いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
ブログに使う写真を探していた所、K様とN様の仲睦まじい2ショットが
いっぱいありましたので、今回まとめて紹介させて頂きますね~
先ずは先月コスモスを見に行った時の写真です(^^♪
腕まで組まれていますね(〃▽〃)ポッ

お次は壁画製作をしている写真です。

今度は一緒にテーブルゲームをした時の写真です♬



最後は可愛いぬいぐるみを抱えて2ショット写真です(^_^)


おまけ:仲良し2ショットにS職員が入っての写真です(+_+)

記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
ブログに使う写真を探していた所、K様とN様の仲睦まじい2ショットが
いっぱいありましたので、今回まとめて紹介させて頂きますね~
先ずは先月コスモスを見に行った時の写真です(^^♪
腕まで組まれていますね(〃▽〃)ポッ

お次は壁画製作をしている写真です。

今度は一緒にテーブルゲームをした時の写真です♬



最後は可愛いぬいぐるみを抱えて2ショット写真です(^_^)


おまけ:仲良し2ショットにS職員が入っての写真です(+_+)

記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます(^^♪
今日は皆さんでテーブルボウリングをして楽しんでもらいました♬
まずはK様からです。しっかりと狙いを定めていますね。
横にいる順番待ちのK様はペットボトルでテーブルを叩いて
応援して下さいました(^_^)


お次はT様。職員と一緒に参加です。
先ほど応援して下さったK様の順番が来たようです♬
K様、2球連続で投げるみたいです(*_*)

こちらのK様は端っこに投げてしまったようですね…

こちらはM様が投げた瞬間です!

狙いが外れてしまったのか、「あぁーっ違う、そっちじゃない」という
声が聞こえて来そうな表情です(>_<)

記:奥谷 慎吾
10月から西紀デイサービスセンターのリハビリの担当が坂部夕里子作業療法士となりました。紀洋会にはもうひとり、坂部理学療法士がいますので、間違えられることや、ご夫婦と勘違いされる方が多いようですが、ご姉弟です。

西紀出身で地元の鳳鳴高校の卒業生でもあるので、お母様の知り合いがいらっしゃったり、共通の知り合いが多く、ご利用者とのコミュニケーションもとりやすく会話が弾んでいます。
物腰が柔らかく、優しい坂部作業療法士なので、ご利用者も変に構えず自然体でリハビリ出来ると喜んでいらっしゃいます。このような歩行を確認してもらう時にも緊張せんでいいわとのことです。


集団体操も皆さん元気いっぱい本当に自然体でリラックスして行われております。この写真はリズムをとるために童謡を唄いながら手足のリハビリをしていますが、その選曲もご利用者の希望の歌でしております。


この日は「里の秋」がとても好きなご利用者がいらしたので「冬になって来ましたが『里の秋』にしましょう」とのことで、里の秋を唄いながらでした。

最後に、重りの体操の時には重りを優しく着けて下さる姿にご利用者も和まれておりました。

皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
遅くなりましたが、先日運動会の様子をお伝えしました。
皆様の一生懸命な姿に、熱いものが頬を伝ったことでしょう・・・?!
今回は、運動会当日のランチの様子をお伝えしますね。
運動会の企画を考える中で、当日の昼食をどうするかも考えたのですが、
運動会と言えばやっぱりお弁当!!と、折箱へ入れ、お弁当を作ろうということになりました。
おにぎり、玉子焼き、ウインナーそれもタコさんウインナー!色どりも考えて、緑の野菜やプチトマトなども添え、そうだ、玉子焼きはハート型にしよう!!となったのです。
そして当日、出来上がったお弁当がこちら♬

「ぜったい皆さま喜んでくださるに違いない」
調理担当職員は自信満々でした(笑)

ちなみに、タコさんウインナーと、急遽決まった
カニさんウインナーもいるんですよ。
蓋を閉めた状態で皆様の前にお出ししご自身で蓋を開けて頂きました。

「え~、なにこれ??」とはK様。

「うわ~~~っ」と驚きの表情をされていたのはこちらもK様。

「見て見て~~~」とカメラにお弁当と
飛び切りの笑顔を見せてくださったのは、
こちらもK様。
あら、K様だらけ(笑)それならば、もう一人のK様も。

「お写真を・・・」と声を掛けたのですが、
必死に召し上がっておられ、カメラ目線はいただけませんでした。
きっとおいしかったんですよね💓
さて、こちらは1Fの皆様です。
テーブルにお弁当がスタンバイしています。

皆さん揃ってオープーーン!!
・・・って、I様物も言わずに召し上がっておられます(笑)

「うわ~、なにこれ、キレイな色ね~~」と
お褒めいただいたのは女性のI様。

色も考えて作った職員には最高の誉め言葉をいただけました。
こうして皆様の“おいしい笑顔”を必死で撮影する職員をよそに、
皆様あっという間にお弁当を完食。
「子供が小さい頃、運動会と言えば大きなお弁当作ったわ」
「おにぎにたくさん作ったのよ」
など、あちこちで懐かしい話にも花が咲いていました。
また何かの行事の際にはお弁当を作ってみたいと思います。
記:緒方 麻紀
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
突然の気温下降に気持ちも身体もついていけない、アラフィフの私がいつも思うことは「井沢の郷のご入居者はほんとに元気だなぁ✨」
今日もデジカメにとても楽しそうなご入居者の笑顔と
ご入居者を楽しませたい!と頑張る職員の姿がおさまっていました。


