とある入居者さんが、「久しぶりに御座候が食べたいなぁ。」お話しされたことから、始まった今回のイベント
せっかくなら、お抹茶も用意してお茶会を開こう~!
抹茶との相性も抜群で、皆さん大満足されておられました (*^▽^*)
とある入居者さんが、「久しぶりに御座候が食べたいなぁ。」お話しされたことから、始まった今回のイベント
せっかくなら、お抹茶も用意してお茶会を開こう~!
抹茶との相性も抜群で、皆さん大満足されておられました (*^▽^*)
西紀デイサービスセンターの広報を順番に見ていただけるようブログにもリンクを貼り付けました。
8月号は6月行事カエルの合唱団。7月行事、職員による「七夕劇」を紹介しています。リハビリ便りは「円背」について、副所長便り西紀デイサービスセンターはこんなところでは「昼寝」を紹介しています。
9月号は西紀ライオンズクラブ様の美化作業の様子、月の行事担当者の準備の様子を紹介しています。、リハビリ便りは「腰にかかる負担・腰痛予防」について、副所長便り西紀デイサービスセンターはこんなところでは「体験利用」を紹介しています。
10月号は職員の、お馴染み西紀デイ劇場で水戸黄門の劇をした写真や、デイサービスの手芸の様子などを掲載しています。リハビリ便りでは腰痛予防の動きを分かりやすく図解したものを載せています。
11月号は個別レクリエーションの様子を紹介しています。リハビリ便りは「腰痛体操」について、副所長便り西紀デイサービスセンターはこんなところでは「自立支援につながる作業」を紹介しています。10月より始まりました、改装工事の様子も紹介しております。
これからも、定期的にリンクを貼り付けていきます。
西紀デイサービスセンターでは、10月より改修工事が行われています。
そんな中、玄関をクリスマスの雰囲気にしようと職員とご利用者とで頑張っています。
最近、いろんな種類の手芸をしています。「誰が考えるんですか?」とご利用者家族から聞かれることが多いのですが
毎月、担当の職員がインターネットや本などで調べて手芸を行っています。
職員が考えて計画的に進めるものもあれば、「こんなん作りたい!」とご利用者からリクエストやアイデアを出していただいて始まる手芸もあります。
ほかにも、手芸が好きな方であれば「何か作りたい!作らせて~」と手芸がしたいとリクエストされるときもあります。
そんな時にも対応できるのが西紀デイサービスセンターです。担当以外の職員がアイデアを出し副所長に提案し手芸を行う事もあります。
これからも、ご利用者のやりたいという意欲と職員のアイデアなどを大事にしたいと思います。
そんな手芸の中から、まずは、クリスマスツリーを紹介します。三角の型紙に毛糸をぐるぐる巻いたら完成です。
毛糸を選ぶときは楽し気で賑やかですが、ぐるぐる巻いていく間、皆さん無言です。
出来上がった時の笑顔は最高ですね。
次に、ステンドグラス風折り紙でクリスマスの手芸をしました。
デイルームの窓辺にもステンドグラス風の手芸をし工事現場の足場で暗くなった窓辺を明るく飾りました。
クリスマスと言えばサンタクロース!小人のサンタさんも作りました。
最初は出来るかなぁ?と心配そうにされていても完成したら「出来た~」と
思わず拍手喝采でした。
皆様のサンタクロース、飾り付けると、すごく密になってしまいましたが可愛く出来上がりました。
そして最後に、スノーマンです。お隣の方が作られたと聞いて「可愛い~」と感動されました。作られた方と話が弾みましたよ。
そして、玄関がごらんのとおり、ひと足もふた足も早いクリスマスとなりました。
お久しぶりのブログ投稿です、職員Tでございます。
秋と言ったら・読書の秋・食欲の秋・睡眠の秋(僕だけ)などいろいろございますが、秋と言ったらやっぱり運動会(*´▽`*)
・・・なのですが、諸事情(カメラの故障)により写真があまりありません( ;∀;)
憎っきコロナウィルスのせいで、普段外に出れない入居者の皆様!!この日は日頃の鬱憤を晴らすかのように大騒ぎ♫皆さま、ヘトヘトになるまで運動会を楽しまれました。
・・・さてさて
そろそろ題名にもあるハロウィンの話をば・・・
職員T「やっぱり、秋と言ったら今どきハロウィンでしょ!!」
職員S「楽しそー、やろうやろう♪」
職員O「・・・ハロウィンとは何ゾや!!」
ジェネレーションギャップである(^_^;)
・・・とまぁそんなやり取りもあったものの・・・
Happy~halowween(*´▽`*)
開催しちゃいました。
やはり、昔にはなかった風習で入居者様ならびに年配職員はポカーン( ゚д゚)とされていました。
説明!!
・・・収穫祭であーる!!
以上!!
職員も詳しくは知りませんでした(笑)
閑話休題
とは言ったものの、一度始まると入居者の皆様、大盛り上がり。
職員の手作りによる、ハロウィングッズの前での記念撮影
おもちゃのちゃちゃちゃをハロウィンテイストにリメイクした替え歌の合唱♫
箱の中身を手触りだけで当てるゲーム (; ・`д・´)
そして、一番盛り上がったお菓子のつかみ取り♫
これには、入居者の皆様、何度も挑戦され たくさんのお菓子をGETされました。
そんなこんなで収穫を祝うこともなくハロウィンは大盛り上がりを見せました。
・・・おしまい(^_^;)
さあ!この季節がやってまいりましたよっ!!!
