みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
秋も深まり。紅葉も終わりを告げようとしています。
紅葉が終わる前にドライブに行ってきました。

セレナ号に乗って出発~~



どんな秋が見れるかな?
楽しみですね。

車の窓から流れるように紅葉も見れて
ホントに綺麗でした。

目的地についてじっくり
紅葉狩りを楽しみました。
いい景色ですね。和みました。
いい秋 み・つ・け・た・❕
皆様も探してみてください。
散歩の途中足を止めて一息つくと。
目の前にありますよ。
記:有賀 勇
みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
秋も深まり。紅葉も終わりを告げようとしています。
紅葉が終わる前にドライブに行ってきました。

セレナ号に乗って出発~~



どんな秋が見れるかな?
楽しみですね。

車の窓から流れるように紅葉も見れて
ホントに綺麗でした。

目的地についてじっくり
紅葉狩りを楽しみました。
いい景色ですね。和みました。
いい秋 み・つ・け・た・❕
皆様も探してみてください。
散歩の途中足を止めて一息つくと。
目の前にありますよ。
記:有賀 勇
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます
先日、干し柿を作って出来上がりを楽しみにしていると
お伝えしました。そろそろ食べ頃になり2階エレベーターホールで
最後の調整の最中に所長が味見しようとして
全力で止められたそうですヾ(≧▽≦*)
出来上がった干柿です

みなさんに出来上がりを確認していただきました。

「よう出来とる、ええ出来じゃ」とM様
その後ろで男性ご入居者M様が
「どれどれ」と近づき確認しております。

K様にも確認しいただくことに
紐を全力で握りなかなか離して頂けなかったんです
おやつにみなさんに召し上がっていただく前に
誰よりも楽しみにしていた所長が味見(毒味)をしたので、安全です(#^^#)

「甘い」 「美味しい」と喜んでいただけました。

紐を力強く持っていたk様ですが召し上がっている時も
「K様~カメラの方に向いてください」とお声かけしましたが
最後まで目線をいただけませんでした。
また、来年も美味しい干柿を作りましょうね
記:山下知帆
早いもので、12月になりました。ふくろくの郷でもクリスマスに向けて着々と準備を行っています。
皆様クリスマスを楽しみにされており真剣に飾り作りに取り組まれています。

折り紙チェーン作りもこの通り、赤と緑のクリスマス使用です。

一つ一つの製作を組み合わせて壁に飾り付けると・・・

こんな感じに壁ツリーの完成です。

フロアも冬模様にと、雪を表現した飾り付けをしクリスマスを待つばかりとなりました・・・(*^-^*)
倉庫にツリーあったやん(;´・ω・)
と、いうことで倉庫をゴソゴソと探索しました。

発見 (;^ω^)
組み立ててみると・・・

立派な樅ノ木が!!

入居者の皆様と飾り付けをする事に。
飾り付けをしている最中、飾り位置の意見が乱立!!
なかなか位置が決まらず(汗)

なんとか、意見を集約し飾り付け完成。
ライトを点灯すると・・・
うわぁぁぁぁぁぁぁと感動する声が
・・・ありませんでした・・・
昼間だもんねぇ~・・・
クリスマス本番が楽しみです。
・・・ツリーのライトアップは夜な夜な夜勤者が一人楽しんでいます。
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうごさいます✨今年もあと一か月とわずかですね。晩秋の候、いかがお過ごしでしょうか(*’ω’*)さて今ブログのテーマは「紐」ございます(・∀・)
何やら男性陣がお互いに紐を巻き合っていますね( ´艸`)そう、これはいかに早く自分の方に紐を巻き上げるかを競うゲームでございます❕❕

S様「手の返しがコツやな」Y様「これ、なかなか巻くん、えらいな」
紐が重なり、もつれ合い思うように巻けません(・∀・)
ゲームが白熱してきたところ、Y様「なんや、引っ掛かっとるなあ」…

「どっしーーーーーーんっ❕❕」お二人の余りのチカラに職員が引っ張られてソファに\(◎o◎)/!

お二人とも恐るべきパワーです(‘◇’)ゲームの勝敗つかずでございました🏳
一方、女性陣はというと…
同じ紐でも
吊るし柿の紐を手に
見事な出来栄えを愛でながら
晩秋の井沢の郷の午後を過ごされていました( ´艸`)
記:赤井逸男
みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は夢中になられる事をしています。
皆こちらを向いてどうされました?


