今月お誕生日の入居者様です。

入居者の皆様から、お祝いされ大変喜んでおられたのですが・・・
正面からカメラを向けると、なぜか真顔に(; ・`д・´)
なぜ?
大変照れ屋な方なのです。
皆でお誕生日の歌を合唱し、プレゼント贈呈。

そして、見せ場のくす玉割りのはずが・・・

紐を引っ張ても、なかなか割れず・・・
しかも、くす玉で顔が写っていません(;´・ω・)
写真では伝わりませんが、大変盛り上がりを見せました。

最後はみんなで手作りケーキを食べました。


お誕生日おめでとうございます。
今月お誕生日の入居者様です。

入居者の皆様から、お祝いされ大変喜んでおられたのですが・・・
正面からカメラを向けると、なぜか真顔に(; ・`д・´)
なぜ?
大変照れ屋な方なのです。
皆でお誕生日の歌を合唱し、プレゼント贈呈。

そして、見せ場のくす玉割りのはずが・・・

紐を引っ張ても、なかなか割れず・・・
しかも、くす玉で顔が写っていません(;´・ω・)
写真では伝わりませんが、大変盛り上がりを見せました。

最後はみんなで手作りケーキを食べました。


お誕生日おめでとうございます。
皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
ある日の昼下がり、1階2階合同で希望者を募りカルタ大会が開かれました。
このカルタ、実はちょっと難しいのです。

平仮名の「あ」とか「か」とかではなく、
「山」とか「手」などの漢字カルタなのです。
この日の読み手はS様。
大きな声で、ゆっくりと読み上げて下さいます。

皆さましっかり聞かれて、
ジーーーーーッと必死に探されます。

「あったで」とそっとカルタを取られる方、
「は~い!」といいながら取られる方、
何事もなかったようにスッと取られる方、
それぞれです(笑)

M様は目の前にあったカルタにヤマを張っておられたようで
サラッと取られました。

女性陣は必死に探しておられます。
いつの間にか、K様は腕まくりまで。

なんだかすごい意気込みを感じますね。
この白熱のカルタ大会は、翌日も行われたのでした。
記:緒方 麻紀
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
毎日、ご入居者様に楽しんで頂けるレクリエーションは
ないだろうかと探しております。
先日はI職員がピンポン玉と某コーヒー屋さんのプラスティックカップで
楽しめるゲームをやりましょうと準備してくれました。

それぞれの手にはプラスティックカップ

跳ねたピンポン玉をうまくカップに入れられるでしょうか
Y様、M様がピンポン玉の行方を追います
転がってきたところをキャッチしようと
手を伸ばすY様
この勝負はどちらが勝者なのか
「入らんな~」
「こっち こっち」
皆さんカップに入るととてもすてきな笑顔で
喜ばれていました。
このあと夕食の配膳中に雨が降り始めました
「あら~虹出てる」とパチリ

大きな虹を見たT様
「わあーきれいやわ」と笑顔でした。
ご入居者様の笑顔が見られることが何よりうれしいことだと
実感した1日でした。
記:山下知帆
さぁ、今月は西紀デイサービスセンターの職員による、西紀デイ劇場です!浦島太郎の劇です。今回の劇は、出演者を職員だけにせずに、ご利用者にも飛び入り参加していただきました。
西紀デイサービスセンターは、「今日は楽しかった」「たくさん笑った」「いっぱいしゃべった」そんな風に、ご利用者がデイサービスが楽しい居場所だと感じていただけるように、楽しい行事を考えています。
可愛い、乙姫様が毎日、登場します。今日は、月・火曜日の乙姫様をご紹介したいと思います。


責任感の強い乙姫様ばかりだったので、間違えずにセリフを言っていただきました。

お魚さんたちも可愛く泳いでおりました。


ベテラン俳優もいつものように、皆さんに笑っていただけるように体当たりの演技を披露していました。浦島太郎と亀が海を泳いでいるところです。


詳細はこちらをご覧ください。
皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は、M様の米寿のお誕生日をお祝いさせて頂いた日の様子をお伝えします。
朝から・・・
某職員が焦りながらメッセージカードを仕上げていました(笑)


