中学生福祉・介護体験スクールに続いて、高校生を対象に福祉・介護体験スクール行います。
市内のグループホーム・小規模多機能型居宅介護で高齢者とふれあいながら介護の仕事を体験しませんか?詳細はこちらをクリック。
みなさまのご参加お待ちしています。
中学生福祉・介護体験スクールに続いて、高校生を対象に福祉・介護体験スクール行います。
市内のグループホーム・小規模多機能型居宅介護で高齢者とふれあいながら介護の仕事を体験しませんか?詳細はこちらをクリック。
みなさまのご参加お待ちしています。
今年も実施します!夏休み中学生を対象にした福祉・介護体験スクール
日時:7月24日(水)9:30~15:30まで
場所:デイ・サービスセンター さくらんぼ
当日は高齢者疑似体験や介護食を試食するという実体験も。
(締め切りは7月18日(木)です)
篠山口駅から送迎もいたします。ぜひご参加下さい。
お問合せは 介護事業本部 電話 079-590-2121 担当 北岡まで
7月13日(土)11時~14時まで今田デイサービスセンターにてふれあい祭りを開催します。
いろんな催し物を企画しております。しあわせの三角くじをにぎりしめてぜひご家族・ご近所・ご友人お誘い合わせのうえお越し下さい。
詳細はこちらを クリック
6月14日(金)
兵庫医大ささやま医療センターと当法人の合同研修会を開催しました。
↑開会のあいさつをする岡本病院 余田院長
大阪企業人権協議会 企業人権協サポートセンター長 芝本正明様を講師に迎え、ハラスメント(セクハラ・パワハラ・マタハラ)全般についての研修会を開催しました。
↑丹波篠山市民センター多目的ホールは満員となりました。
ハラスメントに対する意識は年々高まっており、今一度振り返って認識を新たにし、さらに働きやすい職場を作って行きます。
西紀デイサービスセンターの初夏のお出かけでは、初めの一週間は電車の旅
次の週はバスの旅でした。バスの旅ではご利用者にアンケートで希望の行き先をお尋ねしました。
ご利用者に行き先を決めていただくのは初めての試みでした。
初日は「つばいちダム」へ行ってきました。
佐仲ダム、藤岡ダム、つばいちダムと並ぶ中で、つばいちダムを選ばれた理由は不明ですが…
貯水量がたくさんの時は涼しげな景色が見られるようですが今年は例年に比べると貯水量が少なく
30%を切ってしまったようです。今年の夏は水不足になるかもしれませんね。
それでも「車内からの新緑が綺麗でだった」「行ったことがないとこへ連れて行ってもらえた」と喜んでいただけました。
中には「浮き輪を持ってきて泳ごか思ってたのに水がないから残念」と冗談をおっしゃる方もありました。
火曜日はご実家近くへ行きたいとのリクエストで福井方面へ、
東本荘にある雲部車塚古墳、チルドレンミュージアムを眺めました。
帰りは草山方面をぬけてぐるっと一周した福井への旅は少し雨模様でした。
水曜日は、篠山の観光スポット、篠山城跡へ行きました。
木曜日は川代公園方面に行き、新しくできた川代トンネル1号、2号、3号をくぐり原寸大の丹波竜のある丹波竜の里まで行ってきました。
丹波竜、バスと比べてみても大きいですね!!
最終日は真南条、今田方面にドライブ好きの方は終始、楽しげに過ごされていました。
今田方面は辰巳にご実家のある方が希望で行ってきました。
お天気の悪い日もありましたが車内はいつも賑やかでした。
次回のお出かけは秋です。お楽しみに~
初夏のお出かけの様子を紹介します。
西紀デイサービスセンター初めての試みで柏原➡谷川➡下滝➡丹波大山➡篠山口の期間を電車に乗りました。
まず、柏原駅まで車で行き、そこから電車に乗ります。柏原駅に到着!!
1990年(平成2年)に開催された『国際花と緑の博覧会』において、会場内アクセス路線として運行されていた『ドリームエキスプレス』の「山の駅」が柏原駅の駅舎です。
普通の駅と違ってとてもおしゃれですね。
柏原駅で無事に切符も買いました!昔の切符に比べると大きくなっていますし、パチンと切ってもらわなくても大丈夫です。
自動改札に切符を入れるとバーが上がり通過できます。
自動改札も無事に通過し電車を待ちます。
JR福知山線・丹波路快速が到着しました。いよいよ乗車です。職員も心なしか緊張しています。
乗車の際にはJRの駅員さんがホームと電車の隙間が危険と判断しスロープを渡してくださったり
安全に乗車できるように見守っていただいたり、大変親切にしていただきました。
無事に乗り込み座席に座ると外の景色を眺めながら楽しいひと時を過ごしました。
家族の方からも「電車に10年以上乗ったことがなかったので、喜んでいます。」と言っていただきました。
無事に篠山口の駅に帰ってきました。
元号が令和に代わりました。市名も新たに変更され丹波篠山市になりましたね。
5月1日の節目の日に丹波篠山市誕生イベントに希望の方と職員で参加して来ました。
甲冑を着た青山藩の武士お2人と記念撮影していただきました。
令和をお祝いし「れいわ」の掛け声に合わせて輪を作って記念撮影をしました。
丹波篠山デカンショ館にでの様子をご紹介します。
令和と丹波篠山市をお祝いし、ご利用者も被り物にも挑戦してくださいました。
ご利用者の中には「大正、昭和、平成、令和といろんな時代を経てきたわ」と感慨深く話されている方もありました。
市名変更のことについても「多紀郡が篠山市になり今度は丹波篠山市になって時代は移り変わったなぁ。」などと感想をおっしゃられていました。
6月8日(土)はさくらんぼ・福の郷・百寿の郷3事業所合同のお祭りを開催します。
楽しい催し物においしい屋台、ご利用者・ご家族だけでなく、地域の方もぜひぜひご参加ください!子どもたちも楽しめるゲームコーナーや抽選会もありますよ☆
※当日のお客様駐車場は井上金属製作所様の駐車場をお借りしています。お車でお越しの方はそちらにお駐め下さい。
令和元年5月1日(水・祝)
丹波篠山市誕生・市政20周年記念式典が田園交響ホールで開催されました。
故 岡本信洋前理事長に、丹波篠山市から特別感謝状が贈呈され、岡本のぶ子理事長が受領しました。
酒井隆明丹波篠山市長と岡本のぶ子理事長
贈呈理由
医療法人社団 紀洋会 理事長として、地域医療の礎を築かれ、市民の健康増進と地域医療の発展に多大なる貢献をいただいたご功績は誠に顕著である
特別感謝状
来る4月13日(土曜日)
待ちに待った落語会「どんぐり寄席」が開催されます!
「桜の季節に開催してみたいな」
天満天神繁昌亭 露の都さんと打ち合わせ。
そして開催日を決めましたが、開花とタイミングが合うか。。。
開花予想が次第に報道され始め、「うんうん、いい感じ、まだ咲くな、まだ咲くな」と
さぁ、当日はどうでしょうか。それも楽しみにして迎えたいと思います。
日時:平成31年4月13日(土) 13:00開場 14:00開演
場所:篠山東デイサービスセンター
料金:700円(一品和菓子付き)
無料で送迎承ります!
平成最後のどんぐり寄席!(次は令和になりましたね)皆様こぞってご参加ください!