2022年6月28日「井沢流生け花⁉🌺」

みなさんこんにちは(^▽^)/

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます✨

さて表題の件ですが、井沢の郷ではお花が届くと、入居者の方々でそれは見事に活けてくださいます💐

「これはね…」

「ここなの(⌒∇⌒)」

見事なN様の手さばきに花の向こうでS様がほれぼれされています( ´艸`)

お見事です❕❕❕❕

職員も一緒に📷

つい笑顔がこぼれますね(≧▽≦)

これまでもたくさんのお花を美しく活けて下さっているN様、その度に皆さんが「ああ綺麗ね~(#^^#)」「すごいすごい!」「上手ねえ」と感激されます👏

N様、いつもありがとうございます✨ちなみに活け方は何流ですか?とお聞きしたところ……

「名乗るほどのものではありません(^_-)」との事…

かっ、カッコいーヾ(≧▽≦)ノ!!!!!

しかし、せっかくのお点前ですので今後はぜひその腕前をご教授していただけるよう、活け花教室の開催はいかがでしょうか(*’ω’*)その時はでひよろしくお願いいたします✨

記:赤井 逸男

2022年6月27日 まさかの緊急事態?!

皆さまこんにちは。

梅雨に突入したある日の事、

井沢の郷では楽しいイベントが開催されました。

そのイベントとは・・・

毎度の如く、ご家族様あてのお手紙が届くまで公表出来ないため、

詳しくは書けないのです。

ねぇ、所長?!

 

しかしそんなイベント当日、

まさかの緊急事態が発生したんですΣ(・□・;)

実はそのイベントの為に、

女性には髪飾り、男性にはコサージュを付けて頂こうと

職員が夜なべをして作ったお品がこちら↓

ちょっと写真映えしてないですが(;^_^A

男性は胸元へ付けて頂き、

さぁ、女性陣の髪の毛に・・・とその瞬間

「あっ・・・あ~~~~(泣)」と

この日のイベント担当職員の泣く声が。

どうしたのかと聞くと、

「髪の毛に付ける用にピン留めにしてたけど、

みなさんこの間散髪して、思いの外髪の毛が短くて・・・

カチューシャにすれば良かったかなぁ」

髪飾りを作り始めた時には髪の毛が伸びていたため

ピンで留めるようにしたそうですが、

当日はまさかの“散髪したて”(>_<)

髪の毛が短すぎて、ピンが留まらないかもしれない

という、驚きの緊急事態になっていたのでした。

しかし何とか短い髪の毛にピンを付け、

素敵な髪飾りを付けて頂くことが出来ました✨

イベントの様子は詳しくお見せ出来ないので

後ろ姿でごめんなさい。

「頭に何か乗ってる・・・」というような表情のF様(笑)

何とか皆様に付けていただけてホッとしていた担当職員が言いました。

「T様が・・・『白い頭に白いの付けても目立たへんわ』って~」

いや~~T様の仰るとおり、白に白はちょっと目立ちませんでしたね(^^;)

でもそんなT様も、お似合いです!

実はこの日のイベントはあるコンセプトがございまして、

女性の皆さんには花〇さんになって頂いたんです♪

だから白にこだわったんですよ。

とても素敵だったこのイベント、早くここでお伝えしたいです!

でもその前に、

この緊急事態の笑い話?!を書いてしまいましたけど(^▽^)/

記:緒方 麻紀

2022年6月26日 祝🎊叙勲受章

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます

 

4月のある日、

井沢の郷ご入居者M様は長年の功労が讃えられ叙勲授賞式が

井沢の郷で厳かに執り行われました。

このようなお祝いの場に居合わせる事が出来て

本当に感動いたしました。

最後に授賞にあたりM様からのお話は

感謝の気持ちを繰り返し仰っていました

M様 授賞おめでとうございます。

記:山下知帆

2022年6月23日 今日のハマり事

皆さまこんにちは。

以前こちらのブログで、お猿のゲームにハマってしまった

K様のことをお伝えしましたが、

そのK様が、この日もお猿にハマってしまいました(笑)

「このゲーム、覚えてらっしゃいますか?」と

職員がゲームをお出しすると・・・

ジッと見つめておられたK様、

お猿を手に取り1匹、また1匹と

ぶら下げていかれました。

写真を撮っている職員に気が付き、

しっかりとカメラ目線を下さったK様でした。

その様子を隣でご覧だったT様には

牛乳パックを細くカットした積み木をお渡ししました。

職員がお手本にと積み始めると、

その様子をしっかり観察しておられました( ´艸`)

「こう?ここに??」と質問されながら

ゆっくりではありますが、1つ積まれました。

「T様、次はここです」と職員が指すと

「ここね」とまた1つ積み上げてくださいます。

するとT様、

「う~~~ん」と考えておられます。

どこに積むかを考えていらっしゃるのかと思っていたのですが、

実は違ったようです。

一言おっしゃいました。

「もう止めます」

え、え、止めちゃうんですかT様。

「もっと高く積み上げましょうよ・・・」と職員が言ったのですが

「止めます」と宣言されてしまい、

あっけなく終了となりました。

ゲームにハマる方もいらっしゃれば

ハマらない方もいらっしゃいますね☺

 

記:緒方 麻紀

 

2022年6月19日 今日も今日とて、輪投げ大会🎵

皆さまこんにちは。

梅雨入りし、さっそくジメジメ嫌な季節になりましたね。

井沢の郷ご入居者様も、外の畑やお散歩へ行けず、

少しストレスが溜まっている・・・ことは無く、

最近のハマり事、輪投げ大会で大盛り上がりです!

