ご意見箱・退院時アンケートへの回答
退院時アンケートやロビー設置の意見箱に 貴重なご意見を頂いてお
りますことを感謝いたします。頂戴しましたご意見については、出来ると
ころからでありますが、検討し、改善につなげていくべく努力しておりま
す。この度 いただきましたご意見について、以下の通り取り組む所存で
すので、ご理解とご協力をお願い致します。
	ご意見箱・退院時アンケートへの回答
退院時アンケートやロビー設置の意見箱に 貴重なご意見を頂いてお
りますことを感謝いたします。頂戴しましたご意見については、出来ると
ころからでありますが、検討し、改善につなげていくべく努力しておりま
す。この度 いただきましたご意見について、以下の通り取り組む所存で
すので、ご理解とご協力をお願い致します。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます
今日は皆さんに「あ」から「ん」までの文字が書かれた紙コップを並べて
好きな言葉を作ってもらいました😙
立ち上がって言葉を考えているS様と座ってじっくりと言葉を考えているM様。
対照的なお二人ですね😛

I様も立ち上がって文字を探しているようですね

少しづつ出来上がってきています😙

I様。完成したようです。「けんちゃん よくねた」です😜

T様はよく見ると「すいか」となっていますね😃

I様は何の言葉を作るのでしょうか❓


I様。お腹が空いていたのでしょうか❓
「もち」でした😜
記:奥谷 慎吾
	発熱患者様の対応について。
事前に必ず電話(079-594-1616)で問い合わせいただき、受診時間の相談(予約)をしてください。
■発熱外来受診対象
①発熱症状、上気道症状がある方。(全身の倦怠感、頭痛等含む)
②症状があり、コロナ検査、インフルエンザ検査を希望される方。
(症状のない方の検査は実施しておりません)
③自宅検査キット等ですでにコロナ陽性が判明している方。
まわりにコロナ陽性者がいて(濃厚接触者)症状がある方。
■電話予約完了後のお手続き
①電話にて発熱外来の予約完了後、ホームページ上のAI事前来院問診で事前に入力をしてください。
②病院到着後、お電話していただく際、AI事前来院問診受付番号を必ず伝えてください。
2024年8月27日
	AI来院前問診を開始しました。
下記の「対象診療科」を受診される方は事前に問診を入力してから受付時間内に来院してください。
また、AI来院前問診は「診察の予約ではありません」のでご注意ください。
■対象受診科
・内科
・発熱外来(※)
(※)発熱外来を希望される方は、必ず事前に電話連絡(TEL:079-594-1616)をしてください。
ご予約が必要となります。ご予約完了後、AI来院前問診を行ってください。
■対象の方
・初めて受診される方
・定期的な通院中に、新たな別の症状があり受診される方
・かかりつけ医等からの紹介状をお持ちになり受診される方
・健康診断の結果により受診を進められた方
■入力画面
・当院ホームページのAI来院前問診バナーをクリックしていただき入力してください。
2024年8月27日
	
岡本病院には、リクルート活動用の公式Instagramがあります。
↓ クリックしてください。
↓ ぜひフォローをよろしくお願いいたします♪
令和5年5月に開設して、早1年3か月が経過しました。
岡本病院、または、紀洋会の介護事業所で働くことに興味をお持ちの方はぜひ、覗いてみてくださいね♪
普段は見えない、岡本病院、紀洋会のこと
法人内保育園(ぽっぽ保育園)の様子などを投稿しています。
岡本病院、紀洋会、職員の大切な子どもさんをお預かりする法人内保育園の雰囲気をぜひ感じてみてください。
投稿:病院Instagram担当
	いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
あっという間に、8月も後半になってきました。本当にあれよあれよという間に月日は過ぎていく。💦”(-“”-)”💦
今日は、たくさん頂いたスイカをで、井沢の郷🍉スイカ大会🍉に挑戦してみました。

まずは、スイカの重さを感じて頂き、どのスイカが美味しそうかな?皆さんで考えます。K様、「重いね」と苦笑い(^^♪
 
続いてはY様の🍉スイカ品評会!!
「たくさんありすぎて、よくわからない」と(*^-^*)💓

スイカの品定めが終わったらいよいよ🍉スイカ叩きが始まります。K様、しっかりと本物のスイカを狙って!!「やぁー」
 
順番待ちをしている方々は、ソファーで手に持ったカラフルな柔らかい棒を思いのままフリフリして待っています。

 
さて、F様、目隠しをして狙いをさだめたスイカを目指して叩きます。
 
M様、職員に両脇を支えてもらい頑張って歩いてスイカを🍉目指します。
K様もスイカを目指して( ^ω^)・・・叩く気満々( ´艸`)💓 
T様、優しくスイカを「ポンッ」と叩きます。
なぜか反対側では刀を持ったM様がスイカを見張っております。( ´艸`)

