2025年3月29日今日は輪投げ大会をしました😛

みなさまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は輪投げ大会をした時のお話です。

まずは輪投げのルール説明です。

皆様、熱心に聞いておられました。

   続いて投球です。

的をめがけて   

   おもいおもいに

投げておられました(^^♪

好評だったので2回戦も楽しみました(>_<)

笑顔もみられて良かったです。

最後はやったー!のポーズを

職員も投げて見たのですが軽くて

的に当たって跳ね返って難しかったです。

皆様楽しんでおられたので良かったです。(^^♪

記:有賀

2025年3月27日 ボールをくっつけましょう🎵

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

今日はテーブルに粘着面を上にしたテープを付けて、

カラーボールを転がして何個くっつくかを競うゲームをしました🥎

まずはF様。次々にボールを転がしていき、4個くっつけることに成功しました😛

S様も狙いすまして転がして、4個くっつけました😄

Y様は「ゆっくり転がした方が良いかもね」と

考えながら転がしていました😄

M様も職員と一緒に参加されました(^^♪

たくさんくっついてますね🎵

最後は入居者の皆さんの楽しんでいる姿を見て、

S職員が「私もやりたい」と急遽参戦した様子の写真です😝

記:奥谷 慎吾

2025年3月25日ヾ(≧▽≦)ノ井沢農園へレッツゴー!!

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

3月も中旬になり段々と温かくなってきました。🌞

お天気の良いポカポカ日和を狙って、皆さんを「井沢の郷の畑」へお誘いします。\(^o^)/

今日は、S職員が育てた「スナップエンドウの苗を植えま~す。」と順番にお誘いします。

トップバッターは足腰元気❓ お話し大好きなメンバーがスナップエンドウの苗植えに挑戦。

2階からはF様がスコップを持って登場!!

被っている帽子がいかにも「やんちゃかぶり」ですね。(笑)

2階からは、またまた仲良し二人組が登場!!苗を持って土に植えに行きます。

N様はとてもお上品な格好で💕

井沢の郷の井沢農園から生中継📸カメラに向かってポーズ

苗を持ちながら、植える場所の確認です。

Y様とミャンマー出身の職員と一緒に手際よく苗植えをしてています。

Y様と元気ハツラツS職員と「今から苗を植えま~す。」

暖かいポカポカ🌞太陽の陽射しを浴びながらの土いじりは皆さんにとって懐かしかったりするのでしょう。(*^-^*)

T様、あまりにもお外の天気が気持ち良くて眠ってしまいました。

 

皆さんのお陰で綺麗にスナップエンドウの苗を植える事が出来ました。👏

大きくなるのが楽しみですね!!

記:阪下 真里子

2025年3月23日 団扇を使ってみました🎵

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、夏先取り?!うちわを使ったゲームの様子をご紹介しましょう。

テーブルの上に沢山のカラーボールを置き、

それをうちわで扇いで向こう側のカゴに入れるんです。

M様、職員の説明を一生懸命聞いておられます。

さぁゲーム開始です。

20秒間で幾つカゴに入るでしょうか?

M様、頑張って扇いでおられますが、なかなかボールが動きません💦

「じゃぁ私が!」と参戦されたのはO様です。

力いっぱい扇いでおられます。

・・・が、やっぱりボールはあまり動きません💦

それならば!と登場のK様です。

「えいっ」「それ~っ」と威勢のよい掛け声をかけ扇ぎ始めました。

するとボールが一斉に動きだしました(⌒∇⌒)

このゲーム、最初の勢いが大切なのでしょうか??

皆様の様子を見ていたS職員が

「私もやってみたい!」と言い出し急遽参戦。

パタパタ扇ぐだけではなかなかボールが動かないので

うちわの向きや扇ぎ方を変えてみたりと

制限時間いっぱい使って体験してみました( ´艸`)

それを見ていたもう一人のS職員も・・・

カメラのピントが合わないほど一生懸命扇いでいます(笑)

「二の腕の運動にはいいかも・・・」と

息を切らして教えてくれました(;´∀`)

そんな皆様の頑張る姿を見ておられたT様、

「みんな頑張ったわね」というような

とてもやさしい表情をしておられました。

記:緒方 麻紀

2025年3月21日 輪投げで勝負!!

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、皆様が本気で対決された輪投げの様子をご覧いただきましょう。

輪投げのボードを囲むように皆様スタンバイ。

さぁ勝負の始まりです✨

「上手く入るかな・・・」と言っておられるのはY様。

さぁ成績はいかがでしょう。

的まで結構遠いですね(^^;)

お次はK様。

この真剣な表情をご覧ください!!

F様は立っての参戦。

エイっと掛け声を出して輪を投げておられます。

S様もしっかりと立って参加されていますね。

皆様一生懸命過ぎて倒れそうになる事もあるので

ちゃんと隣で職員がいつでも支えられるように

準備しています( ´艸`)

こちらのK様は

「あそこへ投げるの?」と確認してから投げられました。

そして最後は唯一の男性、Y様dす。

いかがですかこのカッコいい姿✨

出来る男の姿です( ´∀` )

さぁ、優勝はどなたでしょう・・・?

じゃ~~ん、この方でした。

Y様、歓喜の雄たけびです❣

女性ではS様。

こちらはちょっと照れながらのハイチーズ📷

皆様お疲れ様でした。

記:緒方 麻紀

2025年3月19日 上手く転がしましょう🎵

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は紙コップを団扇であおいで、障害物の間を上手く転がしていく

ゲームをしました😛

 

まずはK様。上手ですね~

紙コップが障害物のど真ん中を転がっています😲

S様も「ほれ。行け!」と団扇をあおいで紙コップを転がしておられます😛

後ろでY様も応援して下さっています😄

K様。1回目は左に傾いて障害物に当たってしまいました😢

気を取り直して2回目です。今度は上手く転がって行きましたね😝

記:奥谷 慎吾

2025年3月18日🐄牛乳パックタワー🐄に挑戦!!