「毎回ギリギリになるねん💦」と言いつつ仕上げています。
そんな職員を横目に、こちらではバースデーケーキ作りが始まりました。

生クリームを混ぜておられるT様。
男性も負けじと参加されます。

M様はスポンジケーキに生クリームをたっぷり塗っておられます。
生クリームはた~~っぷりの方が美味しいですよね♪
こちらは3名でフルーツを乗せておられます。

スポンジケーキを重ねて、一番上にはイチゴやブルーベリーなど
たくさんのフルーツを飾り、
“映え”を意識しております(笑)
「出来たで~~」とハイポーズ。

素敵に飾られたバースデーケーキを前にT様とS様で記念撮影。
その後、こちらの2名によるケーキ入刀。

18名分にカットするのは結構難しいのです(^^;)
そして、本日の主役が登場✨

メッセージカードを手にM様の記念撮影です📷
「笑ってくださ~~い!」とお声を掛けるのですが
なかなか笑顔を見せてくださいません。

いつもは優しい笑顔を見せて下さるM様ですが、
ちょっと緊張されていたのでしょうか。
撮影の後は、みんなでバースデーソングでお祝いし、
美味しいケーキを頂きました。
M様にとって、素敵な歳になりますよう・・・🌼
記:緒方 麻紀
ふくろくの郷、駐車場にヒマワリの花が咲きました。

早速、入居者様と見に行くことに(*^▽^*)

少し小ぶりではありますが、満丸と咲いております。
「まだ、8分咲きくらいかなぁ?」
満開になるのが楽しみです。




ご近所様より、甜瓜の差し入れがありました。
なんと昭和後期生まれや平成生まれの職員にはまったく認知されておらず(; ・`д・´)
甜瓜とは何ぞや?美味しいの?
などなど、どう調理すればよいのかわかりませんでした。
入居者様にお聞きしたところ、「このままでも食べれるわよ」「メロンみたいなものよ」との事!!
さっそく、皮をむいて一口つまみ食い・・・
なんじゃ~こりゃ~!
う~ん、メロン?のような・・・ただの瓜のような・・・
今一度、入居者様に聞いてみると・・・
「まだ硬いやん」「熟してない」との事・・・
まだ、早かったんだ(; ・`д・´)
ということで、グラニュー糖と一緒に煮込み、硬かったのでミキサーにIN

で、少し色添えして出来上がったのがこちら

三時のおやつに出してみました。皆様美味しいとのお言葉を頂きました。
中には、懐かしい味ねぇーと、思い出話をして下さる方もいました。
とても楽しいおやつの時間になりました。
西紀デイサービスセンターでは、早くも、編み物を始めました。その理由は、ご利用者のリクエストです。「編み物やったら出来る」「昔、子供のセーターやら、チョッキをよー編んだわ」などと、昔から「編み物さしてぇな」と、熱望されていました。
今回、編み物に挑戦していただくまでには、とても時間がかかっております。その理由は「かぎ針編みやったら出来る」とおっしゃられるご利用者が多く、職員は、棒針編みは出来るがかぎ針編みは未経験、もしくは編み物の経験は無いものばかりでした。
とはいうものの、手芸をお誘いすると「手芸は苦手や~編み物やったらできるのに~」という、ご利用者が増えてきており、編み物をしていただかないのがもったいなく感じてきました。
そこで、職員も重い腰を上げ、かぎ針編みの勉強をし編み物に挑戦していただくことにしました。
職員が作り目が出来るようになったので、ご利用者にお渡しすると、「思い出した!」とどんどん、編んでくださっています。

編み物をされながら、「息子のチョッキを編んだん思い出すわ。」「靴下も編んだことあるで。」「いろいろ、編んだで。」などと会話も弾み、普段お話をされない同士が仲良くお話をされております。
そして、手芸が苦手とおっしゃられるご利用者に途中まで編んであるものを、お渡しするとどんどん編んでいかれ「覚えてるもんやな思い出したわ」と喜んでいらっしゃいました。

帽子作りに挑戦されている方、花瓶敷にするとおっしゃられる方、完成を楽しみに編み進めていらっしゃいます。職員はご利用者に教えていただいて編み物が出来るようになることと思います。

作品が完成しましたら、ご紹介したいと思います。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます(^^)/
今日は空気を入れて風船みたいに膨らましたカサ袋(よく雨の日にスーパーの入り口に置いてある袋)をどこまで飛ばせるかに挑戦してもらいました(^o^)丿
※決してスーパーから拝借してきた訳ではありませんのでご安心ください(*´з`)
こんな感じでカラーテープを貼ってカラフルに仕上げました🎵

K様、T様が飛ばした瞬間です!!


こちらは慎重にしっかりと狙いを定めているM様のご様子です。

K様。「私はこんなん苦手やねん」と仰っていましたが、高得点でした(*^-^*)

T様も丁寧に飛ばしておられました(;^ω^)

そして、楽しそうな声が聞こえたと1階のM様も飛び入りで参加してくれました!!

因みに下の写真は順番を待っている間のM様とM様の2ショットです(>_<)

記:奥谷 慎吾