2022年11月6日 敬老会(回想)頑張る職員編

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

先日は、盛大に行われた敬老会の様子をお伝えしましたが、今回はその敬老会で頑張った職員の様子をご覧いただこうと思います。

・・・ええ?!

そんなに楽しみに待っていて下さったなんて、

嬉しくて涙が出ますぅぅぅ(/ω\)

 

さてさて。この日夜勤明けだったA職員がロッカーで着替えだしました。

夜勤明けだからって、この格好で帰るわけではありませんよ(笑)

事務所内には謎の軍団が!!

もじゃもじゃを被ったレディースは手品を披露!

ご入居者にわかりやすい、簡単に見て楽しめる手品です。

黄色いもじゃもじゃが(所長ですww)傘をクルクル回し、

お見事、紙風船をクルクル!!

・・・あれ?これ手品なのか?!(ま、いいか)

薔薇の絵の色がパッと変わったり、

黒い布が一気にカラフルな布に変わったり、

などなど皆様に楽しんでいただけました。

そして最後にくす玉を割ると

「祝」の文字!

大成功でした✨

続きまして、メンズチームです。

・・・多分メンズです?!(笑)

ついさっきまで夜勤で仕事をしていた二人のA職員(両サイド)と

「あの人だれ??」と

女性ご入居者が興味津々だった

イケメンお兄ちゃんに変装したO職員によるオヨネーズ。

途中の怪しげな振付けは皆さまに大ウケでした( ´艸`)

そして曲が終わるとネタバラシ。

1人ひとりかつらを取りました。

「いや~~あの人やったん」

「わからんかったわ」など色んな反応が面白かったです。

自前の?!浴衣、お似合いでした(笑)

そして、曲の途中から「あの人だれ??」と女性入居者がざわついていたこの人!!

帽子とかつらを取ったら・・・

「あ~~、あのお兄ちゃんや」

「知っとってやなぁ」と皆さま口々に。

こちらも楽しんでいただけたようでした。

このようになぜか井沢の郷の行事ごとでは、職員が変装したり女装したりと大忙しなのですが、この日の最後は少しクールダウンも兼ねてS職員とF職員によるウクレレ演奏がありました。

前日まで「出来るかなぁ」と言っていた二人ですが

ウクレレの演奏に合わせて皆さまで歌を唄い、

とても素敵な時間が流れました。

次回はぜひ、もじゃもじゃを被って演奏してね(笑)

記:緒方 麻紀 (緑のもじゃもじゃが私ですw)

2022年11月5日 トランプ♠♡♢♣

皆さんこんにちは( ◠‿◠ )

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は入居者の皆さんでトランプをして楽しんで頂きました(^^♪

まずは「7ならべ」です!

皆さん真剣な表情で手元の中から出せるトランプがないかを見比べていますね!!

「あぁ。あった、あったと」N様が出されました(^^)

F様出せるトランプがなくて、パスされました( ;∀;)

I様はマイペースに出しています♫

お次は「ババ抜き」です(^^♪

F様、「私が切るわ」と手元がブレる程の早さの見事なカードさばきです!!

順番に時計回りでトランプを引いていきます。

おや、良く見るとT様ババを持っていますね(>_<)

決定的瞬間をカメラは捉えていました📷

その後も順番に引いて行き。

M様見事に1番で上がって万歳です\(^_^)/

記:奥谷 慎吾

2022年11月4日✨秋の壁画✨

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

食欲の秋。スポーツの秋。読書の秋。趣味の秋。ドライブの秋。

色々ありますね。皆様はどんな秋をお過ごしですか?

少し前に井沢の郷のでは秋の壁画作りをしました。

なんでしょう?一生懸命に集中して切られていますね。

共同作業でお隣と相談しながら貼り付けされてますね。

どんな秋になるのかな?楽しみですね。

人数も増えて本格的になってきました。みなさん「あーでもない」「こーでもない」と真剣です。

ですが、人が増えると意見も増えて楽し~い

両端にアクセントキャラクターを貼り付けて

✨完成✨しました。

いいですね(^^♪

可愛い?ドングリやリス、お地蔵さんまで登場。

素敵な秋 みぃ~つ~けた。

記:有賀 勇

2022年11月3日 風船ボウリング🎈

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます✨

今日はテーブルの真ん中に置かれたちょっと重いペットボトルを風船で倒す

「風船ボウリング」で楽しんで頂きました(^^♪

皆さん何とかペットボトルを倒そうと風船を投げますが、

なかなか思った所に風船が飛ばず苦戦されています( ;∀;)

という事で風船の追加です(^O^)

やっと倒れてくれました\(^o^)/

実際にやってみると、簡単そうで意外と難しいんです(◎_◎;)

記:奥谷 慎吾

2022年11月2日優しさに包まれて(^^♪

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

井沢の郷のお楽しみの一つに、音楽療法(^^♪があります。恒例ですね!!☺

元気な明るい太陽のような先生と井沢の郷の美人で優しい職員Fさんによる楽しいひと時を入居者さんと過ごしている姿を近くで見る事が出来たので、その光景をお知らせしたいと思います。( *´艸`)

  (^^♪たくさんの色々な楽器を手に持ち皆さんで先生のピアノと歌声に合わせて一緒に楽器を鳴らしながら歌います。

この日は「紅葉」や「コスモス」と言った秋の歌やリズムの良い「祭り」の歌、「デカンショ節」、「きよしのズンドコ節」、皆さんの大好きな歌♬「高原列車はゆく」等など、色々な歌で楽しまれておりました。(‘ω’)ノ