そうです!黒枝豆の季節ですね(^0^)☆
毎年、さくらんぼの隣の畑で出来た枝豆を、
利用者様にさや取りして頂き、職員が湯がいて、
みんなでおいしくいただいています♡
今年も、さや取りを頑張って下さりました!
慣れた手つきで、早くさや取りをして下さっていました。
お家で枝豆を育てている方は、
「もう食べ飽きた~」
と、言う声も聞こえてきましたが、
枝豆が出ると、
「おいしかった!」
と、完食して下さりました☆
上手に湯がけたらいいお嫁さんになれるで! と教えて頂いたので、頑張りたいと思います(笑)
西紀デイサービスセンターの運動会は、ハロウィンの飾りつけをしたり
競技もハロウィンぽく「お化け倒し」「目玉運び」「ハロウィン風船割り」などでした。
ハロウィンをご存じの方も、ご存じではない方も楽しんで頂けたのではないでしょうか。
飾りつけがあることにより、目で見て楽しめて、いつもの運動会より楽しい雰囲気になりました。
「お化け倒し」では、職員も得点を貼り付けて登場しました。なんと、職員お化けは、1万点や10万点の高得点でした。
皆さん優しいので職員に投げるときはとってもゆる~いボールでした。
皆で協力し合って「輪通し!」長いタオルに輪っかをくぐらせていきます。すごいチームワークでした。
赤白対抗なので、皆さん、真剣そのものです!
職員対抗:輪投げ大会もたくさんの声援をいただきました。
頼金リーダーの紅組の勝利でした。ばんざ~い!
職員対抗:パン食い競争では、車椅子を自走してパンを奪い合いました。
職員元気に入場です!!
皆さんの声援と笑顔が最高のハロウィン運動会でした。
夏が終わり秋の気候になってまいりました。
西紀デイサービスセンターでも「今年の夏は特別に暑かった」との声を多く聞きました。
「秋になって元気になった。食欲が戻った」などと喜んでいらっしゃる方がほとんどです。
秋になると過ごしやすくなり、食欲も戻ってきます。夏に消耗した体力を戻し寒い冬に備えましょう。
まだまだ暑さが厳しかった9月の敬老の日週間には、水戸黄門の劇を披露し、皆さんに盛り上げていただきました。
黄門様一行が休憩していると町娘が逃げ込んできました。
そこへ、追いかけてきた越後屋が町娘に暴力を振るいます。
「待て待て、」助けに入る助さん
ご利用者にも剣を持って越後屋の仲間になりきり、助さん、格さんと戦っていただきました。
「ひかえおろ~この紋所が目に入らぬか~」の、お馴染みのシーンもあり
そしてラストは、今年は総踊りが中止になってしまったデカンショ節をご利用者に唄っていただき職員が踊ってめでたしめでたしの終わりでした。
9月25日(金)に、さくらんぼで火災を想定した
避難訓練を行いました。
突然の火災報知機の音に驚かれながらも、
職員の声掛けに耳を傾けてくれる方が多く
けが人なく無事避難することが出来ました!
写真は、ブレていますが、必死に行っていた印として
温かく見て頂ければと思います…(>_<)(´;ω;`)
防災訓練は、年に2回行っています。
利用者様に協力して頂きながら、
もしもの時に備えていきたいと思います。
9月になり、暑さが和らいできましたね!
さて、さくらんぼブログ再開します!ぼちぼち更新していこうと思っていますので、ぜひご覧ください♪
ちなみに、写真は先月利用者様に貼り絵で作成して頂いたカレンダーです☆毎月、横110㎝×縦80㎝程の大きな模造紙にカレンダーを完成して下さっています!
他にも、毎月壁面飾りも作成して下さっています!今月のがこちらっ!!↓↓
これからもどんどん紹介していきます!利用者様の様子も載せていきますので、お楽しみに♪
久しぶりのブログ投稿となります。職員Tです。
今年はコロナウィルスの流行により、外出や外食、1階2階の合同イベントなどがほとんどありませんでした。
緊急事態宣言も解除され、ようやくの合同イベントを開催する事が出来ました。
その合同イベントとは
・・・ふくろくの郷夏祭り大会です。(タイトルでバレてる)
久しぶりのイベントという事で力が入り、飾りやゲーム等ほぼ手作り。
これには、入居者様も大変喜ばれ、久しぶりのイベントの緊張が一気に消え失せました。
祭りと言えば・・・射的!! 金魚すくい!!
とのことで・・・こんなかんじになりました。
うむ、良い出来である。自分で自分をほめてあげたい(笑)
以外にも、射的ゲームより、金魚?すくいが大好評!! 10秒間に何匹取れるかの競争に盛り上がりを見せました。
射的では鉄砲を怖がられる入居者もおり、職員と一緒にゲームを楽しみました。
祭りで食べるものと言えば・・・
・たこ焼き・焼きそば・かき氷!!
たこ焼きはさすがに素人が初めて作ると不格好に・・・味はおいしいとの入居者様のお声を頂きました。
なんやかんやしているうちに時間も3時
えっ!!3時 早ぁ!!
巨大スクリーンに花火を投影し大迫力の映像を音で皆様大喜び。
最期はかき氷を頂き終了となりました。
久しぶりの合同企画に、入居者様も職員も大変楽しい一日となりました。
終わり。