いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
今年も鯉のぼりの季節がやって参りました(^^)/
この時期になると、皆さん今か今かと楽しみにされています😊
準備をされているところです(*^_^*)
大変な作業です💦毎年ありがとうございますm(__)m
見事な鯉のぼり(≧▽≦)
天気も良かったので、鯉のぼりを眺めながら外でおやつを食べました❣
柏餅を食べたり、鯉のぼりの歌を歌ったり…季節を感じながら、素敵なひと時を過ごすことが出来ました😊
いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
今年も鯉のぼりの季節がやって参りました(^^)/
この時期になると、皆さん今か今かと楽しみにされています😊
準備をされているところです(*^_^*)
大変な作業です💦毎年ありがとうございますm(__)m
見事な鯉のぼり(≧▽≦)
天気も良かったので、鯉のぼりを眺めながら外でおやつを食べました❣
柏餅を食べたり、鯉のぼりの歌を歌ったり…季節を感じながら、素敵なひと時を過ごすことが出来ました😊
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
今日はカゴの中に入った風船におじゃみを当てて飛ばすゲームをしました🌝
T様。振りかぶって~
投げました!!
上手く風船に当たったようですが、残念ながら隣のカゴに
飛んで行ってしまったみたいですね😰
職員の応援むなしく、I様も隣のカゴに風船が飛んで行ってしまったみたいです😲
M様。風船をカゴから飛ばすことが出来てニンマリです😁
因みにこれはバンザイしようとされた瞬間の写真です😛
記:奥谷 慎吾
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、ご家族様から届いた、
嬉しくて美味しいお届け便のご紹介です。
S様のご家族様が面会に来られ、大きな箱を手渡して下さいました。
ご家族が帰られた後、早速S様に包装を開いて頂きました。
「なんや、これ??」と言いつつ、
お隣のT様にも見守られながら包装を開くと・・・
じゃ~~~~ん✨✨
たくさんのお饅頭!!
「なんや、ようさんあるなぁ」とS様苦笑いです。
S様、一人では全部食べられないので皆様でいただきましょう🎵
・・ということで、ここからは皆様の美味しい顔をお届けします。
白餡と、有名な丹波の栗が入ったお饅頭です。
皆様和菓子が大好きなので大好評☆
皆様物も言わず召し上がっておられました(笑)
「あなたも食べたら?」と職員にも勧めてくださったのでしょうか?!
もちろん、S様もしっかり召し上がってくださいましたよ。
皆様が大きな口を開けて召し上がっている姿は、
とても微笑ましく、フフフ・・・と自然と笑みがこぼれた職員でした。
御馳走様でしたm(__)m
記:緒方 麻紀
レクレーションの時間等で作品を作っていますが・・・✨
なかなか皆様に見てい頂く機会もなく、次の作品を制作しフロアに掲示していました😢
せっかく、素敵な作品なのに。。。💦
フロアは華やかになりますが見てもらいたい‼‼‼
そんな時に「社協のギャラリーで作品を展示しませんか」とお声がけ頂き、作品を展示させて頂く事になりました😄
早速、八幡市立福祉会館へ行き、展示して参りました(‘◇’)ゞ
桜の花は入居者様全員で力を合わせ・貼り絵はお一人の入居者様が作られた作品を展示させてもらいました✨
多くの方に見て頂きたいので、ぜひぜひ八幡市立福祉会館に足を運んでもらえたらと思います。展示期間は約1カ月なので5月いっぱいは見て頂けます。
ギャラリー公開時間は平日9時から17時・土曜日・日曜日・祝日はお休みです。
入居者様とも見に行きたいと思います🥰
素敵な機会を作って頂きありがとうございます💖
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、3月・4月の合同お誕生日会の様子をお伝えいたします。
2名の主役を迎えて、職員手書きのお祝いメッセージも準備万端。
いつもは大きなバースデーケーキを作って召し上がって頂くのですが、
今回はちょっといつもと違います。
それは・・・?
