2023年9月6日 塗り絵大会✍

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます~

今日は皆さんに塗り絵をして頂きました♬

題材は「花嫁」の塗り絵です(^^)

皆さんご自身の花嫁姿を思い出しながら?

「あー、こっちはこの色がええかな?」

「この色どう思う?」なんて言いながら熱心に塗っておられますね(^^♪

同じ題材の塗り絵でも皆さん色使いが異なって、

個性豊かな作品が出来上がりました(^^♪

.

記:奥谷 慎吾

2023年9月5日「井沢ふぁーむの収穫✨」

なさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます✨

さて今回は…I様👨と一緒に井沢ふぁーむへ夏野菜の収穫に行ってきました。

                              I様👨がお持ちのボールいっぱいにピーマンがヾ(≧▽≦)ノI様👨「ほれ、こんなにようけ採れたでな」こぼれんばかりのピーマンを手に笑顔のI様👨を📷❕❕                  緑が鮮やかですねえ✨✨

さあ、それではいつものように…井沢の郷婦人部👩の方々、出番ですよー(●^o^●)                                                 ピーマンからタネを外して下さっているのはM様👩とF様👩です✨こまかな作業を丁寧に行なって下さってます(*´ω`*)                                     F様👩「きちんと取っとかな、苦手な人がおるからねえ」はーい✋www                                こちらはN様👩です✨ピーマンを均等に切り分けてくださってます👏                     N様👩「わたしね、こんなんするの大好きなのよ✨」 こ                               こちらもタネを取り除いた後にF様👩が切り分けて下さってます(*^▽^*)                        F様👩「ほらみて、こんなに綺麗✨新鮮やねえ」                           T様👩「ほんとだー(^^♪                            

みなさんに手伝っていただいた野菜の下ごしらえが終わった後、軒先で哀れな昆虫を発見しました(;’∀’)この夏をけたたましく鳴きとおしたセミさんが、こんな姿に…

                               F様👩「あらま、こんなのいたの?びっくりね!」                         T様👩「長い間、土の中におったったんよー。頑張ったんやねえ」                                  自然豊かな三田を味わいながら、過行く夏を感じ入る井沢の郷のみなさんでした🎐

記:赤井逸男

2023年9月4日😋美味しいな。嬉しいな。💕😋

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

カレンダーを見ると早いもので9月になり、月日の早さに驚いています。今年こそは夏までに痩せるぞ❕❕と意気込んでいたものの、気が付けば夏も終わりを告げ、またまた私の大好きな「食欲の秋」が差し迫ってきているではありませんか!!

( ´艸`)

さてさて、井沢の郷の皆さんはと言いますと( ^ω^)・・・さぁ、覗いてみましょう!!

先日、広島に皆さんの思いを込めた千羽鶴を届けに行った時のお土産のもみじ饅頭を早速、皆さんでいただきました。💕「広島はやっぱり、もみじ饅頭やね。」と言いながら、食べる前に写真撮影📷✌「こんな感じでいいかな??」と皆さん、もみじ饅頭持ってポーズをとって下さいます。(*^▽^*)

広島出身のM様「懐かしいのー」と・・・。

 

K様も、もみじ饅頭持ってはいチーズ📷 (*^▽^*) 恥ずかしがり屋さんのK様は最近ではカメラから目を背ける事も少なくなり、良いお顔の写真が良く見られるようになりました。💕

もみじ饅頭だけではなく、井沢の郷に味覚の秋も早々に訪れました。K様のご家族様より、頂きました。

 

青垣出身のK様、今年も青垣の🍇ブドウ農園から初採りの美味しいブドウ🍇が届きました。今年も皆さんで美味しく頂きます。

その前に・・・

まずは、ブドウを目で見て、香りを感じて一緒に写真を撮って、

それから味見をします。

「いただきます(*^▽^*)」お味は・・・。お・い・し・い( ^ω^)・・・💕

美味しい物を食べている時の皆さんのお顔はとっても素敵です。(●^o^●)

食べる楽しみ💕はとても生活の中で大切な事です。皆さんに喜んで頂けるように季節の催しや、季節の食材を使っての料理やおやつを提供出来るように。と思っています。

今、考えているのは、かぼちゃプリンを皆さんで作って、食べる事を近いうちに実行しようと思います。お楽しみに❕❕ワクワク(^^♪🙌

記:阪下 真里子

2023年9月3日 髪の毛セット中☺

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。

お風呂上りの髪の毛を乾かしてもらっているT様。

ドライヤー片手にヘアブラシで髪の毛をセットして下さっているのは

昔美容師をされていたK様(^_^)

慣れた手つきで髪の毛を乾かしていかれます♬

さすがプロです!!

