💛何気ない日常💛

少し前まで寒かったのに、もう暑い(*´Д`)💦

出勤時、庭を見たらキレイな芝桜とチューリップが咲いていました♬

早速、入居者様と歩行訓練をかねて、お花を見にお散歩へ。。。

キレイに咲いているお花をみて「キレイやね~」とまじまじと見ておられました💓

ただ・・・天気が良すぎて写真撮影の時は眩しいお顔に(+_+)🌟

春のお花が終われば、次は紫陽花・向日葵と夏の花が待っています🌷

こちらは年中ですが。。。

洗濯物干し・床掃除・食器拭き等、さすが主婦の方が多く家事を

テキパキとされ、職員は日々勉強させてもらっています。

特に大きなイベントがない日はのんびり楽しみながら過ごされています(*’ω’*)

 

 

 

2024年4月27日 巻いて巻いて巻いて🧵

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます

今日はひもを付けた紙皿の上にボールや風船を乗せて、

手元まで早くひもを巻くゲームをしましたよ🌝

もちろん対決です🎵

I様。身を乗り出してひもを巻いていっていますね😲

男性のS様。お皿からあふれる大きさの風船を巻いたようです😁

女性のS様も職員と一緒に片手で巻いていきました~

I様も両手首を上手く使って素早く巻いていました😃

最後は入居者の皆さんの大応援の元、Y職員が一生懸命にひもを巻いていました😝

記:奥谷 慎吾

2024年4月26日 端午の節句の準備🎏

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

ようやく咲いた桜もあっという間に散ってしまい、もう4月も下旬となりました。

そこで井沢の郷では、5月の行事に向けて着々と準備を開始しています。

そうです、5月といえば【端午の節句】

熱心に作業されている様子を覗いてみましょう👀

これはもしや・・・??

カラフルな色紙を貼っておられますが、何が出来上がるのでしょうか。

I様、立ち上がって一生懸命です!

M様は、何か別のものに色紙を貼り付けておられますね。

色紙に下書きをする人、それをハサミで切る人、そして貼り付ける人と

皆様で協力し合って作業されています。

「みんなお上手よ~」と…総監督のI様(上)

今度は何やら別の制作途中のようですね。

あれ?

なんか見たことあるような・・・( ´艸`)

端午の節句ですもんね、やっぱりコレでしょう!

新聞紙で作った兜です。

皆様お1人ずつ作っていただきました。

T様は職員と一緒に、はいチーズ📷

撮影を終えた後、T様がぽつりと仰いました。

「兜作ったかて、おばぁばっかりやのに」と。

た、たしかに女子率多めの井沢の郷ですが、

いいんです、なんでも全員参加で楽しんじゃいましょう🎵

T様の一言に大笑いした後、お隣のテーブルを見ると・・・

兜をかぶったお二人が何やら話し込んでおられました。

ちょっとおかしな光景に

思わず📷を構えたのでした(≧◇≦)

記:緒方 麻紀

介護ストーリ 3

西紀デイサービスセンターの職員のストーリーも、今回が最終です。前回、介護一筋の職員をご紹介すると匂わせておりましたが、その前に中野かおり介護福祉士のことをご紹介します。中野介護福祉士は西紀デイサービスセンターの職員にとってお母さんのような存在です。

中野介護福祉士「紀洋会入職のきっかけは実家の父の介護でした。入院中の父を起こし食事を摂らせてあげたかったのですが、知識と技術不足から、手を引っ張って起こしてしまっい、その事への後悔の念が今でも忘れられません。その後、父が亡くなり、介護技術を学びたいと40代最後の年に入職しました。」

 

入職してから若い職員に混ざって研修を受けたり、介護福祉士の資格取得したりと明るく前向きに活躍される中野介護福祉士の姿に、職員が影響を受けます。お子さんたちもそれぞれに家庭を持たれ、最近では、お孫さんのお世話をしながら実家のお母様の介護もサポートされていました。

 

中野「先日、母が旅立ちました。これからどのように生きようか考えるきっかけになりました。深く考えながら生きていきたいです。また、ご利用者から相談を受けた時の向き合い方も以前と変化したように感じます。」

 

では、皆様ご存じ田中慎児所長です。田中所長は紀洋会において色んな役割を持たれており忙しくされております。忙しくされていますがご利用者が悩んでいらしたり相談をされると、時間をとってゆっくりと話を聞かれております。また、ご利用者とジョークを交えて話をされている姿は西紀立ち上げのころとお変わりが無く「所長さん気さくな人やわ」とご利用者から気軽に声をかけていただいておられます。きっと療養棟でお勤めのころ、いや子供のころから変わっておられないんだと感じます。