T様、しっかりカラフル棒を持ち上げて
 
Y様も、参戦
そして、O様はビニールスイカを上手に打倒していました。本当は本物を叩いて欲しかったのですが。
 
たくさんの🍉スイカに囲まれ、楽しいひと時を過ごせました。
早く、熟れたころに食べたいですね!!
今度はスイカパーティ🍉を皆さんでしたいと思います。
記:阪下 真里子
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます😙
今日はカラオケ好きのF様のリクエストにお応えして、
カラオケ大会を行ないました🎤
F様はお得意の大月みやこを唄われました🎵

周りの方々もF様の歌声に引き込まれているように見えますね😙

男性のS様は懐かしい童謡を唄って下さいました😀

恥ずかしがり屋の女性のS様。最初は遠慮して「私はいいわ。私は唄わへん」と
言っていたのですが、Y職員のススメもあり、最後は(観念して?)
唄って下さいました😛


そして、一緒になって歌っているS職員の姿もありました😜
記:奥谷 慎吾
みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
報告遅くなりました。今日は丁度一月前を振り返ります。七夕で沢山の良い笑顔をいただきましてどれも良い写真で編集に時間がかかりました。文章を控えめで写真をみてください。
プログラム1番 所長の挨拶です。






プログラム3番ボール遊び。着物の布を川に見立ててボールを運びました。皆さんとても楽しまれていました。





当日までに笹に飾り付けをたくさんしてくださいました。スタッフ一同頑張ったおかげで入居者様の良い笑顔をたくさんいただきました(*^▽^*)
どれも編集しがたい思い出でした。
たのしんでいただいてありがとうございました。
記 有賀 勇
	いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
夏の花と言えば、思い浮かぶのが🌻明るく太陽に向かって✨キラキラ輝く🌻ひまわりかな??と思っています。(*^^*)
そんな、ひまわりの壁画制作を皆さんで取り組みました。(^^♪
M様、しっかりとひまわりの花びらを一枚ずつ貼っていって下さっています。
 
ひまわりの中心には自分のお顔が入っています。(^^♪
K様も、丁寧にゆっくりと花びらや葉っぱを貼っていって下さっています。 
「出来ました!!」

出来上がった作品は職員と一緒に今月の壁画の壁に貼りに行きます。
Y職員「ここら辺で良いですか??」とK様が目に付く所を選んで貼ってくれていました。(*´▽`*)
 
K様、たくさんの🌻ひまわりの花の中の写真を見ておられます。
「みんな、良いお顔ですね!!」

K様も、仕上がった作品を見て良い笑顔💓( ◠‿◠ ) 💓
皆さんのひまわりの花のような明るい笑顔を( ◠‿◠ ) 🌻に出会えると「ほっとした」優しい気持ちになります。
笑顔は人を幸せにする力がありますね。笑顔を見ていると心が和み、癒されます。
「今日も笑顔をありがとうございます。」
私も、笑顔で頑張りたいと思います!!
記:阪下 真里子🌻
	いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
暑い暑い蒸し暑い夏、少し動くと💦汗が出て、ついつい「あーしんどっ」の言葉が出てしまいます。私事ですみません。”(-“”-)”
皆さんは、いかがお過ごしですしょうか??
スーパーへ行くと、お盆のお供え物や、高級な果物にお花、ほおずきの花が目に入ります。
井沢の郷では・・・
夏野菜が全盛期を迎え、更に職員の知り合いの農家の方からも夏野菜を頂いたりと野菜は自給自足💓
今日はピーマン仕事を皆さんで手分けして取り組みます。

F様、手慣れた様子でピーマンの種取りをして下さっております。
K様も綺麗に並べて作業しています。
 

K様も、M様も皆さん一生懸命にピーマンと向き合って、せっせっと・・・ピーマン仕事。
 M様、「この、ピーマンは何に使うんじゃ??」と言いながらもピーマンの種取りを一緒に楽しみます。(^^♪  
M職員が今日の調理担当です。「皆さんのピーマンは私が美味しく調理しますね!!」とM様の手を取り感謝を伝えます。
ちなみに、昼食にはピーマンの甘辛煮、夕食にはピーマンの肉詰めが並んでいました。
皆さんで頑張ったピーマン仕事のお陰で、手早く、美味しく頂く事が出来ました。
ありがとうございました。(*^^*)
記:阪下 真里子