N様とK様が黄色とピンクの物で対戦しているようです
その横ではM様が貼り絵をしているようですね

勝者はさておきこんな風に引っ掛かりました

そしてもう一つのテーブルでは

最年長k様が黙々と製作している様子が✨
そのすぐそばではY様が「これなにかな」と手にしています

11月も残り10日ほどになってきました。
井沢の郷ではまだまだ楽しいことが起こる予感がします。
記:山下知帆
秋の装いも深まり・・・もうぉ冬やん!!
・・・ええと
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?ふくろくの郷では、ひと月遅れの運動会を開催しました。
毎年恒例となっております、ふくろくの郷運動会♪(1階白組VS2階赤組)去年はどんちゃん騒ぎの接戦の中、2階が勝利を収めました。果たして今年の勝利はどちらに・・・!

開会式も終わり、ふくろくの郷の歌のお兄さんが運動会を盛り上げるために応援合戦をしてくれました。

その熱い応援合戦をご覧になられ、入居者の皆様やる気満々♪
さて、1回戦は 大玉渡しです。
横一列に並んだ入居者様が大玉を手渡しで往復させます。

一部職員の手を借りる場面もありましたが、大玉渡しは大盛り上がり♪

1階白組は力が入りすぎて大玉がビリビリに破ける場面も・・・。
1回戦目は2階赤組の勝利でした。
2回戦目は借り物競争です。
箱の中にお題が入っており、それを借りてフロアを1周する競技です。

並んでいるものの中から物を借ります。

時には・・・

お菓子つくり中の私が借り出されることも(;^ω^)
2回戦も2階赤組の勝利となりました。
3回戦はパン食い競争です。

ハンガーにつるした菓子パンをお口で取るはずでしたが・・・
皆さまなかなか取れず、しまいには手で取る方も(笑)

接戦を終え、勝利したのは1階白組でした。
最終戦4回戦です。その競技は・・・玉入れです。

これが最後の競技ということで皆様、気合が入っております。始まる前に懐に球を確保される方も多々(笑)
合図と同時に試合開始です。
箱を支えていた職員S君の証言・・・すごい勢いで球が飛んできました。皆様、力いっぱい球を投げてこられる為コントロールは皆無!僕を狙って投げてくる方もいた。との証言を頂きました(笑)
他職員も補給係に入り、みんなケチョンケチョンに(笑)
玉入れも大盛り上がりとなりました。
最終決戦の結果は…………………………2階赤組の勝利でした。

こうして、今年のふくろくの郷運動会も2階が優勝となりました。
運動会が終わり、入居者の皆様、何やら部屋に甘~い匂いが充満していることに気が付き始めます。
そう、私が作っていた参加賞のスイーツです。

皆さまたくさん体を動かされクタクタです。
そこに甘~いスイーツのねぎらいコンボ(*^▽^*)

大喜びの入居者様・・・甘味がカラダに染み渡るぅ~。 面白かった~ 最高に楽しい一日をありがとうございます。 等々いろいろなお言葉を頂きました。
こうしてふくろくの郷運動会は 大成功で幕を閉じました。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
早いもので、11月も半ばを過ぎようとしています。(”_”)
私の口癖が、「今年も残す所あとわずかですね!!」とカレンダーを見るとついつい、自分にも確認するように皆さんにもお伝えしています。
ちなみに、そろそろクリスマスの企画の準備、年賀状の準備とミッションが続いて来るので、計画をたてて行動していかないと、あっという間に12月になってしまいますね。
さてさて、井沢の郷の皆さんはと言いますと、、、、、
毎日、日常的な生活の中で常に何かしらのお手伝いをしてくださっているご様子をお伝えしたいと思います。(^^♪

まずは、S様、朝一番に職員と一緒に玄関掃除を手伝って下さっております。(^^♪
そして、S様、ジョウロを持って丁寧に水やりをしてくださっております。 
ちなみに、一緒に「桔梗の種」を撒きましたが、なかなか、芽が出てきていません。芽がでてくるまで水やり頑張ってもらっています。
さて、お次はN様、皆さんが使ったコップを丁寧に拭きあげて下さっております。

「落とさないように、そーっとね!」

S様、昼食後の消毒し終わった歯ブラシ、コップ等をしっかりと水ですすいで、乾かして下さっております。
こちらのT様も、上手に🔪包丁を使ってピーマンの千切りをして下さっています。(#^.^#)


N様、S様もピーマンと格闘中!!
さてさて、次のお手伝いはと言いますと、ウエス(布)切りを手伝って下さっております。

チョキチョキ・・チョキ・チョク??”(-“”-)”??✂ 
F様も頑張っって下さっております。
お喋りをしながら、休憩をしながらと無理のない範囲で行ってもらっております。
F様「なにかしている方が楽しい💕」「手伝えることがあったら、言ってね!!」と優しい言葉かけをして下さいます。


