敬老会に行ってきました。

お久しぶりです、遠山でございます。なかなかブログをする時間がなく申し訳ありません。

9月、ふくろくの郷では、敬老会に参加しました。

会場には、なんと200名ほどの方が来られており。入居者の皆様も少し緊張気味です。

職員が雑談を交えながらリラックスしてもらいます。

でも、記念撮影の写真は、まだ顔が緊張気味です。

そうこうしているうちに、敬老会が始まりました。

市長やら、区長やら色々と話が続きます。

遠山「う~ん、長い」 (;´・ω・)

sて、長い話が終わったところで、お楽しみタイムです。

遠山「う~ん、何なに・・・今年の演目は、小学生のダンスに、中国笛・・・」

中国笛は、高齢者にダンスはわかるのだろうか・・・

と、考えていると。

ドン、ドン とビートの効いたリズムが始まりました。

舞台には、側転で小学生が入場です。会場は一気に沸き上がりました。

小さい体ながら、披露されるダンスは大迫力で、入居者の皆様。手拍子にてリズムに乗っています。

終わるころには、皆さま手を上げ声援を送られていました。

次は、中国笛か・・・どんなのだろう?と考えていると一人の盲目の男性が会場に立たれます。

なんと、目が見えない状態でのピアノの演奏です。きれいなピアノの旋律に圧巻の歌唱力。一瞬のうちに会場のお客様が取り込まれました。

声楽出身とのことで、皆さま普段聞いている演歌とは大違い。中には涙を流される入居者様もいました。

その後いろいろな、楽器と共に中国笛の登場です。

「う~ん、きれいな音」と思っていると。まさかの両手に笛を持ち演奏が始まりました。

これには、皆さま 驚き!! 大盛り上がりです。

盲目の状態でここまでの演奏ができるなんて、すさまじい努力を感じました。

曲が終わると、皆さま。拍手喝采。

アンコールにも答えられ、予定していた時間は過ぎてしまいましたが、とても良い敬老会となりました。

帰りにお見上げも頂き、たのしい敬老会の日となりました。