
大きな音を立てて空き缶が倒れると、歓声と拍手が起こり喜ばれていました(^_^)
記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
6月も半ばをすぎ、日中は日差しが強く暑い日もあります。皆様、体調は崩されていませんか??季節の変わり目は特に気を付けていきたいものです。( ◠‿◠ )
さて、楽しかった5月の鯉のぼりイベントの回想です。
名残惜しいので1階の皆さんとで大きな兜と記念撮影
「3人は入るのにはちょっと厳しいね。(;^ω^)」と2人で被ってハイポーズ。
とっても素敵な笑顔です。
みんなで、更に大きい兜にも入ってみました。さぁ、何人は入れるでしょう??私も入ろうと思ったのですが入れなかった。:;(∩´﹏`∩);:
被ると、顔が見えないので兜の前に顔を出して( ^ω^)・・・。
皆さん、とても協力的に、撮影に参加して下さり感謝です。「いつも、ありがとうございます。」(*^▽^*)
さて、7月のイベントは、はてさて??何でしょう?
皆さん、楽しみにしていてくださいね!!
記:阪下 真里子
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます✨さて今回は…S様と一緒に「井沢ふぁ~む」へ野菜の収穫にいきました……… S様「ほー、こらあ大きいなっとるでなあ」
見事な「井沢ふぁ~む」産のナスビ🍆でございます٩( ”ω” )وみなさんで植えたお野菜が見事に収穫の時期を迎えましたね(⌒∇⌒)
初収穫です✨✨
S様の手には、しっかりとした茄子🍆が握られております(^^ゞ是非とも今日の晩御飯に(・∀・)…と収穫を祝っていたところ、S様にお届け物が❕❕さあ、急いでフロアに戻りますよー👟👟👟
収穫気分も冷めやらぬ中、フロアへ戻ると… S様「なんや?これ被るんかいなww」「これもけえ?」…
あれよあれよという間にwジャジャジャジャーン✨✨✨ 本日は「父の日」でございます٩( ”ω” )و 家族様よりS様へ「父の日」のプレゼント🎁が届いておりましたぁーーーー(≧◇≦)おめでとうございます👏👏👏 S様「何や色々してもらって、ありがたいこっちゃで(^O^)」
さてプレゼント🎁の中身は…
塗り絵の本📚にポロシャツ👕が入っておりました✨ 「上等なもんやで(^o^)」
さっそく本📚とポロシャツ👕に名前を書かれるS様(^^♪
「これ着てどっか行こかいな(^-^)」
「こんな良うしてもらって、ほんまありがたいこっちゃ」と、終始こぼれんばかりの笑顔のS様でした✨おめでとうございます!
記:赤井逸男
6月も下旬になり、日中の気温が高くなってきましたね。暑くなると食欲が低下される方もありますが楽しく食事を召し上がっていただけるようにと、別所管理栄養士が工夫をしております。
まず、この夏も、暑い日でも食べやすい冷奴が登場しました。冷奴の日のメニューは、鯖の味噌煮、もずく酢、冷奴、澄まし汁でした。
お食事を拒否される方の食事は、お皿の柄をおかずと勘違いされないように、このように、白いお皿で提供しております。
次に、ミンチカツ、青梗菜のピーナツ和え、フルーツ、味噌汁のメニューをご紹介します。フルーツが口当たりも良く美味しそうですね。
ご利用者から好評であったものが、チンジャオロース、ほうれん草の卵和え、フルーツ、味噌汁のメニューでした。肉料理を好まれる方が多いようです。
刻み食の方はこのような食事形態にしておりました。
そして、この度、篠山まるごと丼実行委員会様の許可を取り、「篠山まるごと丼」を提供させていただきました。篠山まるごと丼に日は、大根の煮物、胡瓜と沢庵の胡麻和え、お味噌汁でした。
篠山まるごと丼はご利用者に珍しいものを召し上がっていただけるようにと、別所管理栄養士が許可を取り丹波篠山産の地元の食材を使うなどルールに基づいて調理しております。
