皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
思い起こせば約一か月ほど前(笑)
井沢の郷で、運動会が開かれました!
こういった行事は、
「広報誌がご家族に届いてからブログにアップする」のが
暗黙の了解・・・なのですが、
ふと気がつくと、だれもアップしておらず今焦っています(^^;)
なのでこれから盛大に書きたいと思います✨✨
1F紅組、2F白組に分かれての運動会

まずは各チームの代表による選手宣誓です!!

紅組I様、白組Y様の宣誓により競技スタート!

井沢の郷名物、変則玉入れです。
M様、3つも玉を手に、鋭い視線の先には目標のカゴがあるのでしょうか?!

I様も玉を持ち、スタンバイされていますね。
井沢の郷の玉入れは、
「カゴがやってくる」そして、
「ご入居者の前でゆっくり動く」という
優しさいっぱいの玉入れなんです(*^^*)

なので皆様手に持った玉をコロコロ・・・と。
それでも跳ねて外へ玉が飛び出ると
「あ~~~!!」と残念そうな声が聞こえました。

お次は、いつも棒体操で使っているお馴染みの棒を使って
これまた輪投げで使っている輪をどんどんお隣へ回していく競技です。
お隣同士、息を合わせて頑張っておられました。



「はいっ」「ほれっ」など、
お互いにかけ声を掛け、どんどん最後の方まで輪が送られます。
お次は、このブログでも何度も紹介している
ペットボトルボーリングです。
今日はいつも以上に気合が入っていますよ!

なんてったって、チームの勝利が掛かっていますからね(笑)
そして、最後の競技もいつものあのゲーム、
おじゃみを数字の書かれた的に入れて得点を競います。


的に書いてある数字が得点になるので、
「9」にたくさん入ると高得点!

しかし、そう上手くはいかないのがゲームです( ´∀` )

「あかんな、入らへん」と苦笑いされる方も。

なかなか難しかったようです・・。
すべての競技を終え、結果はといいますと
紅組、白組、仲良く同点!でした。
最後に一人ひとり金メダルをかけ、記念撮影。

素敵なポーズのY様

嬉しそうな笑顔のS様
そして、職員も参加した「集合写真」

ええ、この集合写真が一番難しかったという話も(爆)
何回もシャッターを切り
全員がカメラを見てくださるよう
職員は声を枯らして頑張りました(ほんとの話ですぅ)
その甲斐あって、よい写真が撮れたと思うのは私だけではないはずです。
少し期間が空いてしまいましたが、
井沢の郷運動会の様子をお伝えしました。
記:緒方 麻紀