大きな布もおちゃのこさいさい!!
上手に、使いやすい様に切って重ねて行ってくださいます。
毎日、色んなお手伝いをして下さり、職員はたくさん、皆さんに助けてもらっております。本当に感謝( ◠‿◠ ) 💕する事ばかりです。
井沢の郷の平均年齢は90歳・・・まだまだ元気モリモリです。
素敵な笑顔を見せて下さることも、職員のエネルギーになります。💕
そんな皆さんのために、皆さんが喜んでいただける事は何だろうか??と考えています。
井沢の郷の皆さんのために、そして自分の家族のために、今日も元気な笑顔で頑張ります。(^^♪ エイエイオー(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
記:阪下 真里子
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
11月も半ばになると、さすがに冬が近づいてきたのかな??と思うような寒さを感じます。ここ三田は何と言っても「関西のシベリア」と言われているくらいですから、寒さが堪えるのはわかっていても、この温度差が体調を崩すきっかけにもなります。
しっかりと、寒さ対策をし、手洗い、うがい、手指消毒等行い、感染防止に努めたいと思います。٩( ”ω” )و
さてさて、井沢の郷に、色々な苗が届きました。\(^o^)/
近隣の「けやきの郷」の利用者さんが種を撒き一生懸命に苗を作って下さったのを分けて頂きました。「ありがとうございます!!」
野菜の苗🌱(小松菜、かきな、ベビーリーフ)、花の苗🌱(スイトピー、スターチス)🌼です。

早速、S様と一緒に苗植えを始めました。スコップを持つ手が手慣れたものです。手際よく、次々と頂いた苗を植えていって下さいます。( ◠‿◠ ) 手伝っている私は、太りすぎて、しゃがむのが苦痛でしょうがありませんでした。( ´艸`)
「お花の苗は、お花があるとこがええな。」と💕植える場所も考えてくださっていました。


「春になったら、咲くのかなぁー??」「寒くても、大丈夫かなぁー??」と2人で話をしながら無事に頂いた苗は🌱全て、色々な場所に植える事が出来ました。
今度は、井沢の郷から何か「けやきの郷」にお届け物が出きるといいなぁー💛と思います。何が良いかな?何が出来るかな??と更なる目標を持っている私であります。ヾ(≧▽≦)ノ・・・いつになる事やら。( ´艸`)
けやきの郷の皆様に感謝しながら、苗が大きくなるのを楽しみにしている今日この頃です。
それにしても、寒いのは苦手( ^ω^)・・・。カイロ買いに行かなくては。(笑)
記:阪下 真里子
いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。
とある日の午後、テーブルで卓球大会が開かれました(^^♪

まずはK様のサーブからスタートです♬
ボールが飛んできたK様、上手く打ち返されています🏓



N様も上手く打ち返していますね(^_^)
隣りのテーブルにいたK様も参加して下さいました。
皆さんお上手でラリーが続いているようです(*_*)


卓球の合間にポーズを取って下さいました(^_^)


最後はみなさんでバンザイです\(^o^)/

記:奥谷 慎吾
以前から「喫茶店に行きたいな~」「美味しいコーヒーが飲みたいわ」「病院かデイサービスしか出かけるとこない」「甘い物かってほとんど食べへん」などとのお声をよくうかがっており
4年前までは、秋のお出かけで特産館ささやまやお菓子の里、バザールタウン篠山などに行き楽しんで頂いておりましたが4年間、秋のお出かけは車内から外の景色を楽しんで頂くだけとなっておりました。
今年は4年ぶりに「大正ロマン館」にお出かけし、喫茶店で好きなものを召し上がり、お土産も買っていただくツアーを田中副所長が企画されました。当日は、皆さんお出かけ用のバックを持参されてウキウキされていたり、
事前のメニュー決めでも「アップルパイにしようかな~?ソフトクリーム、いやいやチーズケーキ」と楽しい悩みは尽きないご様子でした。
それでは、ご利用者のバスツアーご紹介していきます。さぁ、バスに乗り込み出発です!マスクをされていても楽しそうな雰囲気が伝わってきますね。


大正ロマン館の喫茶コーナーの雰囲気がとても良いですね。事前に召し上がられるものは決めていただいてはおりましたが、実際に喫茶店でメニューを見ると迷いますよね~

メニューを決めてデザートと珈琲が到着し皆様、満足満足の表情で召し上がられております。




美味しいデザートとお喋りが楽しそうです。家族と来られるのは、また違うので緊張されていたかもしれませんが楽しそうですね。



最後に、ご家族や自分用にお土産をご購入されました。自分の目で見て買い物をされることが久しぶりだとおっしゃられている方もありました。

女性はアクセサリーもご覧になり、プチプラのネックレスと指輪をご購入されておりました。

楽しみながらいっぱい歩いてリハビリにもなったとのことでした。お天気にも恵まれて楽しいお出かけだったようです。
