いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日のゲームはテーブルの上に並べたペットボトルを
カップに入れたゴルフボールを転がして倒してもらうゲームです😛
F様、良い感じで真っすぐにカップを転がしていますね😀
K様、狙いを定めて転がしましたが端っこに転がってしまい、
「わぁ、アカン」と思わず声が出てしまったようです😢
今度は狙い通りに転がったようですね😄
T様も職員と一緒に参加され上手くペットボトルを倒しましたよ🎵
記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日のゲームはテーブルの上に並べたペットボトルを
カップに入れたゴルフボールを転がして倒してもらうゲームです😛
F様、良い感じで真っすぐにカップを転がしていますね😀
K様、狙いを定めて転がしましたが端っこに転がってしまい、
「わぁ、アカン」と思わず声が出てしまったようです😢
今度は狙い通りに転がったようですね😄
T様も職員と一緒に参加され上手くペットボトルを倒しましたよ🎵
記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
早いもので、3月に突入いたしました。( *´艸`)
私事ですが、子供の大学受験に、卒業式にと目まぐるしく忙しかった2月。
私の事はさておき、井沢の郷では今日も職員のお手伝いをしてくださっております。
O様、S様協力し合いながら、大きな大きな布を丁寧に切って並べて行って下さっています。💕
S様は切った布を黙々と集中しながら並べていきます。本当に几帳面です。見ていて本当に素晴らしいと感心していました。私にはない、丁寧さ。(笑)
仕事の出来る人は手を抜かないのですね。と納得して見ていました。
O様は独身時代は洋裁学校に通っていただけにハサミの✂使い方がとても上手です。(^^♪
「邪魔はしませんから、写真📷撮らせてくださいね。」と声を掛けるとお二方ともニッコリ(*^▽^*)カメラの📸方を向いて下さるお優しさ( ;∀;)。
お二人の横では編み物をしているO様。
手慣れた様子で編み物をされています。
Y様も編み物上手です。
「出来上がったら、見せて下さいね」と言うと「ハーイ😝」と手を挙げて下さいました。愛嬌💕良い、T様です。
今日も皆さんに助けられた一日でした。
「いつも、快く色々な事を手伝って下さり、感謝しています。」
井沢の郷の皆さんは助け合い💕の精神で溢れています。
ありがとうございます。
記:阪下 真里子
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
ここ井沢の郷では、ご入居者がご自身で出来る事は、
いろいろとお手伝いをして頂いています。
そこで、今日はキッチンでテキパキ働くY様の様子をご覧いただきましょう。
昼食の準備をしている時、
「Y様、ちょっとお手伝いをお願い出来ますか??」と職員が泣きつきました(笑)
「え?どうしたの?私で出来るかしら?」とY様。
三角巾とエプロンを着用し、キッチンへ。
この日のランチ、ちらし寿司の盛り付けをお願いしました。
慣れた手つきで炊飯器からご飯をボウルに移し、
すし酢や具材を混ぜておられます。
全員のお皿にとりわけておられますね。
Y様、エプロン姿がとてもお似合いです💕
こちらは錦糸卵を乗せているのですが、
均等になるよう量を確認し、彩りよく盛り付けてくださっています。
写真を撮る職員に眼もくれず、一生懸命お手伝いをしてくださいました。
この日だけではなく、食べた後の食器をきれいに洗って下さったり、
洗った後の食器も拭いてくださったり、
またお天気の良い日は洗濯物を干すお手伝いまでして下さいます。
Y様、これからも職員全員で頼りにしていますので
よろしくお願いします(*^▽^*)
記:緒方 麻紀
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
井沢の郷、毎年恒例になりました2月の行事、
そうです、今年も“恵方巻”を作りました🎵
今年は、お一人ずつ思い思いに具材を乗せていただこうと
きゅうり、卵焼き、しいたけ、ピンク色のショウガ、
かんぴょうの代わりのお揚げさんを一人前ずつセット。
豪快に全部の具を乗せる方、
「ちょっとこれは多いな」と慎重に具材を選び、並べる方、
縦横関係なしにとにかく積み上げる方?!
