秋の壁面飾り作り

 

あゆみの郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は秋の壁面飾りを皆様に作っていただいた様子をご紹介いたします。

 

コスモスの花を色紙で折って、切って、広げていただきます。

 

細かい作業を根気強くされました。

 

背景も塗っていただきます。

 

出来上がる頃には職人の手捌きでした。

 

 

コスモスの中心を貼り付けていただきます。

慎重に、丁寧に貼り付けておられました。

 

出来たコスモスを背景に貼り付けていただきます。

楽しみながらも真剣な表情をされていました。

 

完成です!

お見事!!

 

記念写真をパシャリ♪♪

 

秋の壁面飾りが出来上がりました。

みなさまおつかれさまでした。ありがとうございました!

 

秋といえば、この地域ではこれが有名ですね!

 

丹波の黒枝豆をご家族からいただきました。

みなさま総出で豆もぎです。

 

職員も頑張りました。

たくさんの黒枝豆。塩ゆでしたり、豆ご飯にしたり、潰してスイーツにしたりと、

たくさん召し上がっていただきました。

とても美味しかったと評判でした。

誠にありがとうございました!

繋がろう!ためして楽しむ交流広場

11月9日は地域交流イベント!

11月9日(日)13:00~15:00 エキマエアキチ(三田市弥生が丘1-8)にて

繋がろうためして楽しむ交流広場と称してイベントを実施します。

園芸体験・福祉用具体験・綿菓子プレゼント・介護相談会・モルック体験をします。

園芸体験は先着20名(事前申し込み)にてクリスマスの寄せ植えが体験できます。

詳しくは、チラシをご覧ください。皆さまのご参加お待ちしています。

敬老会に行ってきました。

お久しぶりです、遠山でございます。なかなかブログをする時間がなく申し訳ありません。

9月、ふくろくの郷では、敬老会に参加しました。

会場には、なんと200名ほどの方が来られており。入居者の皆様も少し緊張気味です。

職員が雑談を交えながらリラックスしてもらいます。

でも、記念撮影の写真は、まだ顔が緊張気味です。

そうこうしているうちに、敬老会が始まりました。

市長やら、区長やら色々と話が続きます。

遠山「う~ん、長い」 (;´・ω・)

sて、長い話が終わったところで、お楽しみタイムです。

遠山「う~ん、何なに・・・今年の演目は、小学生のダンスに、中国笛・・・」

中国笛は、高齢者にダンスはわかるのだろうか・・・

と、考えていると。

ドン、ドン とビートの効いたリズムが始まりました。

舞台には、側転で小学生が入場です。会場は一気に沸き上がりました。

小さい体ながら、披露されるダンスは大迫力で、入居者の皆様。手拍子にてリズムに乗っています。

終わるころには、皆さま手を上げ声援を送られていました。

次は、中国笛か・・・どんなのだろう?と考えていると一人の盲目の男性が会場に立たれます。

なんと、目が見えない状態でのピアノの演奏です。きれいなピアノの旋律に圧巻の歌唱力。一瞬のうちに会場のお客様が取り込まれました。

声楽出身とのことで、皆さま普段聞いている演歌とは大違い。中には涙を流される入居者様もいました。

その後いろいろな、楽器と共に中国笛の登場です。

「う~ん、きれいな音」と思っていると。まさかの両手に笛を持ち演奏が始まりました。

これには、皆さま 驚き!! 大盛り上がりです。

盲目の状態でここまでの演奏ができるなんて、すさまじい努力を感じました。

曲が終わると、皆さま。拍手喝采。

アンコールにも答えられ、予定していた時間は過ぎてしまいましたが、とても良い敬老会となりました。

帰りにお見上げも頂き、たのしい敬老会の日となりました。

ご意見箱・退院時アンケートへの回答

ご意見箱・退院時アンケートへの回答

退院時アンケートやロビー設置の意見箱に 貴重なご意見を頂いてお
りますことを感謝いたします。頂戴しましたご意見については、出来ると
ころからでありますが、検討し、改善につなげていくべく努力しておりま
す。この度 いただきましたご意見について、以下の通り取り組む所存で
すので、ご理解とご協力をお願い致します。

令和7年9月

令和7年8月

令和7年5月

令和7年3月

令和7年2月

令和7年1月分

令和6年12月分

令和6年11月分

令和6年10月分

令和6年9月分