2023年6月17日 井沢の郷ビッグプロジェクト始動✨

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、井沢の郷で密かに動き出した

ビッグプロジェクト

についてのお知らせです。

昨年の七夕の際、「世界が平和でありますように」と書かれた短冊がありました。

今ここで生活されているご入居者の大半が戦争を経験されており、

「子供の頃、怖い思いをしたのよ」「戦争はしたらアカン!」など、折に触れ話して下さいます。

そんなご入居者の平和への思いをなんとか形に出来ないか?と考えていたところ、

広島市役所で平和記念公園内の「原爆の子の像」に捧げる千羽鶴の受付をしていることを知り、

ご入居者、職員みんなで8/15の終戦記念日を目標に、千羽鶴を作ろう!!とプロジェクトが動き出しました。

とはいえ、鶴を折るのは難しく、しかも折り紙は小さめ・・・。

「え~っと、どないして作りよったかな?」

「ここをこう折って・・・」と、

お隣同士話し合いながら折っておられます。

「昔はもっと上手に折れたのに」と

実習生と一緒に折っておられたF様は苦笑い。

S様も、実習生に助けを求めておられますね( ´艸`)

M様はマイペースに作成中。

 

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

ご入居者の思いを実現するために、

ぜひご家族の皆様にもご協力をお願したいと思っております。

15.0×15.0㎝の折り紙を使い、鶴を折ってください。

最後、鶴の形に広げず、そのままの状態で、井沢の郷に御用のある際、ついでの時で結構ですのでお持ちいただければ嬉しいです。

私たち職員も、ご入居者と一緒に、また夜勤職員は一人でコツコツ頑張ります。

ぜひみんなで一緒に広島に思いを届けましょう!

折り鶴・原爆の子の像 – 折り鶴・原爆の子の像|広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 (hiroshima.lg.jp)

折り鶴データベース(令和4年3月以降分) – 折り鶴・原爆の子の像|広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 (hiroshima.lg.jp)

「折り鶴データベース」には

「医療法人社団紀洋会グループホーム井沢の郷」の団体名で登録し、

ご入居者からのメッセージなど公開予定にしています。

井沢の郷始まって以来の壮大なプロジェクト、ご期待下さい。

 

記:緒方 麻紀

5月の行事・おでかけは終わりましたが

5月にれんげ畑までドライブをした記事をご紹介しましたが、終わってからも楽しんで頂き、家の方にもドライブの様子を見た頂きたい思いから、担当の宮本さんが写真に台紙を貼り可愛く仕上げてプレゼントしておりました。

個人情報を守ることから、複数人で写っていらっしゃる写真も切り抜いて一人写しに加工してから厚紙に貼り付けました。

プレゼントすると、恥ずかしがりながらも喜んでいただき

ご利用者が記念写真を撮ろうとおっしゃられ写真を手に写真を撮らせていただきました。れんげ畑のお出かけの事を思い出し、ご家族と話をしていただけたらなと思います。

2023年6月15日アマビエさん大集合

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

早いもので、カレンダーを見て見ると、もう6月。三田市のあちらこちらでは田植えが終わりカエルの鳴き声が今にも聞こえてきそうな様子。

そんな話をしていると「カエルって、どんな鳴き声するのかなぁー??」と皆さんにお聞きすると、色々な答えが返ってきて楽しいです。「ケロケロ♪♬」「グワーッ、グワーッ」「ゲゲゲッ」「ピョンピョン」( ^ω^)・・・「ゲロゲロ♬」等々・・・。「一緒にカエルの歌を歌ってみましょう!!」と一緒に歌ってみるとなんと皆さん「ゲロゲロゲロゲロ、ぐわっぐわぐわっ♬」と声を揃えて歌ってくれました。\(^o^)/♬

さてさて、今日の皆さんのご様子は

何やら、頑張って皆さんで色塗りをしています。!(^^)!

 

F様「何色で塗ろうかな??」と丁寧に黙々と色塗り中!!

   

T様、M様も綺麗に色塗りしてくれています。

「ところで、この塗り絵は何??」と言いながら思い思いの色で仕上げてくれています。(*^_^*)

 

S様、大好きなプーさんのぬいぐるみと一緒に完成したアマビエさんを見せてくれます。

 

N様「私もこれから頑張って塗りますね!!」と 

 

S様、綺麗な色使いで塗り絵をしておられます。とっても素敵な表情です。(^^♪

 

I様、これは何だろうか??と不思議そうに眺めております。

 

「変わった塗り絵だな。」と・・・。

いつも仲良しお二人さん

 

たくさんのアマビエさんが完成しました。実はこのアマビエさんは三田市ではとても有名な三田天満宮で頂いたお札の紙を大きくコピーした物に有難く色塗りをさせてもらっています。

