春はすぐそこに

3月も終わりに向かいつつある中、まさかの雪に驚きましたね。「まさか、まだ雪が降るなんて!」「私が来る日に降らんでもえぇのに」「寒すぎる」などと雪の話で盛り上がる朝でした。

 

寒暖差で体調を崩さないように用心しなければいけませんね。西紀デイサービスセンターは、館内が広いので寒さを感じやすいように思います。そこで、今まで通りひざ掛けを常備し皆さんに使っていただいたり、早めに暖房を入れて部屋を暖めておくなどし換気をしながらも部屋を暖めるようにしております。

 

 

また、今年の冬より、暖房器具を増やしたりしてより一層、過ごしやすくしていただく様に工夫しております。そして、なによりも行事やリハビリ、レクリエーションなどで自然に体を動かしていただくことで

 

身体も心もポカポカと温めていただけたら嬉しいと思います3月の選択レクリエーションの手芸は榊原介護職員の考えた桜のコースターを作っていただき春を感じていただいております。

 

 

春らしいピンク色はお部屋の雰囲気も見る人の気持ちも明るくさせていいですね。また、隙間時間を使って職員考案&手作りの手作業に繋がるゲームにも挑戦していただいております。

 

元古介護職員考案&手作りの手作業ゲームです。単純で楽しいゲームなので気負わず挑戦していただけるようです。

手先の訓練を兼ねたゲームでズボンの上げ下ろしや衣服のボタンかけといった生活動作がいつまでも自分で出来るにするにはこのような訓練がよいとされているようです。

 

石橋介護福祉士案&手作りの手作業ゲームです。ペットボトルのキャップを使い可愛らしい動物の絵柄を合わせる神経衰弱です。気軽に楽しめる脳トレなのではないでしょうか。