それは、管理職になられても、運転手さんが休まれると送迎車を運転し、ご利用者を送迎されたり、事務所で事務仕事をされながらデイルームで話をされているご利用者の何気ない会話を耳にされ、ご利用者の気持ちを身近で聞いておられるからではないかと思います。

 

 

田中所長「振り返るとチャランポランな人生で何もせずに遊んでばかりしていた時期もありましたが、介護の仕事に就いたきっかけは、家庭の事情もあって祖父母に育てられた経験からでした。専門学校卒業後、進路に迷っていたころに

 

老人保健施設咲楽荘が開設することを知り、オープニングスタッフとして紀洋会に入職しました。早いもので、あれから、あっという間に時間が過ぎ25年が達たちました。上司、仲間、ご利用者に恵まれ居心地よく仕事させてもらっています。」

 

以上、西紀デイサービスセンターの職員の介護ストーリーでした。いかがだったでしょうか。介護の仕事に興味があるけれど、自信が無い方や、きっかけが無い方もあるではないかと思います。この記事が参考になればと介護ストーリー書かせていただきました。

2024年4月23日🌞井沢農園、今年も始まりますよ❕❕🌞

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

井沢の郷には知る人ぞ知る??農園、畑が建物の裏にございます。

なかなか、ほったらかしのまま冬を終え、春が来て、どんどん暖かくなって、土の中で眠っていた玉ねぎ達がグングンと成長し、近隣の住民の通りすがりの方々から「まぁー、立派に玉ねぎが育っていますね!!」とよく声を掛けられます。(^^♪

たくましく、成長している玉ねぎを「さぁ、皆さんで見に行きましょう!!」といざ、井沢農園へ、レッツゴー❕❕

玉ねぎ畑にて!!

暖か―い、陽射しの下で🌞日光浴もしちゃいます。\(^o^)/

皆さん、各自手には畑のスナップエンドウを握りしめています。

「みんなで、一緒にワイワイ\(^o^)/楽しいね!!」

I様は、スナップエンドウを手にしながら、「よう出来とるな」と感心している様子。↓↓↓

「はい❕❕みんなで✌ピースサイン」お決まりのポーズですね!!

本当に立派な玉ねぎです。肥料はごく少量、所長があげてくれたのだけで育ちました。たくましい玉ねぎです。ヾ(≧▽≦)ノ

玉ねぎ以外にも、紹介いたします。

可愛い🌼花が咲いているのは、イチゴ🍓です。赤い実を付けてくれるのを待っています。↓↓↓

👇そして、こちらがスナップエンドウと実エンドウ

いまいち、違いが分からない。:;(∩´﹏`∩);:

スナップエンドウを持って、ニッコリ(*^▽^*)

収穫した、スナップエンドウのスジ取りをする、M様

見事な手さばき&スピード😲

綺麗にスジ取りしています。

「もう、ないんか??」と言わんばかりの手早さ👏M様、さすがですね。

今日収穫をしたスナップエンドウは夕ご飯の肉じゃがの上に飾ってくれるとの事です。楽しみですね!!

太陽の🌞陽射しを浴びながら、大きく成長した玉ねぎを見ながら次は、食べる事を皆さんで考えていました。(^^♪

玉ねぎはどんな料理でも美味しい💕ですね!!

今から、とっても楽しみにしているのは、私だけでしょうか( ´艸`)💕

違いますよ。井沢の郷の所長が一番💕楽しみにしている事を私は知っています。( ´艸`)フフフ( ´艸`)