こちらのK様にはセットの前のマッサージ付きでした(^^♪

記:奥谷 慎吾

2023年9月2日💕かわいい(*´ω`*)プーさん人気者💕

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

少し前のお話です。

早いもので、8月も残すところあとわずかとなりました。まだまだ残暑厳しい時なのでくれぐれも体調に気をつけていかなければ。と思います。(^^♪

今日は、皆さんが大好きなプーさんに新しい仲間が増えましたのでご紹介したいと思います。(*‘ω‘ *)

 

左の大きなプーさんは今まで皆さんに可愛がってもらっていた子、そして右の小さいプーさんは新しく仲間入りをしたプーさんです。

そして、誰よりもプーさんの事を大切に優しく抱っこをして下さっている方は・・・

 

S様です。

 

ニッコリ(*^▽^*)素敵な笑顔ではいピース。✌

 

あらあら、プーさん抱えながら、両手には何やら持っておられますね。( ´艸`)これも、プーさんに負けず劣らず可愛い事にしておきましょう。(^^♪

 

これは何でしょう??こちらも、かわいい??といって良いでしょうか??

これらは、かぼちゃ4兄弟であります。

 

かぼちゃ4兄弟に新しい仲間がやって来ました。💕「お顔が無いから、かわいそう」「お顔を書いてあげないと」と優しいお言葉を頂けたので、 

お顔を付けると可愛き大変身❕❕

 

N様「結構、重たいですね。」と笑顔で答えてくださいます。

 

F様「小っちゃいけど、実が詰まっていて重たいよ。早く食べたいね。」とF様のお口に入る日はいつになる事やら。

( ´艸`)

ちなみに、プーさんも、かぼちゃも所長から頂きました。姫冬瓜は同法人のけやきの郷の職員さんから、かぼちゃは所長の父上から。(●^o^●)

プーさんは食べられませんが( ´艸`)、姫冬瓜、かぼちゃは近いうちに皆さんと一緒に調理し、美味しくいただきたいと思っています。

記:阪下 真里子

2023年9月1日「まだまだ夏です🎐」

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをごらんいただき、ありがとうございます✨

少し前のお話です。

8月も終わりに近くなっているのに、この暑さは何ぞや💦ってなことで、暑さにまけず今年の盛夏を体験すべく、玄関先まで繰り出しましたヾ(≧▽≦)ノ……しかし、玄関を開けた瞬間から、かーっと差し込む熱気💦ウダるような暑さが押し寄せました(;’∀’)そんな中で…

F様👩「暑い思うけど、気持ち良いのが勝ってるわあ」                 I様👩「いやあ、あっついねえ。なんだこれはwww」                              熱気を感じつつも、暑さを楽しんでおられるお二方❕❕流石ですw我々など玄関を出て僅かな時間で汗が滲んできましたw                                ちなみに↓の写真は汗で曇ったのではありませんよw夏の陽射し、太陽光の反射を一気に受けた結果ですw眩しさの向こうに二人の余裕の笑みがww 

こちらはM様👨ですね✨純白のシャツがさらに際立って美しい✨ 

お声掛けすると、しっかりと目を見開いて…その視線の先には… 

太陽を背に浴びたI様👨が❕❕「こらあ暑いのお。よう照っとるわあ」首から下がったタオルが良くお似合いです✨

 

こちらはT様👩とS様👨です✨ T様👩「こんだけ晴れてても、日陰は涼しいよお」S様👨「そうけえ、ほな、ここらにおらしてもらうわ」との会話直後を📷ショットですw

確かに陽射しはキツイぐらいですが、日陰は少しましですねえ(^^ゞぽかぽか陽気というよりギラギラ陽気の日向ぼっこを堪能された井沢の郷のみなさんでした(*^_^*)暑いけど気持ち良かったですねえ👏👏👏さあ、汗をかいたら水分補給しましょ☕

記:赤井逸男

熱闘甲子園@暑い夏をかっ飛ばせ

西紀デイサービスセンターのご利用者に野球ファンが多く、職員も野球部の元保護者、現役保護者が多くいます。そこで、8月は甲子園の季節なこともあり、8月の行事は熱闘甲子園となりました。

 

野球盤の様に、アウト、ヒット、2ベースヒット、3ベースヒット、ホームランとプレートを立て、ご利用者にバットでボールを打っていただきました。プレートのボールが当たったところがその方のバッティングとなりました。

 

野球の応援の音楽をBGMにし、ユニフォーム、に身を包まれた瞬間、皆さま野球球児となられ、盛り上がっていらっしゃいました。普段、足や腰が痛いと躊躇されている方も、応援の段階でも思いっきり身体を動かしていらっしゃいました。

 