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

井沢の郷では、牛乳パックをリサイクルして色々な使い方をしています。(^^♪

ある時は、工作用のボンドを塗る刷毛、ある時は仕分け様に使用したり、足台に使ったりと様々な所で活躍しています。( *´艸`)

今日は( ^ω^)・・・💕こんな使い方をしてみました。

S様、慎重にゆっくり・・積み上げていっています。\(^o^)/ 

O様、せっかく積み上げてタワー崩れちゃいました。😢

N様も一生懸命に、真剣そのものです。

M様も挑戦!!

S様の牛乳タワーはどんどん上を目指します。ヾ(≧▽≦)ノ

牛乳タワーで気を使ったので、歌を♪歌って一休みです。

二人仲良く💕握手👏 とっても素敵な笑顔です。

I様も挑戦!!

牛乳タワーが終わったので、S様とミャンマー出身の職員とジェンガで勝負です。

「なかなか難しいなぁー」と笑いながら楽しめるのって良いですね!!

何でもある物を再利用し、皆さんと一緒に楽しめるなんて素敵です。( *´艸`)

記:阪下 真里子

2025年3月16日🍰2月の誕生日の方は・・なんと٩( ”ω” )و🍰

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

2月生まれの方は1名おられ、なんと(◎_◎;)もうすぐ100歳の99歳のS様です。

S様のご家族様から、お祝いの紅白饅頭をお祝いにいただきました。(*^-^*)💕

 先ずは、S様と一緒にお饅頭を並べてみました。柏原の美味しい和菓子屋さんのお饅頭という事で、ワクワク💕しながらの作業です。(^^♪

職員と一緒に「一体、何箱あるんやろうね?」「たくさんありますね」と言った感じで他の入居者さんとも「楽しみやね―💛」と皆さんの頭の中は箱の中のお饅頭。そして、一緒に饅頭の箱を並べている私も同じ考え( ´艸`)でありました。(笑)

数を数えた後は、たくさんあるので積み上げてみましょう!!と簡単にはお饅頭の箱を開ける事はしません。

積み上がったお饅頭ピラミッドに△喜びのポーズ。👆 

せっかくなので、お年を披露する事に!!M職員の、器用な手さばきにより見事な99の饅頭ピラミッド△タワーです。

とっても素敵な白寿のお祝いのバルーン🎈🎈はM職員がこの日の誕生日のお祝いの為に用意してくれたものです。(^O^)  お祝いのホワイトボードをバックに皆さんでハッピーバースデー♪の歌を歌ってお祝いです。🎶

踊りの上手なS様は歌に合わせて踊って下さいました。\(^o^)/

お祝いが終わったらお待ちかねの紅白饅頭のおやつタイムです。💕

M様、お饅頭を見せて下さいました。「美味しそうですね!!」と言うと「食べていい??」と嬉しそうに召し上がられました。

こちらのお二方も、お好きな色の饅頭から「美味しそうやねぇー」と言いながら召し上がられました。\(^o^)/💕

白寿のお祝いのお饅頭を皆さんで「このお饅頭を食べたらきっと100歳まで元気でおれるかもね」と言った感じでお話をしながら幸せなひと時を感じさせていただきました。

皆さん、お饅頭💕大好き💕です。

ありがとうございました。

皆さんが100歳までお元気で過せますように!!いやいや、100歳超えても元気でいて下さいね!!

記:阪下 真里子

 

2025年3月14日 皆様の得意な事📝

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、2階の皆様の得意な事をご紹介しましょう🎵

まずはK様。

「写真撮りますよ~」と声をかけてもカメラも見ず

とても集中して取り組まれているのは“塗り絵”です。

時には「ふふ~~ん♪」と鼻歌交じりで取り組まれます。

お隣にはS様です。

S様も塗り絵がとてもお上手です。

たくさんの色鉛筆を前に、熱心に塗っておられますね。

さて、こちらのお二人は何をされているのでしょうか?

実はこれ、ペットボトルのキャップに文字が書いてあるのですが、

白いシートにも文字が書いてあり、同じところにキャップを置いていきます。

「“あ”や、あ~~~、あ~~はどこかな」

「あった!ここにあったわ!」など、

お二人で相談しながら取り組んでおられました。

最後はこちら。

算数の問題をスラスラと解いておられたのは男性のY様です。

「うん、これくらいなら出来るよ」とあっという間に全問正解✨

自信満々のドヤ顔です(笑)

そうこうしていると、お向かいで計算問題に取り組んでおられた

女性のY様も答えが出たようです。

職員が答え合わせをすると、お見事100点でした💯

お若い頃から計算が得意だったそうですよ。

今日は皆様の得意な事をご紹介しました。

記:緒方 麻紀

2025年3月12日本日のスポットライト

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は笑顔の素敵なY様をご紹介しますね。

笑顔も素敵でレクリエーションも

難無くこなせるY様(*^^)v

どんな遊びも楽しまれます(>_<)

調理の方もお得意で

盛り付けに

洗い物もしてくださり助かっています。

Y様の日常のほんの一部でした

これからも素敵な笑顔で過ごしてくださいね。

Y様の日常のほんの一部でした(*^^)v

記:有賀