ちなみに、去年は玉ねぎの丸ごとホイル焼きをバーベキューコンロを使って炭焼きしたので、ホクホクと甘くて美味しかったのを私は知っています。(^^♪

あーっ本当に楽しみです。

皆さんで収穫して、喜んで食べる💕何よりの楽しみと御馳走だと思います。

記:阪下 真里子

2024年4月22日 いつかの音楽療法

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

井沢の郷では、週に一回法人より音楽療法士が来所し、

音楽療法がおこなわれています。

私達職員は、この音楽療法の際に“音楽の力”なるものを目の当たりにするのですが

今日はその“音楽の力”によって引き出されたご入居者の笑顔を

皆様にご覧いただこうと思います(^▽^)/

音楽療法の時間には、音楽療法士を中心に輪になって座っていただきます。

まずは季節に合った歌や、懐かしい歌を歌うところから始まります。

この日は「世界の国からこんにちは」ですね。

皆様よくご存知で、大きな声で歌っておられました。

歌うだけではありません。

ハンドベルや鳴子、太鼓や鈴など、

いろんな楽器を持ち身体も動かしていただくんです。

時には職員が前へ出てパフォーマンスをすることも。

この日はピンクのリボンを振って、皆様を盛り上げていますね。

すると、どうでしょう~~~

皆様の顔がパ~ッと明るく晴れやかになるではありませんか。

「歌は苦手やの」と言っておられる方も

「上手に歌えないわ」と言っておられる方も

いつもは口数の少ない方も

大きな声で歌い、楽器を振り、

そしてこの素敵な笑顔を見せてくださるのです。

これぞ、“音楽の力”ですよね。

音楽を聴いたり歌ったりすることで、脳の活性化や心身ともに安定をもたらす

リハビリテーションの一種として、井沢の郷では音楽療法を取り入れています。

実際に音楽療法では皆様の表情が明るくなるので

私達も驚くことがあります。

今日はそんな皆様の表情を少しでもご覧いただけたでしょうか☺

記:緒方 麻紀

2024年4月21日🌸春と言えば( ^ω^)・・・??🌷

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

早いもので、毎回こんな事いっているような気がしますが(”_”)💦、4月も半ばを過ぎようとしています。

武庫川沿いに咲いてあった満開の桜も見事に散り、今は八重桜🌸が所々に咲いている様子が見られます。

心地良かった春の風も、最近では蒸し暑く感じる日もあります。(^^♪

さてさて、今日の井沢の郷の皆様は、何を楽しまれているかと言いますと・・・・💕(*^▽^*)

エプロンをして、大きな旬の物を抱えておりますね!!

F様「大きくて、重たい」と大事そうにしっかりと抱えております。

I様「立派やなぁー」と大きな筍を抱え素敵な笑顔。(●^o^●)💕

S様・・何か書いてある紙を持ってくださっています。なんて、書いてあるのでしょうか??

「姿は京都の山城、味は太市(おおいち)(姫路)の筍」と書いてあります。

そうです。今が旬の筍であります。

「さぁ、早速食べれるように、皆さんで筍の皮むきをしましょう!!」

T様、手慣れたもので手際よく皮を剥いでいってくださいます。💕

「それにしても、大きいね!!」と(;・∀・)

M様も、頑張って下さっております。

皮を剥いた筍で、I様にインタビュー「お名前は??」と言った感じで、楽しんでおりました。

「食べちゃおうかなぁー( ´艸`)」とお口を開けて下さるI様。

N様も、大きな筍をお鍋に入れていって下さいます。(^^♪

「食べるのが、楽しみ💕」と仰る。

「筍ご飯かなぁ~」と美味しい食べ方を考えて下さる。

T様はしっかりと、大量の筍の皮の後始末をしていってくださいます。

後片付け、とても大事です。ヾ(≧▽≦)ノ

「筍は、皮を剥いだら、ちっちゃいもんやねー」

鍋に入った大きな筍を持って、「はよ、食べてみたいな!!」と素敵な笑顔ヾ(≧▽≦)ノ

さぁ、今日も春を感じる事が少しは出来たでしょうか??

N様がよく言う言葉「旬の物を食べると、長生きできる。」と…❕❕

「筍ご飯にしましょうね!!」「柔らかい所はお吸い物にしましょう!!」と

食べる楽しみを待ちながら、楽しそうにお話を楽しまれていました。

今日も、皆さんの笑顔に元気を頂きました。ありがとうございます。

記:阪下 真里子

「はよ、食べたぁーい!!」とF様でした。( ´艸`)💕

 

2024年4月20日 ピンポン玉移し🥎

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます

今日は皆さんに手を細かく動かすゲームをしてもらいました😛

半分に切ったトイレットペーパの芯にピンポン玉を順番に移していくゲームです🎵

ソロ~っと動かしていきますが、F様、かなり苦戦しているようです😢

S様は得意なようであっという間に終えられました😲

ご覧ください。この余裕佇まいを😙

T様は職員と一緒に楽しまれ、M様はマイペースで参加されていました🌝

記:奥谷 慎吾

職員のヒストリー2

前回、紹介した職員は4人とも独身時代や紀洋会入職前にヘルパーの資格取得をしていた職員の紹介でしたが、パート2では、前職は全く関係のない職場にいたのに紀洋会で初めて介護や福祉に携わった職員のヒストリーです。

 

夕方の送迎時にのみ介護の仕事をしている長澤珠美事務員(介護福祉士)です。『独身時代~丹波篠山に嫁いでからも子供を授かるまで歯科医院の受付事務をしており、その仕事が天職と思っておりましたが、職場が遠く、出産を機に退職。子育てをしながら出来る仕事をと、保険の営業、臨時職員などを経験しましたが、子供が幼い頃は仕事との両立に悩むことも多かったです。

 

