いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます
今日は四角く囲った線の中にゴルフボールの入ったカップを
入れてもらうゲームをしましたよ~
まずはS様。次々と上手く入れていってます😙
お次はF様です。投げる瞬間をお隣のT様がのぞき込んでいますね🎵
照れて、手元が狂ったようです(笑)
M様、S様、I様にも参加してもらいました😙
最後はバンザイで締めました🙌
記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます
今日は四角く囲った線の中にゴルフボールの入ったカップを
入れてもらうゲームをしましたよ~
まずはS様。次々と上手く入れていってます😙
お次はF様です。投げる瞬間をお隣のT様がのぞき込んでいますね🎵
照れて、手元が狂ったようです(笑)
M様、S様、I様にも参加してもらいました😙
最後はバンザイで締めました🙌
記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます
今日はテーブルにおじゃみを高く積んでいってもらいました😛
S様。両手で慎重に積んでいます
高く積み上がりましたね🎵 笑顔です😝
それを見ていた男性のS様が「わしもやるわ!」と参加されました😀
N様も挑戦してくれました。1つ1つ積んでいって、高く積み上がりましたが、
あらら~。崩れ落ちてしまいました。
最後はそれを見ていたS職員が飛び入りで参加してくれました!
皆さんの見守る中、順調に積み上がっていってますね(^-^)
残念!せっかく高く積み上がっていたのに最後は豪快に崩れてしまいました(>_<)
記:奥谷 慎吾
皆様こんにちわ(^o^)丿
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。✨✨
今日は、カルタに集中しておられる入居者様の様子を紹介させていただきます[]~( ̄▽ ̄)~*
耳が遠い入居者様もカルタを取りやすり様にミニボードに最初の字を書いて伝える様子です。(~ ̄▽ ̄)~
こちらは、カルタが遠くにあると見えにくいので近くで説明させていただきます。
M様は、絵がとてもお好きなので取ったカルタの絵を真剣にみておられました(❁´◡`❁)
M様は、カルタを取るのによく集中しておられていますね。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
M様は何枚カルタ見つからなかったかな?????💁🏻♀️
少しお手伝いをさせていただくことで皆様がカルタを楽しむことができます🥰👏🏻
記:タクリマッラアスミタ
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は井沢の郷、普段の様子をお伝えしましょう🎶
食事の後、使った食器を洗うのは職員ですが、
綺麗に拭いて下さるのはご入居者の皆様。
男性も女性も仲良く並んでお手伝いをして下さいます。
毎日大量に出る洗濯物を干してくださるご入居者もいらっしゃいます。
たまに、「このタオル破けてるから捨てよか?」と言われる事もあるのですが
少しくらい破れていても使います(笑)
そして、たくさん破れたら雑巾に変身するのです。
お手伝いをしてくださるのは、井沢の郷最長老であっても同じです。
この日も、大量のタオル干しをお手伝いして下さいました。
「あ~、疲れた」というお顔に見えるのは
私だけでしょうか?( ´艸`)
洗濯物をたたむむ時には人によってたたみ方が違うので、
「こんなたたみ方もあるのか」と勉強にもなります。
人生の大先輩方を見て、
私たち職員も色々と勉強をさせていただいております❣
記:緒方 麻紀
皆さんこんにちは~
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます
今日はゴルフボールを転がして、上手く紙コップに入れて
倒れている紙コップを起き上がらせるゲームをしました🌝
こんな風にボールが上手く入れば紙コップが起き上がるようになっています😲
T様。紙コップが4つも起き上がっていますね😁
S様も4つ入れたようです🤭
I様、F様、M様も続いて挑戦されました🎵
皆さん、ボールが入って紙コップが起き上がるととても喜ばれていました🥰
記:奥谷 慎吾
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、2月にお誕生日を迎えられI様をご紹介いたします。
お誕生日当日は、職員が書いたお祝いメッセージの前で記念撮影。
バースデーハットと「私が主役です」タスキを付け、
ニッコリ素敵な笑顔を見せて下さいました。
職員からプレゼントのアルバムをじ~っと見ておられましたよ。
お誕生日当日には、
2名のお孫様と生後1か月の曾孫ちゃんが面会に来て下さいました。
曾孫ちゃんを見て
すっかりデレデレの“ひいおじいちゃん”となったI様ですが、
実はとても硬派なのです。
調理のお手伝いをするのにエプロンを付けていただこうと声を掛けると
「男がそんなもん出来か!!」と断固拒否(笑)
・・・だったのですが、最近ではすっかりエプロン姿も板につき
いかがですかこのお姿✨
エプロンも三角巾もよくお似合いです。
ゲームもお上手で、いつも真剣勝負です。
そしてそんな硬派なI様は、
とても甘いものがお好きなんです💕
お抹茶を点てた時も、
お抹茶よりもお饅頭の方に感激しておられました( ´艸`)
「もう92とは信じられんわ」と笑っておられたI様、
いつまでも自分の歯で食べ、自分の脚で歩くという目標をお持ちなんです。
それを92歳になっても実行しておられ、尊敬します。
これからもお元気で(*^▽^*)
記:緒方 麻紀
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
ある日の午後、何やらご入居2名が相談しておられます。
何を相談しているのかと思ったら・・・
何と、計算問題をされていました。
御年90ウン歳のお二方ですが、
一問ずつしっかり解いておられました。
そのうちS様はお1人で問題にチャレンジ。
「いや~、こんなんわからへんわ」と
ブツブツ言いながらも(笑)
何と、お見事百点満点🌟
お隣で見ておられた男性陣にも計算問題をお渡しし、
解いて頂きました。
「なんや、計算するんけ??」と言いながら
さらさらっと涼しい顔で問題を解いておられるのはS様。
「出来るかいな・・・」と言いつつも最後まで解かれたのはI様。
お二人とも百点満点でした❣
皆様お見事でございます。
計算はすっかりスマホに頼ってしまっている私たちですが、
ちゃんと自分の頭を使って計算しないといけないと
痛感した職員でした(笑)
記:緒方 麻紀
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂き、ありがとうございます。
こちらのブログでよく、〇〇を皆様と一緒に作った、
▢▢を制作し完成した・・・など紹介し、
「井沢のご入居者は何でも出来るんだ」とお思いの方も多いと思いますが
(思って下さってますよね?!)