たくさんのお饅頭!!
皆様大好きなお饅頭でお祝いです。
実はこのお饅頭ですが、代表してT様にお買い物に行って来て頂きました。
目移りしそうなたくさんの美味しいものの中から選ばれたお饅頭たち🎵
召し上がって頂く前に、まずはお祝いですね✨
皆様でバースデーソングを歌い、盛大にお祝いしました。
お二人とも、90歳オーバーには見えない若々しさです。
N様(右)は、撮影前にお化粧をされたそうです。
いつまでたっても“美”を意識しておられるんですね。
(私も見習わないとです。。。)
お祝いと記念撮影が終わったあと、
皆様でこのお饅頭を召し上がっておられました。
やはりケーキより和菓子の方がお好きなのでしょうか。
次回、5月は3名お誕生日の方がいらっしゃるので、
またいつもと違う物を召し上がっていただこうか、
今から考え中の職員です。
記:緒方 麻紀
皆様こんにちわ(^o^)丿
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日は、紙皿でボールキャッチを行うゲームを紹介させていただきます
井沢の郷 最高齢のk様も頑張ります!
「いくよ」と他の利用者様に声掛けながらカラーボールを投げたり、上手にキャッチされます。
ボールキャッチされるととても嬉しそうな笑顔をみせてくださります✨
ボールが遠すぎてキャッチがなかなか難しいですがⅯ様は諦めずに頑張っておられました。👏🏻(づ ̄3 ̄)づ╭❤️~
k様は、「これは私の、あぁ汗が出た」とたくさんのカラーボールを紙皿につんで置いて下さりました。(❁´◡`❁)
皆様が最初はから最後まで一生懸命にゲームに集中されました。
色々なゲームを行って入居者様と一緒に職員も楽しませてもらっています。
皆様の好きなゲームでもありましたら教えて下さったら嬉しいです。🙏🏻
記:タクリマッラアスミタ
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
さてさて、世間ではゴールデンウイークに突入!!という時期に入って参りました。そうです。4月も終わりを迎えようとしております。( ;∀;)
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」、4月は( ^ω^)・・・「死ぬほど長い・・」と言っていたはずなのに、4月もあっという間に月日がながれたなぁーっと感じます。
井沢の郷でも季節の壁画制作に吊るし飾りにと、各階それぞれ、出来る範囲で皆さんと一緒に制作活動に日々少しずつ励んでおります。(^o^)丿
まぁ、なんて可愛らしい💓鯉のぼりでしょうか??残念なことに皆さんが一生懸命に色紙を切ったり、貼ったりしている写真が1枚も無いとは。( ;∀;)💦悔しい💦(+_+)
※職員だけで作った物ではありません。<m(__)m>
壁のあちらこちらにもカラフルな鯉のぼりが飾ってあります。
そして、桜の花🌸が終われば、お次は藤の花❁ですね。
今日は、「けやきの郷」からお手伝いに来て下さっているK職員と一緒に藤の花❁制作で楽しみました。(*´▽`*)💓
とっても素敵な藤の花❁です!!井沢の郷の2階の天井には藤の花が垂れ下がっております。(^^♪
ちなみに、藤の花❁と言えば、井沢の郷のご長寿でありますK様のご出身の青垣町の近くの丹波市市島にあります、【九尺藤で有名な藤棚がある百毫寺】で今から見頃を迎えます。
ちなみに藤の花の花言葉は💓「優しさ」「歓迎」「恋に酔う」「忠実な」「決して離れない」だそうです。(^o^)丿
皆さんが制作している写真はないので、(ごめんなさい。🙇)( ;∀;)制作が終わった後のゆっくりと過ごす、ひと時の様子です。
K様、一生懸命に週刊誌📚を読んでいます。↓こちらのK様も、何やら気になる記事でもあったのでしょうか??
