🎂お誕生日のお出かけ☕

ふくろくの郷では3月生まれの方が18名中7名もいらっしゃいます😲

先月からお誕生日の外食を再開しましたが、今月は人数が多いので

1階・2階と別日でコメダ珈琲まで行ってきました💓

お席についてメニューを選びますが・・・

全部おいしそうで悩む・悩む💦

美味しそうなケーキ🍰とコーヒー☕

チョコレートは最後の1個だったとか😊

パクパク・ゴクゴク・・・(*^-^*)

「とっても美味しいよ~😊」と喜んで頂けました。

ペロリ完食で楽しい時間はあっという間です😢

でも、お誕生日サプライズは帰って来てからもありました🌟

担当職員からのプレゼント贈呈です💖

美味しい・楽しい1日になりました(´艸`*)

お誕生日おめでとうございます🎉

素敵な1年になりますよ~に(>人<)💕

 

 

祝 百寿 誕生会 ♡ 

1世紀、それは100年の事である。

言葉にすると簡単なのだが・・・

人の年齢としては、長く果てしない時間であり、たどり着くことができるのは極々僅かな方だけです。

なんと!! ふくろくの郷に、100才を迎えられる入居者様がいます。

そんな百寿を向かえられる入居者様をお祝いするため、全力を出さないわけにはいきません。

ふくろくの郷みんなで、お祝いするをコンセプトに、誕生日会は準備に入りました

2月上旬準備開始です。

色紙によるお花作りです。

レクリエーションの時間や、朝や夕方のちょっとした空時間に入居者様と共に花飾りを作りました。

目標の花の数は100個、皆様百寿のお祝いをするために、一つ一つ心を込めて花飾りを作ってくれました。

そう、当日それを形にするのが僕の仕事です。

みなさまの想いが、僕の肩に重責となってのしかかります。

(;^ω^)

入居者の皆様の指示を頂きながら何とか形ができました。

それがこちらです。

壁一面に100才おめでとうの文字です。

・・・う、がないのは 突っ込まないで下さい。

他にも、折り紙で作ったチェーンや星を飾り付け準備万端です。

・・・続々と集まる御家族様。

僕も久しぶりのイベントに緊張を隠せません。

声が裏返りながらも、お誕生会の開催です。

入居者さまや家族様とのハッピーバースデーの合唱。

本氏がよく歌われていた ふるさと を歌いました。

その後、ひ孫様によるお祝いのくす玉を割りに拍手喝采です。

 

本氏様 百歳という年齢もあり、時折ウトウトとされています。

ふと誕生日ケーキを前にお出しすると・・・

あら、ビックリ!勢いよく召し上がられました。

これには、家族様も笑顔に(*^▽^*)

甘いものが大好きな方なので、匂いに釣られたかな?

その後も、入居者様からのお祝いのメッセージやフォトアルバムのプレゼント♪

家族様からの花束や生まれた年の新聞記事などなど・・・。

百寿のお祝いは大盛り上がりとなりました。

 

あっという間に時間は過ぎ。

お誕生会は終わりを迎えようとしています。

家族のみなさまお別れが名残惜しそうにされています。

僕はこの光景を見て「愛されてるなぁー」としあわせな気持ちになりました。

と同時に、100才を向かられるお誕生会に参加させていただき良かったと思いました。

100才と言わず、これからも、もっともっと長生きして頂き、ふくろくの郷での生活を楽しんでいただけるよう頑張ろうと思いました。

家族様 入居者の皆様 職員一同 皆で作り上げた百寿の誕生日会は大成功に終わりました。

お終い

追伸 100才お誕生日おめでとうございます。 ふくろくの郷職員一同

春が来た♪春が来た♪ 淀に来た♪

お久しぶりです。職員遠山でございます。

少し忙しく、ブログを更新できていませんでした。

最近私の一日のルーティンになっております。朝のサイクリング!

ただのサイクリングではございません。河津桜の咲き具合を見に行っていました。

この日の朝、訪れた際には4~5部咲きといった所・・・

まだ早いなぁ・・・と、思っていたら!

なんと昼から気温が急上昇! 桜は8分ほど咲きました。

これは、入居者の皆様と見に行かねばならんと急遽、淀へとドライブに行ってきました。

到着したのはよかったのですが・・・

人! 人! 人!

人だらけです!

みなさま桜の開花を待ち望まれていた様子で、一気に咲いた桜に人が押し寄せたようでした。

何とか車を止め、桜見学

していたのですが、数分すると車も大渋滞!