紀洋会入職のきっかけは、仲良くなったママ友の紹介でした。介護の世界は利用者と過ごす時間が長く、お迎えに行き、入浴や食事、リハビリなどをしていただき送り届ける仕事で責任も重く、今までの仕事で患者さんやお客様と接していたのと向き合い方が大きく違うと感じました。』

 

夕方の送迎に行き始めて3年が経過した頃に介護での実働が1日8時間でなくても介護福祉士の試験を受けれるようになり、所長のすすめで受験され介護福祉士の資格を取得することが出来ました。また、事務員の自分が実務者研修に挑戦できたことは、次に紹介する宮﨑介護福祉士と一緒に受講できたことも大きかったと話しておりました。

次に、このヒストリーで初めて篠山生まれの篠山育ちの宮﨑里佳介護福祉士です。地元の高校を卒業しており、紀洋会の存在も子供のころから知っていたそうです。『20才で結婚した私は、事務の仕事をしていたものの直ぐに寿退社しました。結婚後、末っ子が生まれるまでホームセンターで数年、レジと品出しの仕事をしていました。その頃、母方の祖父や、祖父の妹に介護が必要になって来ていました。

 

可愛がってくれていた祖父や母の叔母が思うように動けなくなった姿を目の当たりにした時に、母から介護の仕事をすすめられていたことを思い出しました。次に就職するときは長く勤めたいとの思いもあり、介護の勉強をしながら働けるところという事で、紀洋会に入職しました。若いころの仕事の経験が社会人として経験不足もあり、仕事に対する苦手意識を持ったままでしたが、所長や指導係の田中副所長の存在や、様々な研修により知識を得て自信もつき、介護福祉士の資格をとることが出来ました。今では7年目を迎えることが出来ました。』

次は西紀デイサービスセンターのリハビリ担当の坂部夕里子作業療法士です。西紀では、穏やかな雰囲気の坂部作業療法士の優しい声掛けにより、リラックスした雰囲気でリハビリが行われております。『私は丹波篠山の高校を卒業後、中国地方の大学を卒業、OLをしていたのですが、

 

一念発起、何か資格を取得したいとの思いで、地元に帰り、アルバイトをしながら作業療法士の学校に通いました。ですので、紀洋会に入職した時の同期は皆さん年下でしたし、同級生は先輩でした。今でも、人前でリハビリをするのは緊張しております。そんな私ですが、色んな人に支えていただき紀洋会に入職し20年ほどになります。』

 

それぞれのストーリーでした。直ぐに介護や福祉の仕事に就いていれば、もっと若いうちに資格や技術を習得できたかもしれませんが、介護の仕事に今までの経験が生かせます。また、性格的に、ひらめきで仕事を選ぶより、長年、温めていた思いを実現する方が性格的にむいている人もいるのではないでしょうか。次は介護の仕事一筋の方を紹介したいと思います。どなたでしょうね。お楽しみに。

2024年4月16日 蔵出し写真館、ひな祭り編🌸

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、今年3月におこなわれた“ひな祭り”の蔵出し写真館を

お届けいたします📧

ひな祭り当日は、入居者皆様に【お雛様】と【お内裏様】に変身して頂きました。

素敵な衣装をまとい、T様、表情が硬いです~~

緊張しておられるのでしょうか。

「見て~~!」とおどけたポーズをされたのはK様。

「可愛いわぁ💕」とお雛様の衣装を気に入って下さったご様子。

M様は、最初「恥ずかしい、こんな赤いの」と照れておられましたが

ちゃんと着てくださり、撮影にも応じてくださいました。

とてもお似合いですね。

こちらのM様は、カメラをむけるととても素敵な笑顔を見せてくださいました。

「うわ~~すご~~い」と衣装を見て感激されたそうです。

こちらは一階のお内裏様とお雛様ですね。

お二方とも、ちょっと緊張気味でしょうか。

後のイラストと、なんだか似ている気がします( ´艸`)

今度は別のお内裏さまとお雛様。

もっと笑ってくださ~~いww

職員に笑いのセンスがないのでしょうか・・?!

お次は少し笑顔が見えますね。

「おばぁに赤いの着せて・・・」とT様が仰りながら

笑っておられたそうです(笑)

こちらはまた、おすましさんですね。

やはり皆様衣装をまとうといつもと違う表情を見せてくださいます。

・・・と思っていたら、あら??

「ピース、ピース」とノリノリのお二方が(笑)

90歳オーバーのちょっとファンキーなお内裏様とお雛様でした(≧◇≦)

撮影会の後は、皆様お楽しみの行事食を召し上がって頂きました。

今回は初の試み、鯛めしを作ってみました。

お出汁が染みた美味しい鯛めしを、

皆様物も言わず召し上がっておられましたよ。

無言で召し上がったということは、

きっと美味しかったんでしょうね🎵

記:緒方 麻紀