ふくろくの郷 節分2階の巻き。

今回は2階で行われた節分のお話です。

2階では恵方巻を自分で作り頂きました。

中身にはマグロやサーモンがたくさん入った恵方巻です。

卵を海苔に見立てて巻いていきます。

 

中身はぎっしりの恵方巻が出来ました。

きれいに切り分けて、頂きます。

ご自身で作られた恵方巻は、美味さ倍増です。

 

昼からは鬼の口めがけて豆まき(ストラックアウト)を行いました。

鬼は外の掛け声とともに鬼の口めがけて豆(ボール)を投げられます。

血から一杯 豆を投げ薬をを払いました。

 

おやつには身体の中からも厄払いです。

節分豆はたくさん食べきれないので 甘納豆 に ボーロを食べ皆様で厄を払いました。

楽しい節分の日となりました。

お終い

 

 

みなさま大好き音楽療法

毎月第2週火曜日その日はやってくる。

そう、入居者のみなさまお待ちかねの 音楽療法である。

月に1度篠山から京都八幡へと音楽療法の先生がやってきます。

入居者のみなさま「今月は何をやってくれるのかしら」「たのしみ」、リクエストの曲を皆様と考えたりし音楽療法が始まる前から盛り上がっています。

 

今月は久しぶりに第2火曜に日勤勤務となりました。職員遠山でございます。

 

先生が施設に到着する前、フロアのセッティングを行うのですが、机をのけ椅子を並べると皆様早々と着席されます。

遠山(・・・まだ、開始時間の30分前なのだが・・・)

という事で、レクレーションをしながら待っていると。

先生到着!!

入居者の皆様と挨拶を交えながらテキパキと準備をされます。

そうしているうちに・・・キーボードよりきれいなメロディが(#^.^#)

メロディと共に皆様少しずつ口を開き歌を口ずさまれます。

段々と盛り上がてくると今度は体を使った曲になります。

先生の見本をまねながら、皆様元気いっぱいに手を上げられます。

いつも驚きなのが、普段あまり手や腕の上がらない入居者様が力いっぱい上げらるのがすごいと思います。

楽しみながら運動をしていると 次は 楽器です。

みなさま、両手に鈴を持ち歌に合わせて演奏に参加されます。

写真には写っていませんが、わたくし遠山も両手に鈴を8個持ちながら踊っております。(*´з`)

そうこうしているうちに アッという間に時間は過ぎ・・・

お別れの時間です。

先生と いつもの挨拶をします。

 

いやはや、私も久しぶりに音楽療法に参加しましたが・・・楽しい♪

やはり音楽は素晴らしいものだと思いました。

僭越ながら私もギターを始めて8か月皆様に楽しんでいただけるよう精進していきたいと思いました・・・

こうして、毎月お楽しみの音楽療法は幕を閉じたのであります。

鬼はそとぉ~ ふくろくの郷 節分 1階の巻き

今年も早いもので2月になりました。

職員の遠山でございます。

2月 最初のイベントと言えば・・・

はい、節分であります。

ふくろくの郷では1日遅れではありますが2月3日に節分イベントを開催しました。

今年もふくろくのふくろくの郷には鬼がたくさん!!入居者のみなさまにも自身で塗り絵をして頂き、鬼の面を付けて頂きました。

赤鬼親分と仲良く写真撮影・・・だったのですが下剋上の始まりです。

偉そうにしている赤鬼親分をみんなでやっつけます。

入居者様達悪い鬼は~外~!」

こうして今年もふくろくの郷から悪い鬼を退治しました。

 

そんなこんなで皆様と「鬼のパンツはいいパンツ」を合唱。

退治した赤鬼親分にもサプライズで歌っていただきます。

その曲は・・・

「ラムのラブソング」です。 鬼つながり

きっと50代の職員なら・・・(これ以上はいけない)

・・・きっと歌えるだろうと、練習してきました。

ノリノリの赤鬼親分につられ皆様大盛り上がりとなりました。

 

 

お昼には入居者様リクエストの握り寿司を提供!