パトカーも巡回してきました。

通りを3周ほど走り車からの花見となりました。

少しの時間しかお花見は出来ませんでしたが、「いいもの見れた」「ドライブ楽しい」など喜びの声が聞けたので

大成功

のお花見ドライブとなりました。

お誕生日のお祝いにコメダ珈琲へ

3月 お誕生日の入居者様とコメダ珈琲へと行ってきました。

ご家族様もお呼びしての開催です。

入居者の一人の家族様は都合がつかず参加できませんでした。もう一方の入居者様の娘様が参加くださいました。

 

大好きなパンケーキを召し上がりプレゼントを頂かれ、楽しい誕生日会となりました。

🚙4年ぶりの外食🍴

世界中でコロナが蔓延し、ふくろくの郷でもたくさんガマンをしなければいけない事がありました。

その中の1つにお出かけがあります😿

「〇〇が食べたいな」や「〇〇に行けたらな」と口にするも実現する事が困難で、

職員も実現できない悔しさがずっとありました。

しかし・・・‼‼

コロナも落ち着きが見え、ふくろくの郷もコロナ前の状態に戻していこうとしています。

その中でまず、外食🍴をと、2月のお誕生日の入居者様が外食お出かけ第一弾として行ってきました✨

お出かけのお話をすると大いに喜びの声が💖

外食先は入居者様に選んで頂きましたが、食べに行きたいものが多すぎて数日かけて悩みに悩んで行ってきました😄

選ばれたのは和食も洋食もある「ガスト」です😊😊😊

ある程度は食べたいものを決めてお店に行くも、メニュー表を見てまた悩む 💦

そうして決められたのは、エビフライとハンバーグが食べれるセット🤤

モグモグ・パクパク・・・😊

デザートは別腹✨✨お抹茶のパフェもいただきました💓

終始笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごして頂きました。

当たり前だったお出かけが、急にいけなくなってしまう環境になってしまいましたが、これを機にまた楽しい外食をしていきたいと思います。

次回は今月のお誕生日の方(6名)の外食を予定しています🌟

 

ひな祭り 準備編

少し暖かくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

職員遠山でございます。

2月も終わる頃・・・

遠山「そろそろ出すか」

入居者様「なにを?」

遠山「お雛様ぁ~♪」

という事で、入居者の皆様とお雛様を出す事になりました。

倉庫をごそごそと、漁っていると・・・

箱がいくつか出ていました。

遠山・・・それにしても入居者様の参加率が低い

後ろにいる入居者様は別の春の飾り作りをされています。

ともあれ、箱を開けると・・・

新聞紙にくるまれたお雛様が1年ぶりに登場です。

お雛様の顔を見ていると

「・・・やっと、出しやがったか!!」と怨念が聞こえてきそうな顔をしているような、いないような・・・

・・・飾り付け開始です。

台座を作り

小物を装着します。

そして毎年論争が起こります。

人形の位置論争です!!

今年も勃発です。

入居者様「お雛様が右やぁー」 「お内裏様が右やぁー」と声が飛び交います。

今年は多数決で決めることに。

お雛様が右が多数で、位置が決定されました。

う~ん、民主主義。

飾りつけを終え、記念撮影です。

いっぽう、2階でも 素敵な飾りが完成しつつあります。

こちらは手作りの雛飾りです。

入居者のみなさまに作っていただいています。

はてさて、どのような飾りになるのか来月、こうご期待です。

来月も楽しいイベントが開催できそうです。

・・・

・・・

・・・

次の日

夜勤中の遠山です。

夜間はフロアが暗くするため・・・

ひな人形がとても不気味で

・・・(; ・`д・´) 怖い

・・・

お終い

 

バレンタインデー チョコトッピング

2月と言えば、節分以外にも大きなイベントがあります。

そうバレンタインデーです。

甘いものが大好きな入居者のみなさま。このイベントを忘れるわけはありません。

今年のふくろくの郷では、自分でチョコの飾りつけをしていただきました。

チョコムースにフルーツ、イチゴジャムにフレーバーチョコ、ハートチョコです。

この品を皆様好きな量盛り付けをします。

生クリームを山盛り掛ける方や フルーツをたくさん盛り付ける方。チョコまみれの方などなど・・・(;^ω^)

中には途中でつまみ食いする方もいます(笑)

 

色々な形のチョコムースが完成しました。

自分で作り上げたチョコムースは味も別格です。

みなさまおいしそうに召し上がられました。

ふくろくの郷が甘い匂いに包まれた、楽しいバレンタインイベントとなりました。

ふくろくの郷 節分2階の巻き。

今回は2階で行われた節分のお話です。

2階では恵方巻を自分で作り頂きました。

中身にはマグロやサーモンがたくさん入った恵方巻です。

卵を海苔に見立てて巻いていきます。

 