「さぁー、一緒に歌いながら踊りましょう!!」 

 皆さんの目の前でグルグル手を回し、

 手拍子をしたり、

 泳いでみたり、スイスーイ~

 手を伸ばしてと歌に合わせて体を動かしながらテンポよく楽しめる体操を先生とF職員をお手本に皆さんで一緒に歌って体を動かしました。✌

側で見ていた私も真似をしてやってみよう!!と思ったが、「えっ??、次はなんだったっけ??」と分からず。(;´д`)トホホ

やはり、お手本の人が居ないと上手に出来ませんね。是非ともF職員に教えてもらい、この体操を毎日の日課のように皆さんで実践したいと思いました。

ちなみに今日先生から教わったリズム体操はどんな歌にでも合う、素晴らしい体操と言っていたので、色々な歌に合わせて身体を動かしたいものです。(#^.^#)

~番外編~

 いつも一人一人の方に寄り添って優しく声をかけている姿、優しい笑顔のF職員、私も見習いたいと思いました。  

今日も一日とても勉強になったそんな充実した一日でした。入居者さんの笑顔と、笑い声に今日も元気をもらいました。

ありがとうございました。(/・ω・)/

記:阪下 真里子

2022年11月1日 お昼ご飯🍜

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます(^^)/

今日はとある日のお昼ご飯のメニューを紹介させて頂きますね♬

そうです、皆さんご存知カップラーメン(野菜、玉子入り)です(^^♪

スーパーのチラシに載っていたカップラーメンを見たF様が

「こんなん食べたいねぇ」と仰ると。「ほんまや食べたい」「私もーー」と。

みなさんの希望をかなえるべく昼食のメニューで提供することとなりました!

※朝食と夕食で栄養は補っておりますのでご安心ください。

皆さん美味しそうに召し上がっていますね(;^ω^)

K様はスープまで完食されたそうです(*_*)

そして、言い出しっぺ?のF様が完食後に一言

「まぁ、こんなもんやね」と((´∀`))

皆さんが美味しそうに食べている写真を見ると

なんだか私もカップラーメンが食べたくなってきました(^^;)

記:奥谷 慎吾

2022年10月30日 井沢の郷秋場所開催♫

いつもの井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます~

今日はこのように飾り付けをした筒に入居者の皆さんの写真を貼って、

開催された井沢の郷紙相撲大会の様子を紹介しますね(^^♪

皆さんそれぞれの筒をお持ちですね(≧◇≦)

そして白熱した戦いが繰り広げられました(^^)/

I様対F様の取り組みです(^^♪

S様対N様の取り組みはN様に軍配が上がりました🎵

決勝戦はF様対N様の一番です!

寄り倒しで見事F様が優勝されました\(^o^)/

最後に優勝したF様を祈念撮影させて頂きました(^^♪

F様、写真の顔が暗いと何度も職員に写真の交換を希望されていました。

90歳すぎても乙女です(*´ω`*)

記:奥谷 慎吾

2022年10月28日いつものようにピカピカにしました。

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

いつも井沢の郷では、毎日交代でご入居者が手すりを消毒してくださってます。

今日もピカピカになりました。

( ´ー`)フゥー...消毒の後の一休み。一休み。

綺麗になって笑顔もピカピカ。

記:有賀 勇

2022年10月27日 敬老会!(回想)

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、先月盛大に開催された敬老会の模様をお伝えいたします。

そろそろご家族あてのお手紙が届いたのでもう記事にしても良いかと思い・・(笑)

ご入居者にお手伝いして頂き、敬老会の準備をしていたのはこのブログでも

お伝えしていましたが、素敵な飾り付けが出来ました。

所長の挨拶から始まり、職員が作った井沢の郷の一年を振り返るDVDを見ました。

皆さま食い入るように見て下さり、

ご自身が映ると

「わ~!!」と声が出ました。

「あら~、私や」

「なにしてるのこれ?!」など、

お隣同士で懐かしい話に花を咲かせておられましたよ。

 

その間に職員は、敬老の日特別メニューを(^^♪

お吸い物、天ぷら、紅白なます、そして皆様のリクエストにより

お寿司です。

デザートには桜色の羊羹と柿。

 

ミキサー食の方にも特別メニューを堪能していただきたく、

お寿司はシャリとネタに分けてミキサーに。

目でも楽しんでいただけたでしょうか。

M様、T様、美味しく召し上がっていただけているでしょうか?

 

T様とF様も、お味はいかがでしょうか??

 

もちろん皆様から

「美味しい!」とご好評でした。

さて、次回は「敬老会、頑張る職員編」をご期待ください(笑)

毎回なのですが、井沢の郷職員は行事で仮装?変装?女装?!するのがお決まりで・・・

何かヤバイ軍団がやってきたのでした。

記:緒方 麻紀

2022年10月26日黒ひげ危機一髪

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

皆様雨の日はいかがお過ごしでしょうか?

雨の日は雨の日で色々な楽しみ方があると思います。

そんな雨の日・・・井沢の郷では、黒ひげ危機一髪をして楽しみました。

黒ひげ危機一髪。プラスティックのナイフを樽に刺して。

ぷすぷす刺して。ドキドキ。

皆様もご一緒に。ぷすぷす刺して。ドキドキ。

最後は黒ひげが飛び出して終わりですが、井沢の郷では、飛び出したら皆さんで歌を歌いました。

ドキドキ。ワクワク。合唱して楽しみました。

記:有賀 勇