ささやま市民ミュージカル第8弾「ピノッキオ」に出演します!!

ともすれば、仕事一色になりがちな性格の私ですが、“ライフワークバランス”!!

「これではいけないっ」と10年前、一念発起。今回でなんと6回目。

すっかり私のライフワークとなりました。

ささやま市民ミュージカルは、地域の芸術文化活動とふれあいの輪作りを目的とした

市民参画型のミュージカルで隔年に行われています。

毎回出演者を一般公募し、プロの先生方の指導の下、約半年間練習を重ね

本番に臨みます。小学1年生から60代までの立場も肩書きも違う出演者総勢57名。

小学生も多くて賑やかです。

先生のダメ出しに、泣いたり笑ったり悩んだり…。

芝居に歌にダンス、ただいま稽古の真っ最中。

原作に近いストーリー展開ですが、ピノッキオの誕生秘話を独自のエピソード

として加えた感動の物語となっています。

2018年2月11日(日)、12日(月・祝)

12:00~と16:00~の計4回公演です。

是非、観にいらして下さいね~!! (M)

防災研修

篠山市消防本部 予防課の堂本様を講師にお迎えして、全職員対象の防災研修を3日間に分けて開催しました。

 

 

平成25年7月12日に発生した宝塚市庁舎放火事件の建物内の映像を観て、全員が無事避難完了するまでの人の動き、消火器機等の扱い方の重要ポイントを堂本様より説明を受けました。

 

平成29年度 院内研究発表会

日頃の業務での課題や取り組みと、その結果などを職員全体に発表し、院内全体の研究活動を促進することで、各部署で実行していることや課題を相互理解し、医療サービスの質の向上を目指すことを目的に、院内研究発表会を開催しています。

 

1席:1階病棟 「安全・安心に受け入れられるショートステイへの取り組み」

2席:訪問看護 「在宅での有効な服薬管理を行うために―アンケート調査を実施して―」

3席:放射線室 「当院におけるCTC検査について」

4席:栄養室 「美味しい食事を提供するために~委託スタッフとの良好な関係を構築する~

研修会に参加してきました!

岡本病院2年目の理学療法士(男性)です。

先日篠山市民センターにて、平成29年度第2回丹波圏域リハビリ療法士会に係わる研修会が開催され、参加しましたので報告します。

今回は“篠山市の新しい総合事業について”というテーマで、現在篠山市で行われている介護予防・日常生活総合支援事業と一般介護予防事業についてのリハ職に向けた研修がありました。

そこでは、篠山市がこれから先どうなっていくか、またそれに対し何が必要か、そして実際に何を行っていくのかを細かく聞くことができました。

医療側の立場として、退院される患者様に合った介護サービスを提供するためにも貴重な情報を頂く機会となり、今後の仕事の質の向上に繫がったと実感しております。

今後も篠山市の医療と介護に貢献していきたいと思います。

事務部研修(接遇研修)開催

講師に、(株)ケーエスケー 黒岩様をお迎えし、事務部 接遇研修を開催しました。

「患者さんから好感を得られる高い接遇を身に着けること」

「社会人としての常識、立ち振る舞い、正しい言葉遣いを身に着けること」

「自分で考え、行動できる事務スタッフの育成、気づきと意識の向上を目指すこと」を目的に、ロールプレイング形式で行いました。

 

 

育児 頑張ってます!!

 

岡本病院3年目の男性PT(理学療法士)です。

7月中旬より育児短時間勤務を利用させて頂いています。

保育園の帰りに公園で遊んだり、図書館へ行ったり、料理を手伝ってもらったり…と、育児に加え、慣れない料理に苦戦しつつ家事も頑張ってます。子供と向き合う時間が増え、とても幸せな時間を過ごさせて頂いています。

また、主婦の大変さを実感し、今まで以上に妻へ感謝しています。

そして、貴重な時間を頂き、職場のスタッフへも感謝しています。

今後も女性職員を始め、男性職員もこういった機会を持てるように、お手本のつもりで頑張っていきたいと思います!!