春はすぐそこに

3月も終わりに向かいつつある中、まさかの雪に驚きましたね。「まさか、まだ雪が降るなんて!」「私が来る日に降らんでもえぇのに」「寒すぎる」などと雪の話で盛り上がる朝でした。

 

寒暖差で体調を崩さないように用心しなければいけませんね。西紀デイサービスセンターは、館内が広いので寒さを感じやすいように思います。そこで、今まで通りひざ掛けを常備し皆さんに使っていただいたり、早めに暖房を入れて部屋を暖めておくなどし換気をしながらも部屋を暖めるようにしております。

 

 

また、今年の冬より、暖房器具を増やしたりしてより一層、過ごしやすくしていただく様に工夫しております。そして、なによりも行事やリハビリ、レクリエーションなどで自然に体を動かしていただくことで

 

身体も心もポカポカと温めていただけたら嬉しいと思います3月の選択レクリエーションの手芸は榊原介護職員の考えた桜のコースターを作っていただき春を感じていただいております。

 

 

春らしいピンク色はお部屋の雰囲気も見る人の気持ちも明るくさせていいですね。また、隙間時間を使って職員考案&手作りの手作業に繋がるゲームにも挑戦していただいております。

 

元古介護職員考案&手作りの手作業ゲームです。単純で楽しいゲームなので気負わず挑戦していただけるようです。

手先の訓練を兼ねたゲームでズボンの上げ下ろしや衣服のボタンかけといった生活動作がいつまでも自分で出来るにするにはこのような訓練がよいとされているようです。

 

石橋介護福祉士案&手作りの手作業ゲームです。ペットボトルのキャップを使い可愛らしい動物の絵柄を合わせる神経衰弱です。気軽に楽しめる脳トレなのではないでしょうか。

2025年3月19日 上手く転がしましょう🎵

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は紙コップを団扇であおいで、障害物の間を上手く転がしていく

ゲームをしました😛

 

まずはK様。上手ですね~

紙コップが障害物のど真ん中を転がっています😲

S様も「ほれ。行け!」と団扇をあおいで紙コップを転がしておられます😛

後ろでY様も応援して下さっています😄

K様。1回目は左に傾いて障害物に当たってしまいました😢

気を取り直して2回目です。今度は上手く転がって行きましたね😝

記:奥谷 慎吾

2025年3月18日🐄牛乳パックタワー🐄に挑戦!!

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

井沢の郷では、牛乳パックをリサイクルして色々な使い方をしています。(^^♪

ある時は、工作用のボンドを塗る刷毛、ある時は仕分け様に使用したり、足台に使ったりと様々な所で活躍しています。( *´艸`)

今日は( ^ω^)・・・💕こんな使い方をしてみました。

S様、慎重にゆっくり・・積み上げていっています。\(^o^)/ 

O様、せっかく積み上げてタワー崩れちゃいました。😢

N様も一生懸命に、真剣そのものです。

M様も挑戦!!

S様の牛乳タワーはどんどん上を目指します。ヾ(≧▽≦)ノ

牛乳タワーで気を使ったので、歌を♪歌って一休みです。

二人仲良く💕握手👏 とっても素敵な笑顔です。

I様も挑戦!!

牛乳タワーが終わったので、S様とミャンマー出身の職員とジェンガで勝負です。

「なかなか難しいなぁー」と笑いながら楽しめるのって良いですね!!

何でもある物を再利用し、皆さんと一緒に楽しめるなんて素敵です。( *´艸`)

記:阪下 真里子

2025年3月16日🍰2月の誕生日の方は・・なんと٩( ”ω” )و🍰

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

2月生まれの方は1名おられ、なんと(◎_◎;)もうすぐ100歳の99歳のS様です。

S様のご家族様から、お祝いの紅白饅頭をお祝いにいただきました。(*^-^*)💕

 先ずは、S様と一緒にお饅頭を並べてみました。柏原の美味しい和菓子屋さんのお饅頭という事で、ワクワク💕しながらの作業です。(^^♪

職員と一緒に「一体、何箱あるんやろうね?」「たくさんありますね」と言った感じで他の入居者さんとも「楽しみやね―💛」と皆さんの頭の中は箱の中のお饅頭。そして、一緒に饅頭の箱を並べている私も同じ考え( ´艸`)でありました。(笑)