皆様は何を追ってるようです(>_<)。
風船でした。


ソファで横一列になって
日向ぼっこしながら風船バレーを楽しまれました。

風船が目の前にくると打ち返して楽しまれています。
一人ひとりと打ち返す職員は大変ですが
みなさまに楽しんでいただけるなら
なんのその!


以前はテーブルを囲んで風船バレーしていたのですが
優しく打ち返してねと声かけするのですが
みなさま夢中になられヒートアップして
凄い勢いで打ち返されるもので危ないと
いう事でソファで横一列になって
日向ぼっこしながら風船バレーを楽しまれました。
一石二鳥ですね(^^♪


仲良く座られています。和ましいですね。
みなさまが夢中になられ体を動かされて
これも一石二鳥ですね。
記:有賀 勇
いつも井沢の郷ブログをご覧頂き、ありがとうございます。(^^♪
11月もあと少しで終わり、そして今年も残すところあとわずかとなりました。
さてさて、以前、MY茶碗作りをしたのですが、今回は1階のお二人が参加してくれました。
F様、「上手に描けるかなー??」と言いながらもスラスラとペン先を動かします。さすがです。\(^o^)/


一生懸命にそして丁寧に仕上げていきます。(#^^#)
T様も、まずは、自分の名前からお茶碗の底に描いています。「難しいな~。(◎_◎;)」
頑張ってます!!ポーズ!!
いつも、「写真撮りますよー」と声を掛けると皆さん素敵な笑顔でこっちを向いてポーズをきめてくれます。(笑)
いつも仲良し、T様、F様、お二人とも短時間でオリジナルなお茶碗を仕上げていました。( *´艸`)💕
※作っている時は大変ですが、完成すると、嬉しさ倍増!!次も、何かに挑戦してみよう。と思える気持ちはとても大切。そのお手伝いを少しでもさせて頂ける事は、私の楽しみでもあります。💕
さぁ、次は何をつくりましょうかね??(*^▽^*)
記:阪下 真里子
皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
思い起こせば約一か月ほど前(笑)
井沢の郷で、運動会が開かれました!
こういった行事は、
「広報誌がご家族に届いてからブログにアップする」のが
暗黙の了解・・・なのですが、
ふと気がつくと、だれもアップしておらず今焦っています(^^;)
なのでこれから盛大に書きたいと思います✨✨
1F紅組、2F白組に分かれての運動会

まずは各チームの代表による選手宣誓です!!

紅組I様、白組Y様の宣誓により競技スタート!

井沢の郷名物、変則玉入れです。
M様、3つも玉を手に、鋭い視線の先には目標のカゴがあるのでしょうか?!

I様も玉を持ち、スタンバイされていますね。
井沢の郷の玉入れは、
「カゴがやってくる」そして、
「ご入居者の前でゆっくり動く」という
優しさいっぱいの玉入れなんです(*^^*)

なので皆様手に持った玉をコロコロ・・・と。
それでも跳ねて外へ玉が飛び出ると
「あ~~~!!」と残念そうな声が聞こえました。

お次は、いつも棒体操で使っているお馴染みの棒を使って
これまた輪投げで使っている輪をどんどんお隣へ回していく競技です。
お隣同士、息を合わせて頑張っておられました。



「はいっ」「ほれっ」など、
お互いにかけ声を掛け、どんどん最後の方まで輪が送られます。
お次は、このブログでも何度も紹介している
ペットボトルボーリングです。
今日はいつも以上に気合が入っていますよ!

なんてったって、チームの勝利が掛かっていますからね(笑)
そして、最後の競技もいつものあのゲーム、
おじゃみを数字の書かれた的に入れて得点を競います。


的に書いてある数字が得点になるので、
「9」にたくさん入ると高得点!

しかし、そう上手くはいかないのがゲームです( ´∀` )

「あかんな、入らへん」と苦笑いされる方も。

なかなか難しかったようです・・。
すべての競技を終え、結果はといいますと
紅組、白組、仲良く同点!でした。
最後に一人ひとり金メダルをかけ、記念撮影。

素敵なポーズのY様

嬉しそうな笑顔のS様
そして、職員も参加した「集合写真」

ええ、この集合写真が一番難しかったという話も(爆)
何回もシャッターを切り
全員がカメラを見てくださるよう
職員は声を枯らして頑張りました(ほんとの話ですぅ)
その甲斐あって、よい写真が撮れたと思うのは私だけではないはずです。
少し期間が空いてしまいましたが、
井沢の郷運動会の様子をお伝えしました。
記:緒方 麻紀