いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。
今日はフロアに飾る藤の花作りの様子をご紹介しますね(^^♪
紫の折り紙に書かれた楕円に沿ってチョキチョキ切っていきます( ◠‿◠ )

真剣な表情のY様(>_<) いっぱい出来上がりましたね♬

M様もチョキチョキ切っておられます(^^


キレイに切れたら、今度は丸めて糊付けをしていきます♬

手先が器用なM様。上手に丸めておられますねぇ~

キレイな藤の出来上がりです(^_^) 来月は何が飾られるのか、楽しみですね♬


記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。
今日はフロアに飾る藤の花作りの様子をご紹介しますね(^^♪
紫の折り紙に書かれた楕円に沿ってチョキチョキ切っていきます( ◠‿◠ )

真剣な表情のY様(>_<) いっぱい出来上がりましたね♬

M様もチョキチョキ切っておられます(^^


キレイに切れたら、今度は丸めて糊付けをしていきます♬

手先が器用なM様。上手に丸めておられますねぇ~

キレイな藤の出来上がりです(^_^) 来月は何が飾られるのか、楽しみですね♬


記:奥谷 慎吾
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
先月の事ですが、おめでたい事が重なったある日のことをお伝えします。
まずは・・・。
今月のお誕生日、N様のお祝いです。
他のご入居者にケーキ作りを手伝っていただきました。

「クリーム塗るの、上手になったでしょ」
「手慣れたもんよ」とF様とM様。

その上にフルーツを乗せてくださるのはT様。

皆さますっかりお手の物ですね( ´艸`)
では、N様のお祝いです✨

95歳のお誕生日です!

おめでとうございます🎊
お祝いの後は、お楽しみのケーキ💕
・・・と言いたいところですが、
今回は別にもう一つおめでたい事がありました。
井沢の郷の職員2名が介護福祉士の国家試験に合格しました~!

S職員(左)&A職員(右)です。
S職員は子育て真っ最中。
A職員はネパールからの留学生。2人の頑張りに拍手👏👏
人生の大先輩方から「よく頑張ったね」「おめでとう」とねぎらいとお祝いの言葉をいただきました(*^▽^*)
・・・ということで、ようやくのケーキです(笑)

皆様大好きなケーキですから
無言で完食されました( ´艸`)
最後に、本日の主役N様のバースデーフォトです📷

記:緒方 麻紀
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
ご入居者、ご家族様でもゴルフの経験者もいらっしゃると思うのです。
井沢の郷ではゴルフも色々とバージョンがございます。
大きなトンカチのようなもので打つパターゴルフなんかも手作りし楽しんでいただきますが今回はちょっとアレンジしてます。
ご覧いただけますか?カップの中にゴルフボ
赤テープで囲ってあるところを狙ってカップを滑す

ホールインワン(/≧▽≦)/やったー!


力加減が難しくて こんな風にカップからボール飛び出すことも


よく狙って うまく入ってM様ダブルピース✌です

ゴルフボールをジッと見つめてY様
もしかするとゴルフ場でプレイしておられたのかもしれません
こんどお聞きしてみようかな(^^♪
記:山下知帆
皆さん、いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
早いもので月が変わり、5月に入りました。世間では忙しいゴールデンウィークですね。(≧▽≦)井沢の郷では、ゆったりと春の心地良い日差しの中、穏やかに楽しく皆様お過ごしです。お天気の良い日は井沢の郷の大きな窓からキラキラと眩しいばかりの太陽の光が降り注ぎます。窓際のソファーに座ってゆっくりするのが気持ち良いのです。(^^♪
今日は、夏に向けて皆さんで🌻ヒマワリの種を植えました。🌻その様子をお伝えしたいと思います。
小さな小さな種なので落とさないようにゆっくりと一粒ずつ手渡しします。「指で穴をあけてそこに種を入れて、土をかぶしてくださいね。」と
F様、手際よく上手に丁寧に種まきをして下さっています。
「奥の方は座ったままだと出来ないね。」と気を付けながら立って種まき。(^-^) 
S様、N様も種まきに挑戦。
「小さい種だから見えにくいね。」と(#^^#) それでも、優しく種まきをして下さっています。
皆さんで種まきをすればたくさん出来上がりました。あとは、水撒きをして芽が🌱出て来るのを待つばかり。(^-^)
お二人とも、S様ですね。仲良く、皆さんで撒いた種の入ったポットを持って、日当たりの良い所へ運びます。「たくさん、芽が🌱出てきてくれるといいね。」と・・・。
お二人とも思わず、笑顔が出て来ます。
井沢の郷の玄関先は花盛り。🌼🌼 M様、真剣な表情でお花を見ています。
M様はとにかく仕事が早い。種まきをお願いするとパラパラパラーーーーと;’∀’)
今回、皆さんに撒いて頂いた種は3種類あります。
①照〇さんのひまわり②ゴッホのひまわり③石巻の頑張ろうひまわりとなっております。
さぁ、どのヒマワリが早く大きく育つか、本当に今から楽しみです。(*^▽^*)
井沢の郷の畑周りをヒマワリ🌻で囲みたいと密かに計画中。🌻
今日も井沢の郷で皆さんと一緒に楽しむ事が出来て楽しかったです。「ありがとうございます。」m(__)m
記:阪下 真里子
いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は写真の様にたくさんの色や柄の上に同じ色・柄を貼ったペットボトルのふたを置いていくゲームをしました(^^♪