西紀デイサービスセンターでは、トライ・やるウィークが近くなると「今年は生徒さん来てくれるかな?」と職員で話題になるほど楽しみにしております。
それは、中学生の生徒さんが来てくださると、ご利用者がとても喜んでくださるからです。そして、田中副所長は、汚い・キツイというイメージである介護の職場を体験してくれることが嬉しいと思うとともに
そのイメージを覆したいとの思いもあります。汚い・キツイだけじゃない、ご利用者と一緒に手芸をしたり、レクリエーションをしたりする中で、楽しいことや、やりがいを感じる事があることを知ってくれたら嬉しいそうです。
今年は、月から金までの生徒さんと金曜日だけの生徒さんのお二人にお越しいただきました。初日は少し緊張されていたようにも感じましたが、新卒の研修中の年齢の近い職員がいたのもあり直ぐに打ち解けてくれたように感じました
日を追うごとに慣れて下さり、ご利用者と上手にコミニケションをとっておられました。
最終日が近くなると、ご利用者の歩行を上手にサポートしてくれておりました。
最終日には、トライアルウィーク恒例の「利用者と一緒に作った作品を仕上げ、記念写真を撮る」ことが出来ました。
5日間のトライアルウィークを終えてとっても良い笑顔です。5日間お疲れ様でした。
新卒の二人からメッセージです。って間もない私たちが言うのもなんですが、ご利用者との関りがとてもお上手で指示されたことに丁寧に対応されていました。少しでも介護の仕事に興味を持ってくれたら嬉しいです。一緒に仕事が出来たら嬉しいなと思ってしまいました。楽しみに待っています。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
6月に入り梅雨の合間の晴れた日には🌞職員と一緒に皆さんで近くに散歩に出掛けます。\(^o^)/
「さぁ、散歩に出掛けましょう!!」と職員の元気な声に対して「行くの??」「行った方が良いかな??」と少々気乗りのしないご様子。( ´艸`)
でも、外に出て外の空気を吸って、景色を眺めながら、道端や田んぼの草花、作物を見ては「あれは、子芋やね。」「あれは、🍅トマトやね。」とおしゃべりをしながらの散歩は笑顔も素敵で楽し気。💕
実習生の方と一緒に💕
「外を歩くと気持ちいいなぁー」とI様の足取りも早くなります。\(^o^)/
S様はいつもゆっくり丁寧に車椅子を押すのを手伝ってくれます。
「田植えもいつの間にか終わっているね。」と田んぼを眺めながら話しています。
みんなでバンザーイをしながら記念撮影。📷
しばし、ゆっくりタイム!(^^)!
(*’▽’)ニコニコ笑顔のI様
M様は実習生の方と何やらお花を見てお話し中
そこへK様も加わり、お花の🌼お話。
「はーい!」と笑顔で手を振ってくれます。お花を見てゆっくりタイム。
K様は遠くからのカメラに📷を見つけてはポーズをとってくれます。(^^♪
「この花は何だろうね??」と話しながら。
「そろそろ、帰りましょう。」と皆さん揃って、井沢の郷に帰ります。
S様は自慢の足でスタスタ足早に歩かれます。
実習生の方と手をつなぎながら、たくさんお話をしながら、楽しい散歩の時間が過ごせたようです。(^^♪
今までコロナの関係上、なかなか外部からの受け入れが難しい中、今回、若い学生さんが介護を学びに井沢の郷に勉強をしに来てくれる機会が出来、入居者の皆さん、職員も毎日が新鮮に感じる事が出来ていたように感じました。若かりし頃を思い出します・・・。
実習生にとっては長い?一週間、ご入居者、職員にとってはあっという間の一週間が終わり( ;∀;)寂しくなりますが、また会える日を楽しみにしていたいと思います。それまで、皆さん体に気を付けて元気に過ごしましょうね!!(*^▽^*)
記:阪下 真里子
