11月号のいろどり通信と予定表が出来上がりました。ご覧ください。
秋と言えば・・・
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋ですね。
今田デイではスポーツの日から運動会を開催しました!
ハチマキをすると、気合いが入ります。
赤白の代表の方に選手宣誓をしていただき
準備体操は、ラジオ体操をしました。
しっかり身体を動かした後は、競技の始まりです。
ボール運びゲームでは、1つずつ球をお隣の方に渡していきます。
ある日は、棒でハチマキ送りを・・・
ドンドン運ばれてくるので、大忙し💦
みなさんリズムよく、協力されていました。
最終日のみでしたが、職員によるドーナツ食い競争をしました。
職員も、赤・白・引き分けチームに分かれて
勝敗の為に必死です!
利用者の方もチームの職員の応援を頑張ります!
「楽しかった~」と感想を言っていただきました(^^)/
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
時間が経過し過ぎたのですが以前にS職員がブログにアップしていた
このもじゃもじゃの子
鮮やかな緑色でした。
この子がなんと秋の訪れと共に鮮やかな赤色に変わってます。
この子の名前は コキアといいます。
実はこの子は和歌山県高野町花坂にある花坂小学校の児童の方が
種から育てた物を個人的に苗で頂いてきました。
井沢の郷で育ててもらった方が私がお世話するよりもいいはず!と
お願いすると、さすがです。
ご入居者が毎日お水やりをしてしっかり成長しました。
遠く離れた場所からやってきたもじゃもじゃコキア
出来れば花坂小学校の児童の方にお知らせできるといいなぁ
記:山下知帆
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます
音楽療法士によるセッションが秋祭りのようやな~と
写真みながら思ってました。
バチをしっかり握り太鼓をたたくK様 手持ちの太鼓をたたくY様
お二人のk様とⅯ様は大中小の太鼓をたたいてます
いちばん小柄なM様が一番大きな太鼓です。
最年長k様はすこし変わった太鼓をたたいてます
いろいろな楽器でセッションして楽しそうでそして皆さん真剣な表情が多いですが
この一枚で私も笑顔になりました。
やっぱりご入居者の笑顔は嬉しいです。
記:山下知帆
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます👏爽やかな秋晴れが続き、過ごしやすい季節になってきましたね🍂さて今回はK様👩に手すりなどの消毒を手伝って頂いた様子を紹介いたします(^^♪
井沢の郷が誇る?w長ーい廊下を沿うように、これまた長ーい手すりが設置してあります✋その手すりの拭き掃除をK様👩に手伝って頂いております👀✨ K様👩「こんなん、大したことあらへんよwまかせといて💪」見る見るうちに綺麗に拭き上がっていく手すり✨
K様👩「あら、良い天気やん👍ぽかぽかしてるわ🌞」 心地よい良い秋晴れです(^^♪
K様👩「見とれてる場合ちゃうなw掃除掃除✨」 しばしも休まず(人”▽`)折り返されます👣
ほんと長ーく見えますね👀w
いよいよ拭き終わりです✨ K様👩「どない?綺麗になったやろ?」はい!ありがとうございます(#^.^#)端から端まで、丁寧に拭き上げて下さいました✨ ピッカピカでございます👏👏👏 バッチリのOKサインをいただきましたーーー(≧◇≦)👌
そして一息つく間もなく、今度はみなさんと一緒に 秋の制作物に取り掛かられるK様👩
K様👩「ここに一枚貼るわ、このモミジの色が良いなあ🍁」
手すり掃除に制作物に大活躍の、K様👩の秋の日の一日でした(●^o^●)
記:赤井逸男
みなさまこんにちは。いつも井沢の郷ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
お日様に当たりながら花をいけました。😍😍😍
近くの公園までお花を見にいきキレイな花の前でポーズしました。🥰🥰🥰
ひまわりのようなI様の笑顔😘😘😘
事業所でもたくさんのお花を育てています✨✨✨
お花をみると心が癒されますね😊
記 タクリ マッラ アスミタ
アスミタ職員は、ネパールから来てくれています。今回、ブログデビューいたしました。「画像を投稿することは大丈夫だけど、文章が難しい。記録は書けるけど日記は難しい」と言いながら頑張っています。温かい目でみていただけたらと思います。
ネパールから来て、介護の勉強をして介護福祉士の国家資格を取得し、日本語もペラペラで書けます。とても優しい職員です。みかけたら声をかけていただけたら嬉しいです。
記:所長 関知佐子
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