数を数えた後は、たくさんあるので積み上げてみましょう!!と簡単にはお饅頭の箱を開ける事はしません。

積み上がったお饅頭ピラミッドに△喜びのポーズ。👆 

せっかくなので、お年を披露する事に!!M職員の、器用な手さばきにより見事な99の饅頭ピラミッド△タワーです。

とっても素敵な白寿のお祝いのバルーン🎈🎈はM職員がこの日の誕生日のお祝いの為に用意してくれたものです。(^O^)  お祝いのホワイトボードをバックに皆さんでハッピーバースデー♪の歌を歌ってお祝いです。🎶

踊りの上手なS様は歌に合わせて踊って下さいました。\(^o^)/

お祝いが終わったらお待ちかねの紅白饅頭のおやつタイムです。💕

M様、お饅頭を見せて下さいました。「美味しそうですね!!」と言うと「食べていい??」と嬉しそうに召し上がられました。

こちらのお二方も、お好きな色の饅頭から「美味しそうやねぇー」と言いながら召し上がられました。\(^o^)/💕

白寿のお祝いのお饅頭を皆さんで「このお饅頭を食べたらきっと100歳まで元気でおれるかもね」と言った感じでお話をしながら幸せなひと時を感じさせていただきました。

皆さん、お饅頭💕大好き💕です。

ありがとうございました。

皆さんが100歳までお元気で過せますように!!いやいや、100歳超えても元気でいて下さいね!!

記:阪下 真里子

 

🚙4年ぶりの外食🍴

世界中でコロナが蔓延し、ふくろくの郷でもたくさんガマンをしなければいけない事がありました。

その中の1つにお出かけがあります😿

「〇〇が食べたいな」や「〇〇に行けたらな」と口にするも実現する事が困難で、

職員も実現できない悔しさがずっとありました。

しかし・・・‼‼

コロナも落ち着きが見え、ふくろくの郷もコロナ前の状態に戻していこうとしています。

その中でまず、外食🍴をと、2月のお誕生日の入居者様が外食お出かけ第一弾として行ってきました✨

お出かけのお話をすると大いに喜びの声が💖

外食先は入居者様に選んで頂きましたが、食べに行きたいものが多すぎて数日かけて悩みに悩んで行ってきました😄

選ばれたのは和食も洋食もある「ガスト」です😊😊😊

ある程度は食べたいものを決めてお店に行くも、メニュー表を見てまた悩む 💦

そうして決められたのは、エビフライとハンバーグが食べれるセット🤤

モグモグ・パクパク・・・😊

デザートは別腹✨✨お抹茶のパフェもいただきました💓

終始笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごして頂きました。

当たり前だったお出かけが、急にいけなくなってしまう環境になってしまいましたが、これを機にまた楽しい外食をしていきたいと思います。

次回は今月のお誕生日の方(6名)の外食を予定しています🌟

 

2025年3月14日 皆様の得意な事📝

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、2階の皆様の得意な事をご紹介しましょう🎵

まずはK様。

「写真撮りますよ~」と声をかけてもカメラも見ず

とても集中して取り組まれているのは“塗り絵”です。

時には「ふふ~~ん♪」と鼻歌交じりで取り組まれます。

お隣にはS様です。

S様も塗り絵がとてもお上手です。

たくさんの色鉛筆を前に、熱心に塗っておられますね。

さて、こちらのお二人は何をされているのでしょうか?