最近、コロナウイルスもですが、インフルエンザ、お子さんはヘルパンギーナ、RSウイルスなど感染症が流行していますので「みなさんが、元気に過ごせますように・・」と思いを込めて。完成したものは飾らせて頂きました。

たくさん外出が出来るようになったら、是非とも三田天満宮にお礼のお参りに行きたいと願いを込めまして。

季節の変わり目なので、皆さんお互いに体調を崩さないように健康管理に気を付けて、明日も笑顔(*’▽’)溢れる一日が過ごせますように。

記:阪下 真里子

2023年6月14日 訪問理美容DAY✂

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、美容師さんに来ていただいた

訪問理美容DAYの様子をお伝えいたします。

トップバッターはM様。

男性は、ブーンとバリカンで短く刈るスタイル。

「・・・えらい近いな」と言わんばかりの目力M様(笑)

確かに、近すぎますね・・・( ´艸`)

お次はI様。

先日洗面台の鏡を見ながら

「散髪しなアカンな・・・」と言っておられたので丁度良いタイミングですね。

さてS様です。

ハサミを使って最後の仕上げでしょうか?

皆様とてもイケメンに仕上がりました✨✨

続いては女性陣です。

S様、子供の頃くせ毛で嫌だったのよ~と良くお話されていますが、

大丈夫です、美容師さんにお任せください!!

N様もだいぶ髪の毛が伸びておられたので、

どう変身されるのでしょうね。

毎朝きちんと鏡の前で髪の毛をとかしておられるF様も、

スッキリされましたね。

最後はM様。

あらあら、眠そうな表情ですが・・・

お昼ご飯後の一番眠くなる時間ですから仕方ないですね(笑)

さて、すっきりされたお二方に代表で登場していただきましょう。

青空の下、M様の凛々しいお姿です。

I様は、カメラを向けると少し照れた様子で

「あはは、何なに??」と。

青空に映え映えの素敵な笑顔を見せて下さいました。

今回は1階のご入居者の理美容でしたが、

後日2階のご入居者も素敵に変身されますので乞うご期待☆彡

記:緒方 麻紀

2023年6月13日「淡竹をいただきました✨」~1階編~

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます✨さて今回は…                          淡竹でございます(*^▽^*)                                  A職員のお父様より、採れたての淡竹をたくさんいただきましたー(≧◇≦)      ありがとうございます👏👏👏

さっそく調理にとりかかりまーす(*^_^*)                みなさんに手伝って頂いたのですが、今回はT様とF様をフォーカスです📷                              T様「はちく、はっちく言いよったで」F様「スルスルっと剥けるねえ」                    T様「ほら出来たわ、ようけ剝きよったで昔」                 F様「青々してて、良い薫りもしてるわあ」                   丁寧に切り分けて下さってます🔪                      T様「柔らかいから切りやすいなあ」          

みなさんに下ごしらえして頂き色々な料理に使いました(^^♪          ちなみに今回は…  

はい!!旬の淡竹炊き込みですヾ(≧▽≦)ノ みなさん「めずらしいねえ」「香ばしいて、甘くて美味しいわあ」「柔らかいよー」(⌒∇⌒)大絶賛です✨✨✨ペロリと召し上がられましたよ👏👏👏                               肝心のお食事中の写真が無いのはごめんなさい💦

思いもかけず淡竹をいただき、みなさんで昔を思い出しながら美味しくいただきました\(^o^)/ 調理の際も楽しく、淡竹を堪能させていただきました✨A職員のお父様、ありがとうございました👏

さてこの淡竹の炊き込みご飯のほか、様々な料理に使いました✨その模様は次回のブログにてお楽しみ(^_-)-☆ではでは今回はこの辺で✋

記:赤井逸男

 

2023年6月12日 的当てはストレス解消?!

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

梅雨に入り、思うように外へ出かけることが出来ず、ご入居者のストレス発散をどうしようかと考えていると、M職員発案で小さな的に小さな球を投げる的当てゲームをすることに。

皆様が座っておられるテーブルを挟んで、的に向かって球を投げていただこうとしたのですが、思いのほか球が軽く、これがなかなか難しい(笑)

男性も、力いっぱい投げないと届きません。職員の構えがなんとも・・・(笑)

S様、立ち上がって投げておられます。

N様も頑張って投げてくださったのですが、

やはり女性陣はなかなか的に届かず、

優しいM職員がどんどん近づいてきます(笑)

・・いや、転がった球を取りに行くのがしんどかったのかも㊙

S様がお上手に投げられたのですが、

ちょうど向かいに座っておられたF様に的を持っていただきました。

「うわ~、怖いなぁ」と小さな的に隠れていらっしゃいます。

ですが、S様は上手に的に当てられました。

皆様にしっかりストレスを発散していただこうと思ったこのゲームですが、

うまく的に当てられず、実は余計にストレスが溜まってしまったのではないか??とちょっと心配になりますね。

ですが、こんなほっこりする場面もありました。

こんなに近くだと、ぜったい成功する

“優しい的当て”もあるんですよ(⌒∇⌒)

記:緒方 麻紀

2023年6月11日 円盤投げ

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は円盤投げをしました♬ と言っても陸上競技の本物の円盤ではなく、

紙皿で作った円盤ですが(^^;)

このようにカゴの中を目掛けて投げていきます( ◠‿◠ )

 

T様が円盤を投げた決定的瞬間です!!果たしてカゴに入ったのでしょうか??