こちらのK様も・・・
週刊誌📚をペラペラめくって。
M様も一生懸命に読んでおります。!(^^)!
※皆さん、老眼鏡👓無くても、あんなちっちゃな文字が見えるなんて、羨ましい。ここ最近、私は近くの物がとても見にくくなってきて困っております。( ;∀;)💦
こちらのお二人は仲良く食器拭きタイム
さすが、長年、主婦業をやって来ただけに食器拭きは手慣れた物で、ピカピカ✨です。
一人より、二人。一緒に話しながら食器拭きを手伝って下さっております。!(^^)!
「ちょっとー」とY職員を捕まえて( ^ω^)・・・
「なんですか??」と笑顔で優しく答えてくれます。
とっさに、カメラが📷向いたので2人揃って「はい!!ピース✌」
Y職員は、2階の唯一の若手職員のひとりです。本当に頼もしく、頼りになります。「明るくて、元気で笑顔良し!!!!」
若いって、良いですね!!私は気持ちは若く持とうと思っていても、身体がなかなかついては行かないですね。年には勝てません。( ;∀;)💦と思う今日この頃・・・
記:阪下 真里子
少し前まで寒かったのに、もう暑い(*´Д`)💦
出勤時、庭を見たらキレイな芝桜とチューリップが咲いていました♬
早速、入居者様と歩行訓練をかねて、お花を見にお散歩へ。。。
キレイに咲いているお花をみて「キレイやね~」とまじまじと見ておられました💓
ただ・・・天気が良すぎて写真撮影の時は眩しいお顔に(+_+)🌟
春のお花が終われば、次は紫陽花・向日葵と夏の花が待っています🌷
こちらは年中ですが。。。
洗濯物干し・床掃除・食器拭き等、さすが主婦の方が多く家事を
テキパキとされ、職員は日々勉強させてもらっています。
特に大きなイベントがない日はのんびり楽しみながら過ごされています(*’ω’*)
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます
今日はひもを付けた紙皿の上にボールや風船を乗せて、
手元まで早くひもを巻くゲームをしましたよ🌝
もちろん対決です🎵
I様。身を乗り出してひもを巻いていっていますね😲
男性のS様。お皿からあふれる大きさの風船を巻いたようです😁
女性のS様も職員と一緒に片手で巻いていきました~
I様も両手首を上手く使って素早く巻いていました😃
最後は入居者の皆さんの大応援の元、Y職員が一生懸命にひもを巻いていました😝
記:奥谷 慎吾
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
ようやく咲いた桜もあっという間に散ってしまい、もう4月も下旬となりました。
そこで井沢の郷では、5月の行事に向けて着々と準備を開始しています。
そうです、5月といえば【端午の節句】
熱心に作業されている様子を覗いてみましょう👀
これはもしや・・・??
カラフルな色紙を貼っておられますが、何が出来上がるのでしょうか。
I様、立ち上がって一生懸命です!
M様は、何か別のものに色紙を貼り付けておられますね。
色紙に下書きをする人、それをハサミで切る人、そして貼り付ける人と
皆様で協力し合って作業されています。
「みんなお上手よ~」と…総監督のI様(上)
今度は何やら別の制作途中のようですね。
あれ?
なんか見たことあるような・・・( ´艸`)
端午の節句ですもんね、やっぱりコレでしょう!
新聞紙で作った兜です。
皆様お1人ずつ作っていただきました。
T様は職員と一緒に、はいチーズ📷
撮影を終えた後、T様がぽつりと仰いました。
「兜作ったかて、おばぁばっかりやのに」と。
た、たしかに女子率多めの井沢の郷ですが、
いいんです、なんでも全員参加で楽しんじゃいましょう🎵
T様の一言に大笑いした後、お隣のテーブルを見ると・・・
兜をかぶったお二人が何やら話し込んでおられました。
ちょっとおかしな光景に
思わず📷を構えたのでした(≧◇≦)
記:緒方 麻紀