職員が手引きでバッターボックスまでお連れすると…

気持ちよく、思い切りバットを振っていらっしゃいました。

女性のパワーも素晴らしく、大いにチームに貢献されておりました。自然に身体を動かしていらっしゃる姿が印象的でした。毎年恒例の行事にしたいものです。

 

2023年8月30日「残暑🎐お見舞い申し上げます🍧」

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます✨さて今回は…

みなさんで猛暑💦…いやいや👋残暑見舞いのハガキを書きましたー( ◠‿◠ )T様が丁寧に色を塗っておられますね✨T様👩「ここは青色が綺麗やわ」                             こちらはF様👩ですね✨カメラ📷を向けるとスマイルw                        F様👩「だいぶ塗れたんよ~」

 

I様👩は真剣な手付きで文をしたためておられます🖋I様👩「汚い字やから、見られんの恥ずかしいわあ~( *´艸`)」

いえいえとんでもない👏                           M様👩「こことここを塗るんやなあ?」はい!ありがとうございます(*^▽^*) 

N様👩「私、この色が好きなの。喜んでくれるかしらねえ」

絶対に大丈夫(●^o^●)感激して下さいますよ(^^♪                                     

みなさん、とても丁寧に残暑見舞いの絵葉書を仕上げて下さってます✨

毎日毎日、暑い日が続いている中で、家族様や御友人の健康を気遣って文をしたため、季節の絵を添えて書いて下さいました(*^▽^*)皆様のもとへ届くのがとても楽しみですね✨✨✨それではこのへんで✋

記:赤井逸男

2023年8月29日 ビッグプロジェクト ・・・まさかの?!

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

井沢の郷ビッグプロジェクト~千羽鶴を広島へ届けよう~ですが

先日千羽鶴が完成したのはお伝えしました。

今日は“その後”をお伝えいたします。

ある日、代表の男性S様よりS職員に鶴の入った大きな箱が手渡されました。

数か月経ち、若干箱も台紙も歪んでおりますが(笑)

そして、ホームページに法人名やメッセージを記載していただく為の用紙も記入。

1Fは、女性のS様に記入をお願いしました。

2Fは広島出身のM様に。

お二人ともとても丁寧に書いてくださいました。

 

そして、これらを受け取ったS職員、

このまま郵便局へ行って送る手配をするのかと思ったら、

ま・さ・か・の

広島へ!!🚙GO!!

以下、井沢の郷で出来た千羽鶴が平和記念公園へ送られるまでをご覧ください。

決してS職員の広島旅行記ではございませんのでご了承ください・・・

S職員、広島へ到着後、すぐ原爆ドームのある平和記念公園へ。

箱から千羽鶴を取り出し、ちゃんと記念撮影してくれました。

公園内の指定された場所に千羽鶴を捧げます。

たくさんの方が捧げられた千羽鶴の中に、

ちゃんと井沢の郷の千羽鶴も。

手書きのメッセージも目立っていて良いですね。

郵送でも良かったのですが、アクティブなS職員の手によって

実際に広島まで行き千羽鶴を捧げる事が出来ました。

ありがとうS職員💕

そして、半強制的に連行されたご子息にも感謝です💛

井沢の郷ご入居者、ご家族、職員皆で作った千羽鶴、

広島へ行かれた際はぜひ探してみてくださいね。

ちなみに、お土産はもみじ饅頭でした。

職員もご入居者も、美味しく頂きましたよ(^^♪

記:緒方 麻紀

ある日、プロジェクトリーダーのH職員が、

「所長、鶴を送るのですがゆうパックと宅急便どちらが安いですか」

っと。二人で思案していると「私行ってきます。届けます。」とS職員。

私は、「えぇーーーーー」と驚きながら

「交通費はでませんよ」と5回言いました(笑)

アクティブなS職員がみんなの思いを代表して届けてきてくれました。

とても良い写真がたくさんあったので、近々プロジェクターでご入居者にも見ていただこうと思っています。

「平和な世の中でありますように」

記:関知佐子

2023年8月25日四方八方から転がってきます

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

連日の真夏日、高熱並みの気温にぐったりする毎日ですが
あんなに蝉の鳴き声がにぎやかさが少しづつ静かになっているような気がします。
そんな夏の終わりに海で使うと楽しいこれっ。ビーチボール✨

スイカ柄は私が小さい頃から売っています。

このビーチボールやら大小さまざまなボールを使ってゲームを楽しみます

あっちから~

こっちから~転がってきます

下に落ちないようにキャッチしてすぐに転がして

T様さまのデイフェンスお見事!

K様もボールを見逃すまいとしています

きたーーーー

いつの日か皆さんの華麗なるプレーをふたたびお見せする日もあろうかと思います

お楽しみにしていてください

記:山下知帆