2022年7月7日「とある行事にて🎋」

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます✨

さて今回は「とある行事」のシーンを紹介いたします(⌒∇⌒)まずはY様とS様です、笑顔で今にも笑い声が( ´艸`)

つづいてはM様の笑顔です(*^_^*)

こちらはT様とM様(⌒∇⌒)楽しく手拍子を打たれていますねえ👏👏👏

笑い声がこちらまで聞こえてきそうなほどです(≧◇≦)まさに‘破顔一笑`’❕❕

このようにたくさんの笑顔と笑い声に包まれ、おいしい料理にお腹一ぱいの楽しい行事が先日、井沢の郷にて催されました(^▽^)/入居者のみなさんも職員も大いに楽しんだ行事でした

※諸事情により、内容は改めてお伝えしますw  諸事情=広報にのせる記事は、広報発行後にブログで公開する公開しないという所長の職権乱用・・・。

企画・運営から準備など職員だけでなく入居者様にもたくさん手伝っていただいた素敵な行事ができました(*´▽`*)みなさん、たのしかったですね✨ありがとうございました👏👏👏

記:赤井逸男

2022年7月7日 新しい先生とご一緒に(^^♪

皆様こんにちは。

井沢の郷ブログをご覧頂き、ありがとうございます。

井沢の郷では月に数回、音楽療法士の先生にお越し頂き、

「音楽療法」が行われていますが、今月より先生が変わったのです。

「みなさんの名前がわからないから」と、

突如始まった自己紹介タイム!

木の楽器を使って

♫あなたのお名前なんてぇの??♫と

お一人お一人に歌いながら聞いて行かれます。

ご入居者様は少し戸惑いながらも

♫〇〇◇子と申します♫と、メロディーに乗せて答えて下さいました。

中にはこの楽器が珍しい様子で、

一生懸命鳴らすことに集中され名前を忘れた方も?!

全員にお名前を言っていただいた後はたくさんの歌を歌いました。

みなさまこの音楽療法の時間は、

いつにもましてとても素敵な表情を見せて下さるんですよ!

最後は全員で鳴子を鳴らしながらの大合唱。

終わってからご入居者様と一緒にエレベーターに乗っていた時言われたことがあります。

「歌ったらお腹すくなぁ」

ええ、良かったです。

それだけ一生懸命に歌ってくださったのですね。

次回もぜひ大きな声で歌いましょう🎵

井沢の郷では、法人の音楽療法士が月に4回来所し、セッションを行います。音楽は、記憶や感情に直結しています。楽器を鳴らしたり、歌とともに時代を振り返りながらご入居者の力を引き出し、心身機能の活性化をはかります。職員も楽しみながら勉強させて頂いています。

記:緒方 麻紀

2022年7月6日「七夕祭りカウントダウン」🎋

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます✨

さて井沢の郷では、あと数日に迫った「七夕まつり」の準備が行われています🎋 ※時差があり申し訳ございません。

笹に付ける飾りや短冊の紙縒り作りを手伝って下さっています(⌒∇⌒)

こちらは、たくさんの流れ星☆彡吹き流しでしょうか(*^_^*)

T様が作って下さっているのは…?

「網飾り」でした(^▽^) S様も上手に作ってくださってます✨

N様「こんなん、ようけ作ったねえ」S様「ほんま、懐かしな」

と子供時代を懐かしみながら飾り作りを手伝って下さいました👏

テーブルが飾り作り一色ですね(^_-)みなさん、ありがとうございます!入居者のみなさんと職員とで一緒に作り上げる行事が井沢の郷のスタンスです٩( ”ω” )و笹も届きましたし、飾り作りも終盤です…歌の練習もばっちり🎤🎵

あとは当日を目一杯にみなさんと楽しむだけですね(≧◇≦)

楽しく素敵な「七夕まつり」を迎えましょうね✨

では、このへんで✋

記:赤井 逸男

2022年7月5日 七夕飾り☆彡

いつも井沢の郷ブログをご覧頂き、ありがとうございます(>_<)

沖縄では早くも梅雨明けしたようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、梅雨が明けて、7月と言えば七夕ですね~🎵(*^^*)

という事で、井沢では来月の七夕に向けて入居者の皆さんに

飾り付けや短冊に願い事を書いて頂きました(^o^)丿

皆さんどんな願い事を書かれたんでしょうね❓

そして、こちらでは飾り付けに使う輪っかを作る作業されています(^^)/

M様には輪っかに使うカラフルな紙を切る作業もして頂いています(*’▽’)

手元に寄るとこんな感じです

ちなみにM様の短冊にはこんな言葉が書かていました(・o・)

記:奥谷 慎吾

2022年7月4日「夏ですねー✨」

みなさんこにちは(⌒∇⌒)いつも井沢の郷ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。

梅雨らしい季節がどこへやら、あっという間に梅雨があけてしまいましたね。

井沢の郷でもすっかり夏模様でございます(^^ゞ

お庭の朝顔も日焼けしそうな陽射しですが…

こちらは七夕祭りの飾りつくりの真っ最中です🎋

カメラを向けるとS様とT様が七夕飾りを見せて下さいました✨

S様「こんなん出来たよ」

ありがとうございますd(´∀`)ノ色鮮やかな飾りが出来ましたね

こちらは流れ星のお飾りですね🌠

F様が手に取って見せて下さいました✨

「兄ちゃん(おっさんですが(*´з`))、流れ星に見える?」

ええ、ばっちりです٩( ”ω” )و

みなさん、ありがとうございます✨

そして来週は「七夕祭り」です(⌒∇⌒)いっぱい楽しみましょうね!

