いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます
この日の音楽療法では、みなさんにお好きな楽器を選んでもらって
春に関連する歌の演奏をしました。
「ここ叩くんけ?」 「どんな音がするんやろ」
「いい音するわ~♪」 「これなんていう楽器?」
「飴ちゃんみたいなやつあるな」 「私飴ちゃんにするわ(笑)」
「本格的な太鼓やな」 「重たいけどいい運動やわ」
みなさん歌もお上手ですが、楽器の演奏もお手の物です😊
いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます
この日の音楽療法では、みなさんにお好きな楽器を選んでもらって
春に関連する歌の演奏をしました。
「ここ叩くんけ?」 「どんな音がするんやろ」
「いい音するわ~♪」 「これなんていう楽器?」
「飴ちゃんみたいなやつあるな」 「私飴ちゃんにするわ(笑)」
「本格的な太鼓やな」 「重たいけどいい運動やわ」
みなさん歌もお上手ですが、楽器の演奏もお手の物です😊
皆さん、こんにちは(^▽^)/
いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
さて表題にもある通り、🍙は食べるもの…ですよねえ(・∀・)?
いえいえ✋昔話と井沢の郷に限っては、🍙はもちろん!
転がすものですよ~~~( ´艸`)
M様も上手く転がしておられます👏…
ありゃ?ありゃりゃ( ´艸`)
上手く転がらなかったみたいですね(≧◇≦)
F様はどうでしょうか(*^▽^*)?このテープで囲った▢の中に上手く入れば得点ですが……
なかなか、難しいようです( *´艸`)
H様も頑張っておられます✨
おおー!S様!
お見事です👏👏👏✨
とまあ、この様にほぼ出オチ的なブログ紹介にはなってしまいました(;’∀’)
とても楽しく盛り上がった🍙おむすびころりんゲーム🍙でした(^▽^)
転がすチカラ加減が難しく、また職員手作りの🍙一つ一つの転がり方も違うので手前で止まったり思いのほか遠くまで転がったりと変化に富んでおり、それが皆さんの笑いを誘っていました(⌒∇⌒)
記:赤井 逸男
皆様こんにちは。
昨日に引き続き、所長の職権乱用であたためられていた2月3日の出来事をお知らせします(*^▽^*)
井沢の郷には“婦人クラブ”というものが存在します。
このブログでも何度となく婦人クラブの活躍をご紹介していますが
節分の日に巻き寿司を作ったので
その様子をたくさんの写真と共にご紹介したいと思います!
ご飯を混ぜてくださっているのはM様とS様。
お酢と砂糖で酢飯を作っています。
「どれどれ・・・?」と覗き込んでおられるのはT様。
あっ・・・かんたん酢を使っているのがバレちゃいましたね(笑)
海苔を置いて、その上に酢飯を乗せているのは
赤い三角巾のM様と緑の三角巾のT様。
お二人とも、真剣です。
こちらI様も、酢飯を乗せておられますね。
さあ、具材を乗せていきます。
F様は何を乗せておられるんでしょうか?
そういえばF様は、よく
「お寿司食べたいわぁ」って仰っていましたヾ(≧▽≦)ノ
酢飯を乗せて、具材の順番を待つM様の笑顔🎵
楽しみにしてくださっているのが伝わります。
S様はもう具材を乗せて準備万端です!
沢山の具材が乗っていてすでに美味しそう!
くるくるっと慣れた手つきで巻いてくださったのはN様。
なんでも、お若いときにお寿司を作るお仕事をされていたそうで・・・。
さすが、お上手です!!
「出来たよ~~」と見せてくださったのはH様とT様。
私が巻き寿司を作ると、
よく途中から海苔が破けて大惨事になるんですが(;’∀’)
さすが皆様お上手です。
F様も出来上がりです✨
すると、パクっとつまみ食い・・・??
あ、T様、つまみ食いではなく、味見でしたか(笑)
「じゃぁ私も」とF様も味見を。
食べたかったお寿司、みんなでこうやって作ったら
美味しいに違いないですね。
切り分けたあとはお皿に盛って、
はい出来上がり(^^♪
美味しそうな巻き寿司、完成°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
来月は何を作って頂こうかと
職員もワクワクさせて頂いております😃
記:緒方 麻紀
いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は入居者様の作品制作の様子を紹介します。
季節ごとに壁に貼る作品や、行事等で使用する物を一緒に製作しています。
節分用の鬼のお面作り👹
ひな祭りの展示用作品作り🎎
地域の小学校への千羽鶴作り
本日は、西紀デイサービスセンターで一番の努力家ではないかと思われるご利用者の自主トレーニングをご紹介します。
O様は、車いすからトイレに安全に乗り降り出来ることや、手すりや支持物を使用して立位が保持できることを目的に
立ち上がり~立位保持や在宅でも使用されている車いすを支えてステップバランスを取る自主トレーニングを実地されています。
ではo様の訓練をご紹介します。入浴後に自主的に訓練に取り組まれています。まず、車いすから立ち上がられ
手すりを持って足上げをされます。
次に車いすを歩行器のように持たれますが、危なくないようにアームクリップを持たれて
足上げをされながら廊下を歩かれます。
o様はご利用当初の7年前から継続してこの訓練を続けられています。O様の努力と信念を感じますね。
O様の姿を見ていると職員ももっと頑張らねばと思います。
皆さま、いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
いつもご覧いただいている方はご存じかと思いますが・・・。このブログは、2月3日に作成されたのです。なぜ、3月8日の公開なのか・・・
そうです。所長の職権乱用です。広報に載せる記事は、広報が配られてからブログが公開される。もう、お決まりになってきましたね。
では、気を取り直して。※以下2月に作成されたブログです( ◠‿◠ )
2月に入り、この方々の登場でございます!!
