いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます
サッカーワールドカップで日本代表が惜しくもベスト8を逃し、「残念だ~」「よく頑張った」と話をしていたその日、日本代表の思いを胸に??
急遽、井沢の郷カップを開催しました。
「それー」
「こっちこっち!」
みなさん声かけてパスを廻していきます
みなさんボールをうまく蹴りゴールにむかって
シュート┗|`O′|┛おりゃーーーー
決まるとハイタッチしたり喜びの舞
ニッコリ
楽しいひとときでした。
記:山下知帆
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます
サッカーワールドカップで日本代表が惜しくもベスト8を逃し、「残念だ~」「よく頑張った」と話をしていたその日、日本代表の思いを胸に??
急遽、井沢の郷カップを開催しました。
「それー」
「こっちこっち!」
みなさん声かけてパスを廻していきます
みなさんボールをうまく蹴りゴールにむかって
シュート┗|`O′|┛おりゃーーーー
決まるとハイタッチしたり喜びの舞
ニッコリ
楽しいひとときでした。
記:山下知帆
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます✨いよいよ今年もあとわずかになってきましたね👏井沢の郷も🎄シーズン突入でございます(≧◇≦)
F様「色を変えな目立たへんわあ」 T様「しっかり押さえとかないと剥がれたら勿体ないで」
N様「これで良しっと」
各々で素敵なクリスマスカードを仕上げてくださってます(*´ω`*)
一方、こちらはイベントの看板ポスター作りです👏 「これ、こまかいのう(; ・`д・´)」「ここも塗らないとアカンね( ゚Д゚)」
入居者全員で協力して作って下さってます( ´艸`)細かなところを集中して丁寧に…ありがとうございます✨さあ、もうすぐイベントですね🎈ご覧の皆様も風邪など引かれないように、楽しい「🎅クリスマス🎄」を迎えましょう👏
記:赤井逸男
みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
今日はボーリング大会をしました。
みなさま集中して投げておられましたよ(^^♪
当たっても危険がないようにペットボトルのピントと中くらいのゴムボールで
みなさま集中して楽しまれていました。
一人二回づつ投げて
二セットゲームをしました。
最後は結果発表
ホワイトボードに点数を付けて
みなさまと一緒に足し算をして合計を出しました。
誰が優勝はないです(*^^*)
楽しくみなさまと一緒にゲームができて
良かったです。
記:有賀 勇
12月も半ばを過ぎました。日本列島に寒波がやって来て大雪の被害も出ているようですね。西紀デイサービスセンターのご利用者の様子をブログに掲載させていただいてから3年以上経過していると思われます。
月に3回以上更新させていただくことを目標に掲げてやらせていただいておりますが、なかなか更新できない月もあります。ネタに困ると、他の法人グループ事業所のブログを拝見し参考にさせていただいたりしています。
そんな中でも、西紀デイサービスセンターのブログの更新はわりと頻繁に出来ているのではないか?と思っておりましたが、数年前から、それを脅かす存在があります。
それは、井沢の郷のブログです。更新頻度も、頻繁で内容もとても充実していて西紀デイサービスセンターの職員間でも話題に上り、参考にさせていただいている次第です。
12月のブログで「🍙ころりん、お腹いっぱい」というゲームをされており、早速、アイデアをいただき、ご利用者と一緒に、ゲームに使うおにぎりと口を作り始めました。
おにぎりの形が出来ると「大きなおにぎりやね~」「お腹が空いたね」などと盛り上がりました。西紀デイサービスセンターのゲームは「🍙パクパクお腹いっぱい」にし、転がさずに投げていただくように新聞紙でボールのようしました。
口の部分はまだ、未完成なのですが卓上でササっと出来るゲームなのでリハビリ前に時間があったので試験的にゲームを行ってみました。井沢の郷でも夕飯前の空いた時間にされておりました。
ゲーム内容が、井沢の郷では、おにぎりをコロコロと転がし、枠の中に入るかを競うゲームでしたが西紀デイサービスセンターのゲームは、ボールを投げるようなものが人気なので、おにぎりを転がさず、投げていただくゲームにし、段ボールで作った口は職員がパカパカと開け閉めして難易度をあげました。
理学療法士の渡辺先生にもゲームにご協力いただき、ご利用者もいつも以上に盛り上がっておりました。
おにぎりが沢山お口の中に入り、お腹いっぱいになりました。
さらに、口の部分を仕上げて、ご紹介したいと思います。井沢の郷のみなさん、関所長、西紀デイサービスセンターの「🍙パクパクお腹いっぱい」はいかがだったでしょうか?
いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
最近、TVで「この冬一番の寒波が訪れている」というニュースを目にしますが、あと何回「この冬一番」が更新されることやら・・・と憂鬱になっております😅
久しぶりの更新になりましたが、今回はクリスマス会で使用するイラストの色をみんなで塗っている様子です!
「何色にしようかな~」
「トナカイてどんな色で?」
みなさん集中して黙々と塗っておられます(笑)
「こんなもんにしとこか!」上手に塗られています!