記:赤井 逸男

2022年7月3日 いくつになっても歯医者は苦手??

皆さまこんにちは。

あっさりと梅雨が明けたある日の午後、

井沢の郷に歯科衛生士さんが来て下さいました。

昼食後職員が

「今日はこれからお口の中をキレイにしてもらいます」

「歯医者さん(歯科衛生士さんだけど笑)に診てもらいます」と言うと

皆さまいつもより念入りに歯磨きをされます(笑)

お一人ずつ歯科衛生士さんの前に座り大きく口を開け

まずはお口の中のチェックから。

お口の中に傷が無いか、

虫歯は無いか、歯石が付いていないか・・等チェックをして頂き、

その後、日頃磨きにくい奥歯や歯と歯の間など、丁寧に磨いて頂きました。

でも皆さま、やはり『歯医者さん』と聞いて喜ぶ方はおられません(;^ω^)

いくつになっても苦手ですよね(私も苦手です)

口は開けておられますが、若干「苦手」が顔の表情にあらわています。

「上手に磨いておられますよ」

「この辺りはもう少し頑張りましょうね」など

歯科衛生士さんはお一人お一人に声を掛けて下さり、

ご入居者様も「はい、はい」と真剣に聞いておられました。

また来月診て頂く時には

全員が「キレイに磨けてます!」と言って頂けるよう頑張りましょう!

このように、毎月2回岡本病院より口腔衛生士の方が来所し各ご入居者の口腔内のチェックを行います。ご本人へのアドバイスはもちろん、職員が支援する際のアドバイスなどをいただいています。また、3か月に一度が、口腔外科の医師の診察も受けています。専門職と連携し、ご入居者の口腔内の衛生管理に努めています。

義歯であっても歯は、命!

記:緒方 麻紀

2022年7月2日おめでとうございます

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

93歳のお誕生日のT様

とても素敵ヾ(≧▽≦*)o

午前中には娘様とのご面会でプレゼントを受け取っておられました

お召しになっているお洋服、「これいいわね」とお喜びでした。

お似合いです。

おやつの時には娘様から紅白饅頭を頂きました。

皆さま召し上がって

この笑顔でした。

このあとご入居者全員でバースデイソングを歌い

M様が代表でバースデイカードを読み上げ手渡して下さいました。

本当に嬉しそうな笑顔です。

フロアがとても和やかで喜びに溢れておりました。

これからもこの笑顔がたくさん見られるように

職員が力を合わせていかなくてはとヒシヒシと感じております。

T様お誕生日おめでとうございます!

記:山下知帆

 

2022年7月1日 O職員、頑張る!!

皆さまこんにちは。

今日も井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございますm(__)m

今年はあっという間に梅雨が明け、すっかり夏になってしまいましたね。

ここ井沢の郷でも、ご入居者様職員ともに熱中症に気を付けております。

もちろんエアコンを使用しているのですが・・・

「寒いわ」   「あそこ(エアコン)から冷たい風が出てる」

「あれ(エアコン)何とかして!」と

ご入居者様にお願いされることがしばしば。

しかしこの暑い中エアコンを止めてしまうと大変なことになるので、

こんな事をしています。

O職員、なにやら簾を持っています。

ソファに座っているご入居者様は興味深々。

・・・と、なんとO職員があんな高いところに!

「気をつけて」  「危ないよ」とご入居者様が声を掛けてくださいます。

しかしO職員は最後まで仕事をやり遂げました!

じゃ~~ん!

エアコンの下に簾を付けたのです。

こうすると冷風が下に行かない・・・はず、っと所長考案なのです。

エアコンから出る冷風を、ちょこっとだけ和らげて

フロアを涼しく保っています。

今日は頑張ったO職員にスポットを当ててみました。

(顔が写った写真が無くて残念)

記:緒方 麻紀

2022年6月30日✨✨✨キラリ✨キラキラ

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

ご入居者が楽しめることはないかと

常にアンテナを張り巡らせ楽しいものを探し続けている職員が、

同法人のけやきの郷の玄関に飾られているのをみて、教えてもらいました。

ご存じの方がいらっしゃいますか?

ダイアモンドアートと呼ばれるものです。

キャンバスに特殊なビーズを指定された場所に貼り

美しい絵を完成させます。

さっそく希望者を募り作品作りスタートです。

ボールペンのような道具の先にビーズを押し付けるとくっつきます。

それを指定の場所に張り付けていきます。

小さなビーズにやや苦戦しつつも楽しみながら取り組まれております。

出来上がりましたらご披露いたしますね。

楽しそうに取り組まれているご入居者を横目に、所長がぽつり・・・

「こんな細かいの絶対無理」😂

無理が「嫌い」に聞こえてますよぉ~😎

 

記:山下知帆

2022年6月29日✏文字を書かないと🖍

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

パソコンやスマートフォンでメールなどを送るようになってから

手書きで文字を書く機会がぐっーーーーーと減りましたよね

ならばとK様とM様のお二人には

ダイアモンドアート作品に取り組むご入居者のすぐ横で

書いて頂きました。

こんどはご家族様にお手紙書けるといいですね

記:山下知帆