井沢の郷に「鬼」がやってきました(もちろん職員です)(;^ω^)
ドリフターズの雷様ではございません(笑)
入居者様も突然のことで、「何ですかこの方々は?」
みたいな表情でございますね(笑)
(職員は必死です💦)
段々と見慣れてくるもので・・・
N様は握手までしております!
雷様・・・ではなくて、鬼との記念撮影会と化しておりますね(笑)
どこかの有名人にでも会ったかのようです(*^-^*)
最後はみんなでの記念撮影で終了でございます!
(後ろの変な仮面には触れないでおきましょう💦)
邪気を払ったので、井沢の郷に良い福が来ること間違いなしです(^o^)丿
来年はどんな鬼が来るのか楽しみにしましょう(*^-^*)
記:石田 俊
音楽療法が始まると皆さんの笑顔が多くみられます。歌を歌っているうちに心もほぐれていくのかどんどんにこやかに楽しそうにされています。
音楽療法士の多田先生もとても工夫をされていて、クイズを出されたりしています。例えば、主人公の名前をホワイトボードに書き
「この二人の名前が出てくる歌はなんでしょうか?」とクイズ形式で歌を紹介していました。
①お宮―貫一 答えは「金色夜叉」
②お蔦-主税 答えは「湯島の白梅」
③お染―久松 答えは「お染久松」でした。
さすがは、西紀デイサービスセンターの皆さん全問正解でした。
そして、楽器を配ると皆さんとてもリズミカルに音を鳴らしていらっしゃいます。
普段、体中が痛い、腕が上がらないと悩んでいらっしゃる方も思わず楽しく腕を動かしていらっしゃるようです。
また男性陣は鈴を鳴らすのは照れくさいかな?と思っていましたが、西紀デイサービスセンターのご利用者はまんざらでもないご様子で
とても真剣に鈴を鳴らし演奏に加わっていらっしゃるご様子でした。
音楽療法のラストは毎回、「別れることはつらいけど~仕方が無いんだ君のため~」と星影のワルツを歌って終了です。
この曲が始まると、これで音楽療法が終わると皆さん良く分かっていらっしゃるので曲が終わるとスムーズにデイルーム移動されます。
みなさん、こんにちは(^^♪
いつも井沢の郷ブログをご覧頂き、ありがとうございます✨
さて皆さんは注目される事に慣れておられますか?私などは注目される事など先ずありえないので、そのような状況になると一気に緊張してしまいます(;’∀’)💦
が、…井沢の郷が誇る料理人のS様は注目される事なんて気にも留めず、ただひたすら目の前の仕事をこなすのみです…
丁寧に「もやし」のヒゲ根取りの真っ最中のS様ですが、
!!!!!!!
M様がその手さばき、取れ具合をじっと鑑賞されています( ´艸`)熱視線👀!!
終始ながめておられ、その手さばきに感心されている様子でした(#^.^#)
「上手いもんやなあ(=゚ω゚)ノ」
………
ちょっと!注目されるのは男性だけじゃなくてよヾ(≧▽≦)ノ
井沢の郷婦人会も料理なら、お手の物とばかりに奮戦されておられます✨
I様はキャベツを、
N様とF様は同じく「もやし」をそれぞれ担当して下さいましたヾ(≧▽≦)ノ
I様「ふう、やりきったわ(;・∀・)」
ありがとうございます👏👏👏
何はともあれ井沢の郷が誇る料理人の手によって今回の昼食…
「絶品!焼きそば定食」が完成したのであります✨👏✨👏
※3/2のブログの焼きそば定食の1階編です。1週間に2回も焼きそば定食だったのではありませんよ(笑)
M様の熱い視線と皆さんのおかげで普段より旨味マシマシの焼きそば定食でした❕(^▽^)/みなさん、とても美味しいねえと舌鼓を打って喜んで召し上がっておられました✨✨✨
M様もご満悦でした( ´艸`)
焼きそば定食・・・関東では邪道だそうで・・・
関東にお住いの方、関西では当たり前なのです。ラーメン半チャーハンセットと同じ感覚です。そうお考えいただくと、普通ですよね。
記:赤井逸男
いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
本日のレクリエーション…。
まずは、百人一首から( *´艸`)
男性陣は、あまりしなかったと言いながら頑張っておられました。
女性陣は、流石\(◎o◎)/!
上の句を読み上げると一緒になって下の句を読まれます。
昔からされてきただけのことはありますね😄
あ…あそこにある!
取ったぞー!
何処にあるんや~と言いながら真剣に探されています。
取れました♡
お次は…。テーブルホッケー😄
ゲームセンターにあるテーブルホッケーを幸の郷でも
やっております。
皆様、真剣になりすぎて真顔です。それだけ、集中されておられます。
協力し合って
落とさないように
早すぎて追いきれません(´;ω;`)
いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
1日遅れではありますが利用者さんとひな祭り行事を行いました🏮
まずはおやつ作りから🍮
簡単にできる市販のゼリー(コップに入ってます)とご家族様から頂いたイチゴといちごゼリーを乗せて完成です。✨
職員「写真撮るので待ってください😅」iさん「待たれへんで、早よしてぇなぁ😋」
kさん「わしはもう待たれへんから先食べるわ😊
みなさんペロリと召し上がられました。
ひな祭りと言う事でこんなものを作ってパシャリ📸
なぜかお雛様が人気…
お内裏様もおられました*^____^*
最後に職員ともパシャリ😀