Y様とM様の対決です!!


Y様1つづつ探しながら順調に置いていっていますね~

おや?手前の方が少し色が違うような気がしますが(^^;)

一方、M様は同じ様な色を一旦まとめて置いていく作戦のようです(>_<)

結構そろって来ましたね!

最終的にはお2人とも見事に並べ終えて、この笑顔です(^_^)


記:奥谷 慎吾
みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
今日はあいにくの雨でしたので室内でゲームをしました(^_^)


テーブルホッケーです(^^♪


エアーホッケーっというのは知っていますががテーブルホッケーは私も初めてです。


ピンポン玉を力強くはね返されるのでどこに行くかハラハラです。

プリンの容器を工夫してラケット❓代わりにしています。

少し体験しましたがけっこう難しいです。


みなさま楽しんでおられましたよ(>_<)
たまには雨降りも良いものです。
みなさまは雨の日はどうお過ごしでしょうか(^^♪
記 有賀 勇
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
4月もあっという間に終わりました。世間ではゴールデンウイークと言われていますしたが( ^ω^)・・・。あまり実感が持てなかった私であります。( ´艸`)
今日もまた美味しーいお顔\(^o^)/と美味しい季節の果物🍊を頂きました。
T様、「甘夏は美味しいけど、皮をむくのがねぇー。」と仰りながらも、一生懸命に皮むきの手伝いしてくださいます。T様は毎年この季節になると本場、和歌山から季節の美味しい甘夏🍊が弟さんから送られてくるそうです。今年はそのお味を皆さんで頂く事になりました。\(^o^)/💕
「たくさんあるから、みんなで、食べましょうね❕❕」と優しいお言葉(*^▽^*)
その前に( ^ω^)・・・ 皮をむかれる前にやる事と言ったら「甘夏ちゃんにお顔を書いてあげましょう❕❕」とサインペンを片手に甘夏に命のお顔を書いていきます。T様、興味深く見てくれています。( ´艸`)
「ほぉー。」
M様、お顔の書いた(*^▽^*)甘夏を持って嬉しそうな笑顔。💕🍊
甘夏🍊を持ってハイポーズ。
「見つからないうちに、こそっと味見をしとこう。」(^-^)💦
「( ,,`・ω・´)ンンン?んんん・・?食べてるの見つかっている??」
F様も「私も、たーべよっと❕❕」と。
「あー、酸っぱくて美味しい!!」
「美味しいねぇー」💕
「二人で隠れて食べているから尚更美味しい・・・。」(≧▽≦)
「ちょっとは、残しておかないとね。」と言いながらも、二人でムシャムシャ。🍊
「やっぱり、食べれるって、幸せ💕」
「食べる事は、生きる活力❕❕」と(^^♪
🍊おやつに旬の甘夏を皆さんで美味しくいただく事ができました。🍊そうそう、私達今日いる職員も味見で甘夏を頂きました。本当に、甘酸っぱくてとっても美味しかったです。💕
井沢の郷の«🍊甘夏3姉妹🍊»のご紹介です。↓↓↓↓
お三方、甘夏🍊持って良くお似合いです。
今日も、皆さんの素敵な笑顔と、美味しいお顔(^^♪に出会えたことに感謝です。笑顔は元気の源ですね。💕有難うございました。
記:阪下 真里子🍊
みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は5月の壁画の紹介です(^^♪

一つづつ丁寧に

うろこの部分から作りました。

K様も折られています.