急に寒くなり、慌てて暖かい布団を出したり、長袖の服を出したりと我が家では冬支度が始まりました。
井沢の郷でも少しずつ衣替えを始めていっております。昨年ご自宅にお持ち帰りいただいた毛布やコートなどの冬物をお届けいただけると嬉しいです。
それにしても朝方は何と言っても冷え込みますね。軽く暖房を入れたりと温度調節に気を配っております。(*^_^*)
寒いと言っても、日中は日差しが出て温かい🌞そんな日は、皆さん揃って外に出て日光浴🌞・・。今日は皆さんで秋のお花を一緒に寄せ植えをしました。🌼
F様「私が持っているお花は何て言う花なのかな??」と M様もなにやら花の苗を持っています。(*^_^*)
「お花を植えるのは楽しいし、楽しみが出来るね。」と
Y様も一生懸命にお花の名前を読んでおられます。
T様も大きな菊の鉢を持っておられますね。「これを、今から植えるんか??」
空いていたプランターに皆さん順番に植えていってもらいます。
さて、お次は、花壇チームのお二人をご紹介いたしましょう❕❕
S様はとても足腰が丈夫で、しゃがんで花壇作りを手伝ってくれます。私の方がしゃがんで仕事するのがしんどいなぁーと思っていたら、S様は「これも植えるの??」と次から次へとお花の苗を植えて行って下さいます。
さぁ、お次は男性のS様です。井沢の郷の最高齢のお方とは思えない程の身のこなし用❕❕花壇作りを手伝って下さっております。
膝が痛いと言いながらも、「しゃがまな植えられへんな。」と言ってしゃがんで、お花を植えていって下さっております。
秋のお花を植えました。🌼
お二人揃ってはいピース✌(^^♪✌
お花を植え終わったら水やりも忘れずに。
お二人で「ここは、お水あげましたから、次はそこにお水を上げて下さいね!!」と相談しながら水やりをしていました。ヾ(≧▽≦)ノ
花壇作りを終えたお二人の笑顔はとっても素敵な表情でした。( ◠‿◠ )
綺麗なお花が咲くのが待ち遠しいですね❕❕
お花を見て綺麗だなーと思う人の心の中には綺麗なお花が咲いているように心が綺麗だからだそうです。💕
今日も皆さんから素敵な笑顔をたくさん頂きました。💕( ◠‿◠ ) ✌✨
記:阪下 真里子
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます✨
さて、以前より取り組んでいました秋の壁画が完成いたしましたー(^^♪イチョウやモミジを飾り、色付けして…
S様に掲示を手伝って頂き…
S様👨「ここも留めとかなあかんでな」
さあ、いかがでしょうか✨ 色づくイチョウやモミジにススキの穂(*^_^*)みなさんのおかげで、井沢の郷が一気に秋めいておりますねえーーーー…
ーーーっと思いきや…なんと🍉❕❕N様👩とK様👩が手にされているのは、まぎれもなく🍉
スイカでごさいますwなんでもS職員の畑の雑草の中でスクスクと育っていたとかw
N様👩「こんな可愛いのよw」K様👩「ほらほらw」 I様👨「まだ育つんかいな?せやけどこらあ、さすがに食えんのおw」 ですね( ´艸`)
秋の装い真っ只中に「季節外れのお便り🍉」がやって来た、そんな不思議な井沢の郷でございました(*^_^*)
記:赤井逸男
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
このところ井沢の郷フロアでは楽しくゲームする様子が
よく見られるのですが( ^ω^)・・・
紙コップ?
顔が描かれてるような
こちらも紙コップ?
何かが入っているような
紙コップとスプーン?
真剣な表情のK様とS職員
真剣な表情のY様の横で楽し気なF職員
きっと誰よりも楽しんでいたと思います。
Y様にリレーしたK様
いつぞやは1.2階合同でゲームしていたようです
聞くところによると特訓?練習?しているとのこと
きっと楽しいことが起こるのではないかと
『笑く、和く、輪く』ですね
記:山下知帆
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます✨さて10月に入り朝晩は随分と涼しくなりましたね👏 井沢の郷にも秋らしさが(⌒∇⌒)季節の花々が届きましたので、N様👩にお願いして、活けていただきました(≧▽≦) N様👩が丁寧に切りそろえて下さってます✨
S様👨「ほお~見事なもんやわい」とN様👩の手さばきに感心されています👏 ちなみにこの白いお花も、彼岸花だそうです✨
活け終わったお花にF様👩「ほんまに上手に活けてやねえ👏」 T様👩「ほんと、ほんと👏」 N様👩「私ねえ、お花活けるの好きなのよ~(≧▽≦)」
さあ、お花が活け終わったと思いきやw次は壁画作成でございます\(^o^)/
秋らしさが…
たっぷり入った…
季節の壁画🍁色合が素晴らしい✨✨✨ みなさんと一緒に新しい季節を迎える準備に取り組んでいます(*´ω`*) イチョウにモミジ…大作の予感がしますゾwどうぞお楽しみに完成をお待ちくださいませ\(^o^)/
記:赤井逸男