K様もカゴを倒した状態で投げて下さいました。

こちらはM様。狙いを定めて

投げました!

K様も真剣な表情ですね(^_^)

今日は久しぶりに皆さんでゲームをした様子を紹介させて頂きました♬

記:奥谷 慎吾

6月の手芸・西紀デイサービスセンター

6月に入り、早くも梅雨入りしてしまいました。西紀デイサービスセンターでは、そんな梅雨空を吹き飛ばせるように、ご利用者と一緒に手芸に取り組んでいます。

 

 

まず、最初に紹介させていただきますのが「紫陽花のマグネット」と紫陽花の木工作品です。こちらの方は初めて手芸に挑戦されたのですが、職員が説明をしながら丁寧に作られておりました。

手芸をされる常連さんも、花びらの形を想像しながら可愛いお花にしあげていらっしゃいました。

 

こちらの男性は木工作品を作るのが得意な方でしたので、木の板にリボンを釘を打ち付けて紫陽花の花を作られました。職員が見守る中、手慣れた手つきで作業されておりました。

とても集中されており、何よりも生き生きと作業されているのが印象的でした。本来は金槌を使用していただくことはあまりないのですが、ご本人が木工が得意であったので作業していただき、素敵な作品に仕上がりました。

次に、梅雨と言えば雨、雨と言えば傘ですね。折り紙で傘を作っていただきました。

丸い形に切ったもの8つを折り畳み、ワイヤーの持ち手に貼り付けると完成です。

6月に入り、次々に手芸が完成したので玄関が華やかになっております。

 

 

 

幸の郷10周年お祝いパート1

いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

幸の郷が開設されてから今年で10年目に入りました。

行事前にもご利用者様に手伝って頂き、みんなで準備を行いました。

さて、当日。

今から、何するんやい?と楽しみなご様子。

ドキドキわくわく(≧▽≦)

 

何をするかと言うと…?

今までにも行事の際にお世話になっていた森本屋さんに来ていただきご利用者様の前でお寿司を握っていただきました。今までも、来てもらおうと企画していましたがコロナで中止になっていましたが、やっと念願が叶いました。

最初に5貫ほど握っていただきその後、お好きなネタを注文して頂きます。

寿司ネタは、マグロ、ハマチ、穴子、いくら、ウニ、サーモン、卵、海老、タイ、ヒラメと豪華です😋

お寿司もネタが大きく食べ応えたっぷりです。お味もバッチリ!

🙆を頂きました。

 

仲良くポーズ💛

また、いつも、食事に時間がかかっていたS様もパクパク自分で召し上がられ職員も大喜び!「美味しい!」との声も頂けました。

さらに、お酒好きなH様。

ノンアルビールで乾杯!

 

さてさて、ここで、職員でちょっとした余興…。

わさびのたっぷり入ったロシアンルーレットです😣

 どれかにわさびたっぷり入ってます…💦💦

さてさて、誰に当たるのか…いざ、実食!

 

 

当たってしまった松本さん…💦

この顔です…。

ちょっぴり涙目…💦でも、やっぱり新鮮なネタなので美味しかったようです。

ご利用者様も、笑いながらも大丈夫かい?と優しさが見られました。

この続きはパート2でアップしたいと思います。

お楽しみに!

たくましい生命力🍃

いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

突然ですがみなさん、幸の郷の裏庭にある『幸の郷農園』のことを覚えておられますでしょうか??

なかなか(全く?)ご報告出来ていないのですが、密かに今年も色々な野菜を育てております!!

しかし!あまりにも草が生い茂っているのでブログに載せるには忍びなく(?)、今回は草むしりの様子をご紹介します(^▽^;)

 

「よう伸びたな~」

「全部引こう思ったら大変やで」

と仰られながらも、せっせと・・・

ひたすら・・・

草引きを頑張って下さいましたm(_ _)m

途中で「Kさんも呼んで来て」と仰られたので呼んできたのですが、Kさんは草を見るなり「うへぇ~、ようせんわぁ💦」と引き返して行かれました(笑)

これからの時期、雑草は抜いても抜いてもどんどん生えてくるので大変ですが、そのたくましい生命力は羨ましい限りです(゜.゜)

 

また後日草刈り機で一気に刈ってしまう予定なので、綺麗になった農園の様子もご報告したいと思います(^O^)/