入居者様「巻き寿司よりは、にぎりがいいわぁ~」というリクエストに応え、この遠山寿司を握らさせていただきます。

 

この握り寿司には、皆様おお喜び笑顔満開です。

なんと恵方(西南西)に向く前に食べきられてしまいました。

 

おやつには身体から鬼を取り除く為、豆を食べます。

みんなで「鬼は―そとぉ、福はうちぃ~」

の掛け声でお豆を頂きました。

 

こうして大好評のふくろくの郷 節分イベントは幕を閉じました。

 

・・・あっ!!

こんなのも作ってました。

さて次はバレンタインだー

お終い

 

 

1月のご様子

あけめして、オメ・・・? あれ何度目の挨拶か混乱中の職員遠山です。

令和7年を迎えましたが・・・アッという間に2月になろうとしています。

入居者のみなさま2月に向けてイソイソと色々製作活動中です。

さぁ、何ができ上るやら♪(右写真は一目瞭然)

製作ばかりしていてもつかれます。息抜きが必要です。

という事で。

みなさまとお菓子つくりをしました。

ホットケーキ作りです。

やはり元おかん!! 皆様手際がすごくよく

まん丸のホットケーキが出来上がりました。

これには、皆様ニッコリピースサインです。

盛り付けが終わると・・・エプロンを外すことも忘れ

一斉に「頂きまーす」

作るの20分 食べるの3分 (;^ω^)

美味しく頂きました。

別の日、入居者様より個人で使用されている洗剤が切れたと申し出がありました。

なので近所のスギ薬局へと買い物に行ってきました。

お目当ての洗剤を物色される中・・・何やらもう一つの狙いが

そう、間食用のお菓子です。

せんべいが大好きな入居者様で色々なおせんべいを前に我慢できず。

大好きなせんべい「ばかうけ」を購入しました。

ルンルン気分の買い物となりました。

 

さぁ、2月もイベント成功させるぞー!と入居者の皆様と息込んでおります。

お終い

(紀洋会)これまでに受けた認定制度

医療法人社団 紀洋会は、多様な人材が共に活躍できるダイバーシティを推進し職員一人一人が輝く職場づくりに取り組んでいます。

医療法人社団 紀洋会の理念 「地域に根差す医療・介護」のもと 職員が安心して仕事ができる環境をつくること、そしてライフイベントにおいてしっかりと支援できることが 結果 安定した医療・介護の提供に結びつき 地域医療・介護への貢献ができると考えています。

詳細はこちらから

🎍お正月準備🎍

明けましておめでとうございます😊😊😊

今年もよろしくお願いしますm(-.-)m

年末のお話ですが・・・

毎年12月になると全員で新年の準備を始めます‼

最初に来年の干支の作成です。

1年間フロアに飾っている作品なので気合がはいります✨

今年はカラフルに多色の折り紙を貼り、ヘビの絵を飾る様にしました🐍

「ここはこの色がいいね」と試行錯誤して作ります💖

あとは、鏡餅や元旦に提供する飲み物の飾り作り😊

お箸立てとして使う鶴も作りました(*’ω’*)

1年過ぎるのが早く「もう今年も終わりなの」

「また、1歳年とるね」と笑ってお話しするも、作業に入ると集中されるので無言になってしまいます(笑)

今年は初めて「にらみ鯛」も作ってみました🐟

「目がきつくて、げじげじ眉毛」とリクエストされたので期待通りの目と眉毛にしました。

お皿ももちろん手作りです。

新年を迎える準備をして、当日を待ちます😊😊😊

今年も良い年でありますよ~に✨(-人-)✨

個人的にうれしいことがありました。

個人的な話であります。

先日、新しく入居されました入居者様に挨拶をしたところ、他の入居者様から「いつもギターしてくれるお兄ちゃん」「お菓子作ってくれるよぉ」「ドライブとか連れて行ってくれるでぇ」などの紹介がありました。