塗り方や色使いなど、みなさんそれぞれ特徴があり、個性豊かな仕上がりになっています(*^_^*)
作品が使われている様子は、後日公開する予定なので乞うご期待ください(^O^)/
スタッフも何か作っている様子です・・・
こちらもいずれ正解をお知らせするのでお楽しみに(笑)
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧頂き、ありがとうございます✨朝晩の冷え込みが厳しく来ました。いよいよ本格的な冬到来ですね( ◠‿◠ )
井沢の郷でも昨年に続き、冬支度が始まっています👏入居者みんなで貼り合わせて作った雪だるまにF様がそれぞれに違う表情の笑顔を書き入れて下さいました⛄
F様「この子はすまし顔(*^_^*)」
「この子は大きな口で笑顔よ(^O^)」 たくさんの可愛い雪だるま✨
ちなみに雪だるま⛄に立派な『おヒゲ』を書き入れて下さったのは、今年も…
M様でした(*^▽^*)みなさん、ありがとうございます✨
作って楽しく見て楽しい井沢の郷の雪だるま⛄の完成です👏可愛いく大切に飾らせて頂きますね(^_-)-☆
記:赤井逸男
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます
k様ご家族が持って来て下さったリンゴ
おやつにとコンポートを作りました。
まずは記念撮影からです
蜜がたっぷり入っていそうですね
では、皮をむいていきましょう
さすが❗手際がいいですよね
続きまして次なる工程に
N職員と一緒にM様、お砂糖を大鍋に入れています。
コトコト コトコト
美味しくな~れ 美味しくな~れ
出来上がりましたので
どうぞ☆*: .。. .。.:*☆♪(´▽`)
「おいしいです」とK様
近いうちに息子様へご報告しましょうね
記:山下知帆
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
井沢の郷では、普段の生活の中でご入居者が出来ることを
いろいろとお手伝いして頂いています。
例えば・・・
洗濯物を干したり畳んだり、調理に使う野菜を切って頂いたり、
お部屋の掃除などもそうです(⌒∇⌒)
このブログでもよく登場する『手すりの消毒』もその一つ。
廊下や部屋のドアなど、コロナウイルス感染対策として一日2回消毒しています。
この日はF様にお手伝いをお願いしました。
「ええよ~、ちょっとは動かないとね」と快く引き受けて下さいました。
そして、どんどん手すりを拭いてくださり、
後から追いかける職員が追いつかない(笑)
仕事が丁寧で早いF様でした。
午後からはM様にお願いしました。
以前はこの手すりの消毒を日課にされていたM様、
久しぶりにお願いしようと道具をお見せすると
「あぁ、アレですな。はいはい」とお引き受けくださいました。
車いすに乗っておられますが、
ゆっくりとご自身の足で前へ進みながら手すりを拭いてくださいました。
職員と一緒に、ハイポーズ📷
とても真剣なM様です。
このようにいろいろなお手伝いを皆様にお願いしています。
洗濯物のたたみ方や消毒の仕方など、
1人ひとりやり方が違って
あぁ、こんなやり方もあるのか・・・と
職員が勉強させていただくこともあるんですよ。
ご入居者は人生の先輩です。
これからもよろしくお願いします!!
記:緒方 麻紀
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます✨さてこちら、井沢の郷ではクリスマスを迎える準備が着々と進んでおります(⌒∇⌒)完成間近のクリスマスツリー🎄飾りをS様とI様が仕上げて下さってます👏
S様「可愛らしいリボン🎀やな」
I様「しっかり付けとかなな💪」
S様「こっちは出来たで(^▽^)」
I様「これで良いな(#^.^#)」
仕上げの飾り付けが完成しましたー(≧◇≦)S様、I様ありがとうございます👏素敵なクリスマスツリー🎄が完成しましたね✨
以前に取り組んで頂いていた壁画も完成しましたのでお披露目です\(^o^)/みなさんがそれぞれに作って頂いた9人の可愛いサンタクロース🎅がリースと一緒になってツリーを彩っていまヾ(≧▽≦)ノではでは並んで📷
あとはサンタクロース🎅とプレゼント🎁を待つばかりですかね( ´艸`)楽しみにまちましょう(^_-)-☆
記:赤井逸男
皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
さてある日の事です。
この時期美味しいサツマイモを使って、みんなで焼きいもを作ろう!との提案が。
立派なサツマイモを手に、記念撮影📷
T様は食べる真似をし、お茶目なポーズで決めて下さいました。
サツマイモを手分けしてホイルで包んでいるその時・・・
実は外は今にも雨が降りそうだったのです。天気予報は90%の雨予報。
中止する案もあったそうなのですが、
「大丈夫、出来るよ!!」と某職員の一声で始まったのです(笑)
始めるとなると大変なのはやっぱり、炭の火起こし。
担当は副所長。
いざ!!と張り切って始めて5分もたたずに空から雨が・・・
しかし、もうすっかり焼き芋を食べる気満々のご入居者のために、
副所長は頑張りました。
いくら雨が降ってきたからって、ここで止めるわけにはいきません?!
「雨で炭が湿気るんちがうん?!」なんてきっと思ってたでしょう。
でも、副所長は頑張ったのです。
皆様の
「焼き芋食べたい」気持ちを背負って・・・
感動ですね((;´∀`))
火が起きたらたくさんのサツマイモを入れ、
クルクル回しながら焦げないように番をしてくれたのです。
ええ、傘をさしながら・・。
様子を見に来られたご入居者が雨に濡れないように、
そして、せっかくの火が消えないように傘をさしているのも副所長です。
愛を感じます・・・💓
焼き上がりに近づくと美味しい匂いが♬
その美味しい匂いにつられてご入居者も見に来られました。
やはり女子はお芋さんが大好きです。
それがこの笑顔に表れていますね( ´∀` )
「早くたべた~~~い」と言わんばかりのF様です。
私も焼き芋が食べたくなってきました(笑)
そうこうしているうちに、副所長の愛に包まれたサツマイモが焼き上がりました。
いかがですか、この出来栄え✨
やけどをしないように気を付けながら、
皆さまに手伝って頂き皮を剥きました。
「わ~見て~~」とK様
「美味しい!!」と、素敵な笑顔のY様
皆様の美味しい笑顔で、
雨の中頑張った副所長は報われたのでした。
記:緒方 麻紀