実はこれ、ペットボトルのキャップに文字が書いてあるのですが、

白いシートにも文字が書いてあり、同じところにキャップを置いていきます。

「“あ”や、あ~~~、あ~~はどこかな」

「あった!ここにあったわ!」など、

お二人で相談しながら取り組んでおられました。

最後はこちら。

算数の問題をスラスラと解いておられたのは男性のY様です。

「うん、これくらいなら出来るよ」とあっという間に全問正解✨

自信満々のドヤ顔です(笑)

そうこうしていると、お向かいで計算問題に取り組んでおられた

女性のY様も答えが出たようです。

職員が答え合わせをすると、お見事100点でした💯

お若い頃から計算が得意だったそうですよ。

今日は皆様の得意な事をご紹介しました。

記:緒方 麻紀

2025年3月12日本日のスポットライト

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は笑顔の素敵なY様をご紹介しますね。

笑顔も素敵でレクリエーションも

難無くこなせるY様(*^^)v

どんな遊びも楽しまれます(>_<)

調理の方もお得意で

盛り付けに

洗い物もしてくださり助かっています。

Y様の日常のほんの一部でした

これからも素敵な笑顔で過ごしてくださいね。

Y様の日常のほんの一部でした(*^^)v

記:有賀

2025年3月10日 カップボウリング🥎

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日のゲームはテーブルの上に並べたペットボトルを

カップに入れたゴルフボールを転がして倒してもらうゲームです😛

F様、良い感じで真っすぐにカップを転がしていますね😀

K様、狙いを定めて転がしましたが端っこに転がってしまい、

「わぁ、アカン」と思わず声が出てしまったようです😢

今度は狙い通りに転がったようですね😄

T様も職員と一緒に参加され上手くペットボトルを倒しましたよ🎵

記:奥谷 慎吾

2025年3月8日🌹お手伝いに感謝です。(^^♪🌹

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

早いもので、3月に突入いたしました。( *´艸`)

私事ですが、子供の大学受験に、卒業式にと目まぐるしく忙しかった2月。

私の事はさておき、井沢の郷では今日も職員のお手伝いをしてくださっております。

O様、S様協力し合いながら、大きな大きな布を丁寧に切って並べて行って下さっています。💕

S様は切った布を黙々と集中しながら並べていきます。本当に几帳面です。見ていて本当に素晴らしいと感心していました。私にはない、丁寧さ。(笑)

仕事の出来る人は手を抜かないのですね。と納得して見ていました。

O様は独身時代は洋裁学校に通っていただけにハサミの✂使い方がとても上手です。(^^♪

「邪魔はしませんから、写真📷撮らせてくださいね。」と声を掛けるとお二方ともニッコリ(*^▽^*)カメラの📸方を向いて下さるお優しさ( ;∀;)。

お二人の横では編み物をしているO様。

手慣れた様子で編み物をされています。

Y様も編み物上手です。

「出来上がったら、見せて下さいね」と言うと「ハーイ😝」と手を挙げて下さいました。愛嬌💕良い、T様です。

今日も皆さんに助けられた一日でした。

「いつも、快く色々な事を手伝って下さり、感謝しています。」

井沢の郷の皆さんは助け合い💕の精神で溢れています。

ありがとうございます。

記:阪下 真里子

2025年3月6日 頼りにしてますっ!!

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

ここ井沢の郷では、ご入居者がご自身で出来る事は、

いろいろとお手伝いをして頂いています。

そこで、今日はキッチンでテキパキ働くY様の様子をご覧いただきましょう。

昼食の準備をしている時、

「Y様、ちょっとお手伝いをお願い出来ますか??」と職員が泣きつきました(笑)

「え?どうしたの?私で出来るかしら?」とY様。

三角巾とエプロンを着用し、キッチンへ。

この日のランチ、ちらし寿司の盛り付けをお願いしました。

慣れた手つきで炊飯器からご飯をボウルに移し、

すし酢や具材を混ぜておられます。

全員のお皿にとりわけておられますね。

Y様、エプロン姿がとてもお似合いです💕

こちらは錦糸卵を乗せているのですが、

均等になるよう量を確認し、彩りよく盛り付けてくださっています。

写真を撮る職員に眼もくれず、一生懸命お手伝いをしてくださいました。

この日だけではなく、食べた後の食器をきれいに洗って下さったり、

洗った後の食器も拭いてくださったり、

またお天気の良い日は洗濯物を干すお手伝いまでして下さいます。

Y様、これからも職員全員で頼りにしていますので

よろしくお願いします(*^▽^*)

記:緒方 麻紀