何気ない言葉だったのですが、入居者の皆様の私の認識が知ることができました。

私も少し年を取り、業務以外のイベントも少し疲れるなぁ~と思っていましたが、そんな言葉を聞いたとき「がんばろう」とやるきが出てきました。

入居者の皆様には、新年からとても良い気持ちにしていただけました。

どうか、入居者の皆様の大切な思い出にいられますように。

お終い

新年あけまして、おめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

ふくろくの郷ブログ、第一弾はお正月の様子です。

さて、笑顔で写真に写られているとても良い写真なのですが、今回注目して頂きたいのは後ろにある干支の貼り絵です。

1月のお便りで少し紹介していました。2025年干支の貼り絵です。

入居者の皆様とクリスマスの飾りと並行して、なんとか完成させました。

福と書かれた打ち出の小づちがとても幸せを呼んでくれそうと、入居者の皆様大変気に入られています。

・・・と、そんなみなさまと頑張って作った飾りの前での一枚の写真となります。

 

さて、元日といえば、お節料理です。この日の為に注文していました。

きれいに並べられてあお節料理に皆様喜ばれていました。

がっ!!

写真をよくご覧ください・・・お節料理に・・・お雑煮・・そしてもう一つ打つているのが・・・ビールです♪

みなさま正月にビールが頂けるとは思っていなかったようで大喜びされていました。・・・ノンアルコールなんですけどね。

ごお節に お雑煮に ビール♪

最高の新年だわぁーとおっしゃられていました。

手作りではありますが、ふくろく神社に参拝し

特製の白玉ぜんざいを皆様で頂きました。

みなさまで正月の歌を合唱するなど。

元日から楽しいイベントとなりました。

 

さぁ、2025年の幕開けです。

今年も色々なイベントを予定しています。

入居者の皆様に喜んでいただけるよう頑張ってまいります。

簡単なあいさつではありますが、本年もよろしくお願いいたします。

みなさま、良いお年を~

12月31日大晦日となりました。

今年も色々な楽しい事がありました。

梅や秋桜を見にドライブに行ったり。

近所に 紫陽花や 桜を見に散歩に行くこともありました。

 

施設のイベントでは

流しそうめんや土用の丑の鰻に運動会やスイカ割、節分にハロウィン等たくさんのイベントをしました。

中でもコロナ過から初の外出でのイベントに、ボランティア様も来られました。

そのほかにも色々なイベントがありました。

入居者の皆様には楽しんでいただけたと思います。

 

本年も、利用者様ならびにご家族様、地域の皆様には様々なご支援の程、誠にありがとうございました。

来年度もふくろくの郷職員一同、入居者の皆様に楽しく過ごして頂けるようケアにあたって参ります。

では、皆様良い年末をお過ごしください。

メリークリスマス

12月22日ふくろくの郷では、少し早めのクリスマス会を開催しました。

入居者の皆様にもサンタ帽をかぶって頂きテンションもMAXです。

みなさま、かぶり方にこだわりがあるようで斜めにかぶる方のいれば、入居者様同士で見せ合いながら「どうかしら?」「こうかぶるねんで」等々 かしましい声がフロアに響き渡ります。

皆さまが揃ったところでクリスマス会開始です。

サンタに扮装した職員がギターを持って入場です。

わぁーという歓声とともに曲が始まります。

「真赤なお花のトナカイ」「ジングルベル」です。

みなさまにも鈴を持っていただき演奏に参加してもらいます。

ですが、入居者の皆様テンションMAxのアクセル全開です。

もうリズムはバラバラです。

でもいいんです、楽しんだもの勝ちです。

その他何曲か歌ったころには皆様、少し疲れた様子。

そんな時もう一人のサンタがプレゼント&メッセージカードのはいった、大きな袋を抱えてやってきました。

何が始まるのかと息をのむ入居者様。

袋から、プレゼントが出てくると

「わぁー」と歓声が上がります。

サンタさんからプレゼントを貰ったフロアからは

「やったー」「かわいい」「ありがとう」等々 大賑わいです。

ですが、ですが・・・

一番お喜びになられたのは・・・ケーキでした(´;ω;`)

職員一同「ですよねぇー」

まぁ喜んでいただけて何よりです。こうしてふくろくの郷クリスマス会は幕を閉じたのでありました。