外来担当医表が完成しました。
こちらをクリックしてください。
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は大きく膨らましたビーチボールの上におじゃみをバランス良く乗せていく
ゲームをしました😄
M様とK様お二人一緒におじゃみを乗せていっていますね😝
絶妙なバランスでたくさん乗せることができました(^^♪
M様は職員と一緒に挑戦です🎵
上手く乗せることが出来たようですね(*^-^*)
記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、ちょっと気が早いですが、10月のイベントの準備の為に作ったかぼちゃ玉を皆さんと一緒に転がしてみました。
イベント本番の日は、かぼちゃ玉で何をするかは、これからのお楽しみです。😝
まず最初はI様から挑戦です。👇
上手に的を狙ってかぼちゃ玉を転がします。
的のお題は「バンザイを三回する」だったので、元気よく「バンザイ」をします。
時々、皆さんで歌を🎵歌いながら🎵楽しみます。
歌いながら、手拍子も忘れずに!!
仲良しな(*^▽^*)💕二人組💕
「ニャー(=^・^=)」と猫の鳴きまねがとてもお上手なS様
「私、こんなの出来ない」「苦手」と仰りながらも上手にかぼちゃ玉を転がします。
手作りのかぼちゃ玉💕
ふたりで何やら作戦会議です。
手の長いI様は転がさずに、手を伸ばして上から、ぽいっっと的の上にさりげなく置きます。( ´艸`)
T様もI様を見習って、上からポイっと置く作戦!!
✨お見事です!!✨
N様も、M様も皆さん器用に転がします。
「なかなか、思うように転がらないね」と言いながら( ^ω^)・・・
皆さんで午後のひとときを楽しみました。(*^▽^*)💕
記:阪下 真里子
皆様こんにちは🤗
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は輪投げゲーム🎮を行いました。
最初はY様👨が挑戦!綺麗に決めていきます!
その様子を見て「私も負けないわよ😜」と言われ、隣にいたF様👩も決めていきました。
「私もやります!😁」と元気よく挑戦されるK様。二人と同じように多くの輪を入れていきます。
後ろで見守っていたK様👩。狙いを定めて決めていきます。
K様👩は正確に輪を通していきます。
皆様が挑戦した後に職員も挑戦してみましたが、なかなか入らず😭…。
「あれぇ😦」という職員を見て皆様が笑顔になった1日でした🥰
記:吉田 妃美香
皆様こんにちは🤗
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回はおやつの準備をお手伝いしていただきました。
今回のおやつはK様の息子様が持って来てくださったピオーネという立派なブドウ🍇です。ありがとうございます。
このピオーネ🍇を綺麗に皮を剥いて頂きました。
Y様👨🏻は「立った方がやりやすい」と言われ立ってやられていました。
「いっぱい持ってきて、どんどん剥くから😏」と真剣に向いて下さるF様👩🏻
M様👩🏻はY様👨🏻に「ちょうだい🙏🏻」と言われ、一緒に皮を剥いてくれました。
剥き終わった後は全員でピオーネ🍇を食べて、
「おいしいね😊」、「自分で剝いたからもっとおいしい😏」と言われながら笑顔で食べられていました。
記:吉田 妃美香
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます
今日はテーブルの端に並んだ紙コップの中に上手くピンポン玉を転がして
入れるゲームをしましたよ~😙
もちろん簡単には入らないように下の写真のように途中に
「おじゃみ」や「ペットボトルのふた」で障害物を作りまた(>_<)し
M様、このまま行けば10点の紙コップに入りそうです😛
S様は真ん中の100点だけを狙ってピンポン玉を転がしていました🥎
I様は立ち上がって、テーブルの半分近くまで身を乗り出していますね😝
O様、リズムよくピンポン玉を転がしていたら
気付いたらお皿の中は空っぽでした😜
記:奥谷 慎吾
西紀デイサービスセンターの10月の予定をお知らせします。
10月の行事は
10月14日~ハロウィンマジックショーと
10月21~24日までの文化祭のダブル行事です。文化祭は一般の方もご入館していただき見ていただくことが出来ます。場所などが不明な場合は、西紀老人福祉センター・西紀デイサービスの事務所にお声掛けください。
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
ようやく鬼のような暑さがおさまり、過ごしやすい日が多くなってきましたね。
そうなると、そうです。井沢の郷恒例の、玄関前での日光浴が始まります。
真っ先に外へ出られたF様は
「日光浴をするとビタミンが作られる」と教えて下さいました。
「ちゃんと日に当たらなアカンよ」と言いつつ、
よく日の当たる場所へ椅子を移動させて座っておられました。
K様は肌寒かったのか、ブランケットを離しません( ´艸`)
M様は少し眩しそうですね。
K様は、カメラをむけると
「いや~、恥ずかしいわぁ」と笑
そうこうしていると、1階の皆様が順に出て来られました。
O様は、2階の方々に囲まれて、少し緊張されているでしょうか。
皆様で歌を歌ったり、軽く体操をして身体をほぐしていると・・・
なんとも大きなボールが登場しました。
実はこの大きなボール、ビーチボールのようなのですが、
前日に某職員が一生懸命膨らませておりました。
そのボールも使って、身体を動かして頂きました。
あまりの大きさに
「うわ~~っ大きい」と息をのむ方も(笑)
ですが皆様お上手に、この大きなボールを操っておられましたよ。
これからも、お天気の良い日にはどんどん外へ出て頂きましょう🎵
井沢の郷玄関前が賑やかになりますよ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
記:緒方 麻紀
9月の話しになりますが・・・男山吉井松里敬老会へと行ってまいりました。
前回のA地区敬老会とは違い今回は入居者様全員参加です。
朝からドタバタと準備し・・・会場に到着!!
みなさま何が始まるのかドキドキです。
地域の皆様も全員揃ったところで敬老会開始です。
何やら市長やら、区長の話しが続き皆様少しオネム状態に・・・
ですが、第一の催し 太鼓 が始まると・・・
その、大きな音に皆様 たたき起こされたかのように舞台上を見上げました。
大迫力の太鼓の音に皆さま釘付けです。
リズムも相まって、手拍子をする方もいます。大迫力の演技に皆様の拍手がやみません
続いては、コーラスが始まります。
心地よい歌声に、今度は皆様 スヤスヤと寝息を立てる方も!!
気づくと、あれ終わってたわ(;´・ω・)とビックリされる方もいました。
他にもダンスなどもあり会場は大盛り上がりです。
ですが、楽しい時間はアッという間に終わりを迎えます。
・
・
・
ふくろくの郷に到着するとそこに待っていたのは?
敬老の日の為に準備した、豪華手作り懐石?料理です。
うなぎの押し寿司や 天ぷら エビフライ 出し巻き かぼちゃ煮 生ハムのイチジク添え 柿 などなど
これをご覧になられた皆様 大感激
手を洗って うがいをして 頂きます。
みなさま相当お腹を空かせていたのか お皿の上はみるみるうちになくなり・・・
ごちそうさまでした。っとあっという間にたい上げられました。
敬老会の帰りにはお土産もいただき
入居者様からは 楽しい敬老会でした、と喜びの声を頂きました。
お終い