今日は2階へ集合していただきました。

まずは気合を入れて

えいえいおーっ!!の図( ´艸`)

もう数回開催している輪投げ大会ですから、

コツを掴んでお上手な方もいらっしゃいます。

「私、こんなん下手やから~」とご謙遜のS様。

しっかり立ち上がって輪を投げておられます。

お次はM様。

実はこの輪、少し重めなんです。

ですが、しっかりと投げておられますね。

お隣のK様の番です。

K様の、この目つきをご覧ください。

とても真剣です。

真剣に輪を投げ、的に入れようとして下さっています。

して下さっているのですが・・・

今にも車いすから飛び出しそうで、

思わず後ろの職員が引き留めました(笑)

Y様も、よ~く狙いを定めて「それっ!」と。

そして、この日の優勝者はこちらのY様。

なんと、なんとなんと!!

お見事、パーフェクト✨

「ふふっ上手でしょ」とドヤ顔を決めてくださいました。

準優勝はS様とM様。

万歳\(^o^)/のポーズで記念撮影。

3位はK様でした。

「私も撮ってよ~」とヽ(^o^)丿

・・・はい、ちゃんと撮りましたよ♪

 

外へ出られない日はこういったインドアゲームで楽しむ井沢の郷です。

他に何か新しいゲームがあれば教えてくださいね( ´艸`)

記:緒方 麻紀

 

2022年6月18日「畑仕事と夏野菜(^▽^)/」

みなさんこんにちは(^▽^)/

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます✨

ついに近畿地方の「梅雨入り」発表がされましたね☂

そんな梅雨の晴れ間の井沢ふぁ~むでは…

S様が畑の草取りをしてくださいました✨

鍬を使って根から起こして取ってくださいました(*^▽^*

鍬の入りにくいところは、引っこ抜きです💪❕

きれいさっぱり片付きました✨✨✨ありがとうございました👏

草取りのあとは…

「見てみ?もう採らなあかんのう、ほれほれ」と

手にされたのは立派な茄子🍆さっそく台所にもっていきますねー( ´艸`)

草取りに収穫と大活躍のS様✨ありがとうございました(≧◇≦)

記:赤井 逸男

2022年6月17日 カエルの大合唱🎵🐸

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます(*^▽^*)

つい先日、近畿地方もとうとう梅雨入りしましたね😢

梅雨のこの時期、田んぼや池などではカエルたちの大合唱が聞こえてきますが、

井沢にも可愛らしいカエルたちが大集合しましたよ(≧◇≦)

まずは真剣な表情でチョキチョキ切っておられるT様(^^♪

そしてマジックでなにやら書いておられるI様とF様とN様(◎_◎;)

S様とM様もマジックを持つ表情が真剣ですね(≧◇≦)

そして、色とりどり可愛らしいカエルたちが出来上がりました(*^_^*)

賑やかなカエルたちの大合唱が今にも聞こえてきそうですね🎵

記;奥谷 慎吾

2022年6月16日 読むだけではありません

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

約1か月分の古新聞を運んできた日のことです。

みなさまテーブルに集合(/≧▽≦)/とN職員から号令かかります。

テーブルに広がる新聞紙

Y様、気になる記事を見つけられたようです。

K様も作業の手が止まり見入ってます。

「これってなにに使う?」と疑問思っている様子のT様

一枚づづにばらして四つ折りにしてもらってます。

この作業をとても熱心にしてくださるK様

手際よく皆さまが作業してくださるのであっという間に

1か月分の新聞が折りたたまれます。

さて、この新聞の用途は…(´・ω・`)?

生ごみを包みゴミ袋に入れたりなどなどとても重宝します。

スマホで情報を得る時代、新聞購読する家庭が少なくなっているようです。

私も数日まとめて読むことがしばしばです。

記:山下知帆

2022年6月14日 ゲームで対決!

皆さまこんにちは。

ある日の午後、ご入居者が1階に集まりなにやら・・・

これはゴルフ?

それともゲートボール??

これは「ポケットボール」という名のゲームです。

スティックでボールを打ち、

得点が書かれているポケット(マス)にボールを入れるゲームなんです。

皆さまどこをどう狙おうか、目つきが真剣です。

個人対決、そして1階2階の対決なので

それはそれは真剣(☆ー☆)  応援にも熱が入ります。

そして、ご自分の番がくるまで

しっかりと作戦を考えておられるようです( ´艸`)

男性も女性も

車椅子をご利用の方も

最近「ちょっと足が痛いわ」なんて仰る方も

みんなで楽しめるこのゲーム、

さて勝ったのはどなただったでしょうね(^▽^)/

 

記:緒方 麻紀

2022年6月13日「次は何を植えましょか✨」

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます✨

世間も井沢の郷も「衣替え」の季節でございます。そして梅雨の足音がすぐそこまで聞こえてきそうな気配の今日この頃。井沢ふぁ~むでも新しい季節を迎える準備をしています(⌒∇⌒)

ついこの間まで井沢の郷の食卓に上がっていたエンドウ豆をS様が丁寧に片付けて下さってます(*^_^*)

S様「ようけ伸びとるかた、大変やわい」と蔓を一本一本はがしておられます👏

「あら、下にも落ちとるわ」大きな袋ですが、すでにパンパン( ´艸`)

たくさん収穫出来た分、蔓もかなりの量になりました

S様「できたでー(*^▽^*)もう袋がいっぱいやわー」と職員と笑顔でピース❕❕

S様、お疲れ様でした(o^―^o)思えばS様には植え込みから水やりや収穫も手伝って頂き、最後はあと片付けまで…全部に渡って携わって頂きましたね(≧◇≦)ありがとうごさいました👏👏👏

ではではS様、中に入ってお茶にしましょう(*^_^*)お疲れ様でした✨

記:赤井 逸男