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます✨さて今回は… 入居者の皆様方が忙しく制作中でございます٩( ”ω” )و井沢の郷らしく、いつもながらの手作り風景👀
こちらはF様「何度聞いても、ここからがわからへん💦」と折り鶴に悪戦苦闘中(;^ω^) 一通り、折り終えると今度は…何でしょうか?ペットボトルの容器に見えますが?おそらく次の行事との関連性が伺えますなあ(・∀・)
T様「こんなんで良いんけえ?あ!ちゃんと音がするわあ」はいw音がしますw
こちらはM様と職員が一緒に(*´ω`) かなりの数のペットボトルが並んでいますね👀💦 そしてS様👩はイラストに色付けをして下さってます✨S様👩「こんな色で良いのー?」はーい✋可愛く塗ってもらい、ありがとうございます(⌒∇⌒)
I様は出来上がったイラストを細かく切り分けて下さってます✂ I様「こらあ、肩凝るなあw」丁寧なお仕事、ありがとうございます( ´艸`)
制作も順調に進んでいます!(^^)!そんな中、ふとM様に目を向けるとw「ああ、くたびれたあ~」と言わんばかりのご様子wお疲れ様です(;^ω^)
そろそろ3時のおやつですね☕ゆっくり休憩しましょうか(*’ω’*)
入居者の皆様✨ありがとうございました(≧▽≦)さぞかし素晴らしい行事を迎える事が出来るかと存じます❕❕その時までどうぞお楽しみに\(^o^)/
記:赤井逸男
いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。
今日はテーブルの上に置いた輪っかの中にカラーボールを転がして
入れるゲームをしました(^^♪
皆さんカラーボールが上手く輪っかに入るように強過ぎず、弱過ぎず
絶妙なさじ加減でカラーボールを投げておられました(^_^)
見て下さい。この真剣な表情を!!
皆さんで輪っかにカラーボールを入れて行き、
少しづつ増えて行ってますね(^_^
最後は14個のカラーボールを輪っかに入れることが出来ました♬
記:奥谷 慎吾
いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は散髪の様子です💇
幸の郷には2カ月に一度、美容師さんが散髪に来て下さいます😊
「どんな感じにしてもらおうかな」「これから暑くなるし短くしてもらおか」など、美容師さんに相談しながら皆さん思い思いの髪型にされています(^O^)/
カメラを向けるといつも笑顔でピースをして下さるKさんも、散髪中は真剣な面持ちでじっとされていました(笑)
皆さん散髪が終わると「さっぱりしたわ」「べっぴんになったやろ♪」と嬉しそうにされていました😄
(今回はべっぴんさんになられた皆さんの写真を撮り損ねてしまいました😓次回こそは💦)
いつも幸の郷のブログをご覧頂き有り難うございます。
パート1は、皆さんお寿司が大好物で満腹でした。
少し一服して、午後の部門に参りましょう(^^♪
幸の郷の職員で池尻さん。
特技は、な、なんと…、腹話術です。
何回か、ご利用者様の前でしていただいていますが、
毎回、 大盛り上がり。
今回は、お祝いと言う事で和装でおめかしです( *´艸`)
名前は、米子さんで、大好物はお米ですって😋
出世はしますか?など質問されたり…。
こんなかわいい子良いな~!と話しかけられたり…。
冗談を言われて、爆笑したり…
笑いが溢れていました。
その後、何時もしている体操や輪投げなどして身体も
動かしました。写真は、撮れずすみません💦💦
輪投げの様子は次回のお楽しみに(笑)。
今回は、米子さんでしたが、他のバージョンもありますよ💛
腹話術の人形:男の子バージョンは、てっちゃん。
女の子バージョンは、幸子ちゃん。
ちなみに、人形の本体は、全部同じで、衣装とカツラで雰囲気がころっと変わるので、面白いですね!!