皆様の性格も垣間見れた瞬間でした(笑)
久しぶりに巻き寿司を作るとあって、
「上手に巻けるかしら」と不安を口にされる方もいらっしゃいましたが
いざ始まってみると、皆様とてもお上手です✨
お隣同士お話しながら、あっという間に完成です!
今回は、海苔が噛み切れない方の為に、
職員が薄焼き卵を焼き、それを海苔替わりに巻いて頂きました。
少し甘い薄焼き卵、ご好評でした🎵
では、完成した巻き寿司と一緒に皆様の様子をご覧ください。
T様、キレイにお寿司が並んでいますね。
I様は、巻き終わった卵のお寿司と一緒に余裕の表情です。
M様もお寿司と一緒にスマイルです☺
O様は・・・
パクっと召し上がって「美味しい」と感想を言われましたよ。
さて、ここからは番外編です。
人生初めての恵方巻体験をした、ミャンマー出身の職員の様子もご覧ください。
S様のお隣で、初めて巻きすを使って巻いているM職員。
20歳、初めての恵方巻です(^▽^)
キレイに巻けましたね★
さてこちらはW職員。
隣の職員を見様見真似で具材を乗せています。
そして、えいっと巻きした。
ご入居者と一緒に、少しだけ日本の文化にも触れてもらえた
節分行事でした。
記:緒方 麻紀
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
早いものでもう2月も最終週ですね😲
という事で入居者の皆さんに3月の壁画制作をしてもらいました😄
お内裏様とお雛様の絵の周りを色とりどりのお花紙でキレイに飾っていきます🌸
黄色のお花紙で縁取りしていますね。
Y様はU職員と一緒にたくさんのお花紙を作ってくれています🎵
F様、貼る位置を少し修正して下さいました(^^♪
かわいいお内裏様とお雛様の完成です😛
記:奧谷 慎吾
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
早いもので、2月も月末を迎えようとしています。( *´艸`)
今日は皆さんで先日行われた【井沢の郷 4周年】記念祭に向けての準備の様子をお伝えいたします。🎊
楽しそうにお話をしながらの手作業花紙を使って看板に飾るお花を作っています。(^^♪
一枚ずつ丁寧に破れないようにめくっていきます。
「何枚ずつだったっけ??」「5枚ずつだったかな?」等、二人仲良く数えます。
M様も出来上がったお花を手に持ち「きれいやねぇー」と褒めて下さいます。😋
O様もお花を持ってニッコリ(*^▽^*)💕
皆さんで作ればあっという間に沢山の綺麗なお花が出来上がっていきます。
真剣そのもの( ^ω^)・・・💕
↓N様は扇子作りを手伝って下さっております↓
「これは、何に使うのかしら??」と職員に聞きながら一緒に作業します。
さて、お次は看板作り
S様は行事の看板をいつも手掛けるのを手伝って下さいます。その横でO様が見ながら応援してくれています。「すごいねぇー」と。
来年100歳になるお方には見えないくらいのお元気なS様。
先ずは、下書きが完成。職員のMさんが見せてくれます。
真剣に重要な看板を仕上げていきます。
作業しながらもカメラ撮影📸「はい、ピース✌」
~【井沢の郷 4周年】を皆さんで成功させるプロジェクト~はてさて、結果はいかに( ´艸`)
その様子は後日また、お知らせいたしますね!!\(^o^)/
記:阪下 真里子
少し暖かくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
職員遠山でございます。
2月も終わる頃・・・
遠山「そろそろ出すか」
入居者様「なにを?」
遠山「お雛様ぁ~♪」
という事で、入居者の皆様とお雛様を出す事になりました。
倉庫をごそごそと、漁っていると・・・
箱がいくつか出ていました。
遠山・・・それにしても入居者様の参加率が低い
後ろにいる入居者様は別の春の飾り作りをされています。
ともあれ、箱を開けると・・・
新聞紙にくるまれたお雛様が1年ぶりに登場です。
お雛様の顔を見ていると
「・・・やっと、出しやがったか!!」と怨念が聞こえてきそうな顔をしているような、いないような・・・
・・・飾り付け開始です。
台座を作り
小物を装着します。
そして毎年論争が起こります。
人形の位置論争です!!