みなさま集中しておられますね。

手作業でコツコツと貼られてます。



2階代表K様が壁に貼ってくれました。
完成(^^♪


なんと!!
アップで見るとうろこの部分が折り紙の兜になってます( ◠‿◠ )


画用紙には青の絵の具で一面に塗りました。
とても素敵な壁画ができました(^^♪
記 有賀 勇
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
春と言えば・・・🌸桜、その桜も終わり、次は井沢の郷では竹の子料理に挑戦です。(^-^)
丹波篠山市の畑地区の地域の方に竹の子掘りの指導を受け、私は早朝より竹林に入り頑張って竹の子掘りに出掛けてきました。もちろん掘った竹の子は、井沢の郷の婦人会の皆様に調理して頂こうと考えておりました。(^^♪
さてさて・・
T様、大きな竹の子を持ちあげてみます。
「重たいね。ずっしりとしてる。」と。(^^♪
M様の目の前に竹の子を並べてみました。「大きいねー。」と
N様も立派な竹の子を目の前に感心しておられました。
「旬の物を頂くと長生き出来るのよ!!」と💕
さぁ、竹の子の皮をむきましょう❕❕
大きくて、なかなか思うようにはむけません。( ;∀;)
大きな竹の子でも皮をはいだら、
「あらまっ( ^ω^)・・・」「こんだけになっちゃった。」( ´艸`)」
「柔らかそうな竹の子」「美味しいやろうね。」と皮をむきながら、お話をしてくださいます。
綺麗に皮をはいで、大きなお鍋に入れ、ヌカを加えてたっぷりのお水で湯がきます。湯がき終わったら、冷まして明日まで水に浸けておきます。そして、翌日・・・
T様の出番です。🔪包丁さばきも慣れた手つきで柔らかくなった竹の子を食べやすい大きさに切ってくれます。(^-^)
トントンとトントントン・・・🎵
トトトントン・・・・🎵とってもリズムよく❕❕
カメラ📷を向けるとハイポーズ。✌
切った竹の子はお出しの中に入れ、味がしみこむまでコトコトと煮ます。(^-^)味がしみ込んできたところに、ワカメを加えて、
若竹煮の出来上がり❕❕
お皿に盛り付けまでも、しっかりとしてくださいます。仕上げにかつお節をのせて「はい、出来上がり。」💕
本日の昼食は三色丼、若竹煮、お吸い物、ブロッコリーのサラダです。
採れたての竹の子はやっぱり、柔らかくて美味しいですね!!私も味見をさせて頂きました。(≧▽≦)
井沢の郷の婦人会の皆さま、今日もお手伝い頂き、有難うございました。m(__)m
記:阪下 真里子
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます✨さて今回は、1階のみなさんで和気あいあいと輪投げゲームを楽しんだ様子をお届けします(≧▽≦)
まずはI様「よいしょー、あれー❔なんだか難しいわ:;(∩´﹏`∩);:」
こちらはT様「えいッ、えいッ、入ったねえ~」確実に得点されます✨
「あたしも頑張らなくちゃ、それー!!…ちょっと入ったわ」とF様
狙いすまして得点を重ねられるM様「入ったねえ✨」
さあ男性陣も頑張りましょう💪 S様👨「そいやあ!!…ちょっと遠ないかwワシん時w」確かにw
思うように得点が伸びず、次はN様です「半分入ったから、良かったわ✨」
さあ女性陣最後はS様👩 「私こんなん苦手なんよおー、ああ!真ん中入ったわあ!!お見事👏👏👏
女性陣が得点を重ねる中、M様の厳しい目が光ります👀
さあI様👨頑張りましょう✋ I様👨「よいせー、こらアカン」
「もいっちょー…おお、なんとか入ったわあ」
得点をあげられ、面目躍如ですね(⌒∇⌒)
入りそうで、これがなかなか入らないものですw投げる瞬間には息が詰まるような緊張感wそして輪っかが入った瞬間には歓声があがります(≧▽≦)
得点を競い合いつつも声掛け合い、「惜しいねえ」「あんた上手やわ」「ああ、もったいなかったねえ」「ほら上手い事いったねえ」等と和気あいあいとした会話が弾んだ「笑・和・輪なゲーム⁉」でごさいました♪ さあ次は何して楽しみましょうかねえ(・∀・)
記:赤井逸男