今回は初めての試み、見事に失敗した様子をお伝えしようと思います( ´艸`)
ある朝、キッチンには見慣れない装置がありました。
中にはたくさんのサツマイモが入っていますが、
こちら、“蒸し器”でございます✨
大量のサツマイモを蒸し、“即席・干し芋”を作ろうと意気込んでおりました。
フロアには蒸し上がったサツマイモのあま~い香りが漂っております。
そりゃ皆様笑顔になりますよね。
そこでS職員から説明がありました。
1、お芋さんの皮を剥く
2、糸を使って薄く切る
3、芋を干すための網に乗せる
という工程です。
湯気の上がった蒸し器の蓋を開けると
「わ~~、美味しそう」と。
もちろんそのままで食べても美味しいのですが(笑)
「これ、私が食べるの?」とK様、
食べちゃだめです~~。皮を剥いてください!!
こちらは一生懸命に皮を剥いてくださっていますね。
真剣です。
「なんや、ええ臭いやな」といいつつも
S様もきれいに皮を剥いておられます。
こちらI様は少しわかりにくいですが、糸を使って薄くカットしているところです。
と、そこへ見慣れぬ青いカゴが登場しました。
これが、干すために必要な網だそうです。
お1人ずつ薄くカットしたサツマイモを網に乗せていただきます。
「なんだこれは・・・?」というような表情のK様です。
一通りの工程を作業して頂いたのですが、
実はこの干し芋作り、ここで終了となりました。
なんと皆様、美味しい匂いにつられて皮を剥きながら、
もしくはカットしながら、盛大につまみ食いをされていたのです。
その瞬間を激写したのがこちら↓
S様~~~!!(*´Д`)
この写真ではS様だけがつまみ食いをしているようですが、
S様の名誉のために言います。
この場にいらした全員が食べていました(笑)
口の中に入った手で触ったものを皆様に召し上がって頂くわけにはいかず、
ここで終了となったのです。
残念ですが、皆様きっと満足されていたに違いありません。
だって美味しそうなサツマイモ、
網に乗せるころにはつまみ食いで半分くらいに減っていましたから
( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)
来年の再チャレンジを心に誓う職員でした。
記:緒方 麻紀
(^^♪いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。🌸
1月は「行く」、2月は「逃げる」と言ってあっという間に月日が流れ、もう目の前には春の兆しがチラチラ🌸と・・・。
梅の花も咲いている様子。ここ三田では三田天満宮が梅の花がそろそろ咲いているのでは??と気になるところです。
下見に行って、梅の花が咲いていたら、皆さんと一緒にドライブで出掛けたいなぁーと思います。(*´▽`*)
さてさて、今日は「はじめまして」と言う題名にしましたのは、とてもお話が上手な素敵なK様が井沢の郷に来てくださいました。
「はじめまして」と言った感じもなく、皆さんとすぐに親しくなられ、楽しそうな様子でした。その様子を少し、お知らせします。(^_-)-☆
黒ひげ危機一髪と言うゲームと一緒の物で、こちらは「ミニオン危機一髪」といった、ゲームで皆さんでドキドキ💓しながら手持ちの剣をお一人ずつ空いている所に刺していきます。
まずは女性のK様から始まり、続いて男性のK様へ。
「ここに、剣を刺したらいいんですな。」と言った感じ。 続いて、M様、K様と順番に( ^ω^)・・・
ドキドキ・・💓ドキドキ・・💓
職員Yさんもドキドキ💓
皆でドキドキ💓
T様はS職員と一緒に剣を刺しますが、T様より、S職員の方がミニオンが飛んでこないかドキドキ💓しながら。「ここに、しようかな??」
K様、真剣な表情で。「えいぃいい!!」
「上手ですね」
「(._.)どれどれ・・・」「ここに、しようかな」とドキドキ💓
「ほぉー、凄いたくさん剣が刺さった。」とビックリ( ゚Д゚)のK様
隣に座っている、K様もドキドキ💓
「ひやぁー( ゚Д゚)・・・」「飛んだー」と驚きのM様と嬉しそうな職員Sさん
さてさて、お次はK様の楽しそうな様子を↓↓ご覧ください!!
ドキドキ・・💓
「飛んだらあかんで!!」と言って、真剣な眼差し。
「あれぇー」
ミニオンが飛ぶまでの様子(^_-)-☆
今日は、「はじめまして」の男性K様と一緒に楽しいひと時を皆さんで過ごす事が出来ました。
次は、何して楽しみましょうか!!(^^♪
記:阪下 真里子
みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は紙コップでもぐら叩きゲームをしました。
まずは目の前に紙コップにモグラの絵を書いたコップを並べます。
割りばしに少し大き目の紙コップを付けて叩くように重ねて行きます。
目の前に紙コップを並べコップのハンマーで回収していきます全部回収すると「終了です。( ◠‿◠ )
皆様にチャレンジしてもらいました
集中して回収されていました
皆さま楽しまれていましたよ
笑顔もみられ楽しんで頂き良かったです。
最後は皆さんに決めポーズをとってもらいました。(●^o^●)
記 有賀 勇