今年も勃発です。
入居者様「お雛様が右やぁー」 「お内裏様が右やぁー」と声が飛び交います。
今年は多数決で決めることに。
お雛様が右が多数で、位置が決定されました。
う~ん、民主主義。
飾りつけを終え、記念撮影です。
いっぽう、2階でも 素敵な飾りが完成しつつあります。
こちらは手作りの雛飾りです。
入居者のみなさまに作っていただいています。
はてさて、どのような飾りになるのか来月、こうご期待です。
来月も楽しいイベントが開催できそうです。
・・・
・・・
・・・
次の日
夜勤中の遠山です。
夜間はフロアが暗くするため・・・
ひな人形がとても不気味で
・・・(; ・`д・´) 怖い
・・・
お終い
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、皆様が楽しみにされている音楽療法の様子をお伝えしましょう。
電子ピアノやいろいろな楽器が入った大きな道具が
フロアに運びこまれると、皆様の目がキラリと輝きます☆
「何が始まるんですか・・・」という表情のK様。
さぁ、歌いましょう🎵🎵
ピアノの伴奏が始まると、自然と皆さま歌い出されます。
「この歌知ってるわ」
「女学校の時によく歌ってた」など懐かしみながら大きな声で歌われるのです🎵
音楽療法士は伴奏するだけではありません。
一人ひとりそばへ行き、一緒にリズムを取ったり
肩をポンポンと叩き、耳元で歌います。
お次は小道具が登場しました。
両手に鈴を持ち、メロディに合わせて鳴らします。
Y様、真剣ですね。
前に貼られた歌詞を見ながら一生懸命歌って
鈴を鳴らし、フロアが一気に華やぎます🌺
T様は、職員と一緒に鳴子を鳴らしておられますね。
しっかり持ち手を握り、腕を振っておられました。
約1時間、歌ったり楽器を鳴らしたりと皆様楽しまれたご様子です。
音楽療法の時間が終わると、
皆様とても充実した表情をされているのが印象的です✨
記:緒方 麻紀
みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は隠れアイドルM様にスポットを当てました(^^♪
毎日ソファの日の当たるとこれでO様と仲良く座っておられます(^^♪
廊下の散歩も一緒で本当に仲良しなM様です。
運動会の時の写真です。勇ましい。
外でボールで遊ばれています。
音楽療法で太鼓を叩いておられます。
本日最後に素敵な笑顔で締めくくります。
いつも素敵な笑顔ありがとうございます!!
今日は2階のご入居者。隠れアイドルM様の紹介でした。
記:有賀
2月と言えば、節分以外にも大きなイベントがあります。
そうバレンタインデーです。
甘いものが大好きな入居者のみなさま。このイベントを忘れるわけはありません。
今年のふくろくの郷では、自分でチョコの飾りつけをしていただきました。
チョコムースにフルーツ、イチゴジャムにフレーバーチョコ、ハートチョコです。
この品を皆様好きな量盛り付けをします。
生クリームを山盛り掛ける方や フルーツをたくさん盛り付ける方。チョコまみれの方などなど・・・(;^ω^)
中には途中でつまみ食いする方もいます(笑)
色々な形のチョコムースが完成しました。
自分で作り上げたチョコムースは味も別格です。
みなさまおいしそうに召し上がられました。
ふくろくの郷が甘い匂いに包まれた、楽しいバレンタインイベントとなりました。