中身はぎっしりの恵方巻が出来ました。

きれいに切り分けて、頂きます。

ご自身で作られた恵方巻は、美味さ倍増です。

 

昼からは鬼の口めがけて豆まき(ストラックアウト)を行いました。

鬼は外の掛け声とともに鬼の口めがけて豆(ボール)を投げられます。

血から一杯 豆を投げ薬をを払いました。

 

おやつには身体の中からも厄払いです。

節分豆はたくさん食べきれないので 甘納豆 に ボーロを食べ皆様で厄を払いました。

楽しい節分の日となりました。

お終い

 

 

みなさま大好き音楽療法

毎月第2週火曜日その日はやってくる。

そう、入居者のみなさまお待ちかねの 音楽療法である。

月に1度篠山から京都八幡へと音楽療法の先生がやってきます。

入居者のみなさま「今月は何をやってくれるのかしら」「たのしみ」、リクエストの曲を皆様と考えたりし音楽療法が始まる前から盛り上がっています。

 

今月は久しぶりに第2火曜に日勤勤務となりました。職員遠山でございます。

 

先生が施設に到着する前、フロアのセッティングを行うのですが、机をのけ椅子を並べると皆様早々と着席されます。

遠山(・・・まだ、開始時間の30分前なのだが・・・)

という事で、レクレーションをしながら待っていると。

先生到着!!

入居者の皆様と挨拶を交えながらテキパキと準備をされます。

そうしているうちに・・・キーボードよりきれいなメロディが(#^.^#)

メロディと共に皆様少しずつ口を開き歌を口ずさまれます。

段々と盛り上がてくると今度は体を使った曲になります。

先生の見本をまねながら、皆様元気いっぱいに手を上げられます。

いつも驚きなのが、普段あまり手や腕の上がらない入居者様が力いっぱい上げらるのがすごいと思います。

楽しみながら運動をしていると 次は 楽器です。

みなさま、両手に鈴を持ち歌に合わせて演奏に参加されます。

写真には写っていませんが、わたくし遠山も両手に鈴を8個持ちながら踊っております。(*´з`)

そうこうしているうちに アッという間に時間は過ぎ・・・

お別れの時間です。

先生と いつもの挨拶をします。

 

いやはや、私も久しぶりに音楽療法に参加しましたが・・・楽しい♪

やはり音楽は素晴らしいものだと思いました。

僭越ながら私もギターを始めて8か月皆様に楽しんでいただけるよう精進していきたいと思いました・・・

こうして、毎月お楽しみの音楽療法は幕を閉じたのであります。

鬼はそとぉ~ ふくろくの郷 節分 1階の巻き

今年も早いもので2月になりました。

職員の遠山でございます。

2月 最初のイベントと言えば・・・

はい、節分であります。

ふくろくの郷では1日遅れではありますが2月3日に節分イベントを開催しました。

今年もふくろくのふくろくの郷には鬼がたくさん!!入居者のみなさまにも自身で塗り絵をして頂き、鬼の面を付けて頂きました。

赤鬼親分と仲良く写真撮影・・・だったのですが下剋上の始まりです。

偉そうにしている赤鬼親分をみんなでやっつけます。

入居者様達悪い鬼は~外~!」

こうして今年もふくろくの郷から悪い鬼を退治しました。

 

そんなこんなで皆様と「鬼のパンツはいいパンツ」を合唱。

退治した赤鬼親分にもサプライズで歌っていただきます。

その曲は・・・

「ラムのラブソング」です。 鬼つながり

きっと50代の職員なら・・・(これ以上はいけない)

・・・きっと歌えるだろうと、練習してきました。

ノリノリの赤鬼親分につられ皆様大盛り上がりとなりました。

 

 

お昼には入居者様リクエストの握り寿司を提供!

入居者様「巻き寿司よりは、にぎりがいいわぁ~」というリクエストに応え、この遠山寿司を握らさせていただきます。

 

この握り寿司には、皆様おお喜び笑顔満開です。

なんと恵方(西南西)に向く前に食べきられてしまいました。

 

おやつには身体から鬼を取り除く為、豆を食べます。

みんなで「鬼は―そとぉ、福はうちぃ~」

の掛け声でお豆を頂きました。

 

こうして大好評のふくろくの郷 節分イベントは幕を閉じました。

 

・・・あっ!!

こんなのも作ってました。

さて次はバレンタインだー

お終い