2023年6月14日 訪問理美容DAY✂

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、美容師さんに来ていただいた

訪問理美容DAYの様子をお伝えいたします。

トップバッターはM様。

男性は、ブーンとバリカンで短く刈るスタイル。

「・・・えらい近いな」と言わんばかりの目力M様(笑)

確かに、近すぎますね・・・( ´艸`)

お次はI様。

先日洗面台の鏡を見ながら

「散髪しなアカンな・・・」と言っておられたので丁度良いタイミングですね。

さてS様です。

ハサミを使って最後の仕上げでしょうか?

皆様とてもイケメンに仕上がりました✨✨

続いては女性陣です。

S様、子供の頃くせ毛で嫌だったのよ~と良くお話されていますが、

大丈夫です、美容師さんにお任せください!!

N様もだいぶ髪の毛が伸びておられたので、

どう変身されるのでしょうね。

毎朝きちんと鏡の前で髪の毛をとかしておられるF様も、

スッキリされましたね。

最後はM様。

あらあら、眠そうな表情ですが・・・

お昼ご飯後の一番眠くなる時間ですから仕方ないですね(笑)

さて、すっきりされたお二方に代表で登場していただきましょう。

青空の下、M様の凛々しいお姿です。

I様は、カメラを向けると少し照れた様子で

「あはは、何なに??」と。

青空に映え映えの素敵な笑顔を見せて下さいました。

今回は1階のご入居者の理美容でしたが、

後日2階のご入居者も素敵に変身されますので乞うご期待☆彡

記:緒方 麻紀

2023年6月13日「淡竹をいただきました✨」~1階編~

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます✨さて今回は…                          淡竹でございます(*^▽^*)                                  A職員のお父様より、採れたての淡竹をたくさんいただきましたー(≧◇≦)      ありがとうございます👏👏👏

さっそく調理にとりかかりまーす(*^_^*)                みなさんに手伝って頂いたのですが、今回はT様とF様をフォーカスです📷                              T様「はちく、はっちく言いよったで」F様「スルスルっと剥けるねえ」                    T様「ほら出来たわ、ようけ剝きよったで昔」                 F様「青々してて、良い薫りもしてるわあ」                   丁寧に切り分けて下さってます🔪                      T様「柔らかいから切りやすいなあ」          

みなさんに下ごしらえして頂き色々な料理に使いました(^^♪          ちなみに今回は…  

はい!!旬の淡竹炊き込みですヾ(≧▽≦)ノ みなさん「めずらしいねえ」「香ばしいて、甘くて美味しいわあ」「柔らかいよー」(⌒∇⌒)大絶賛です✨✨✨ペロリと召し上がられましたよ👏👏👏                               肝心のお食事中の写真が無いのはごめんなさい💦

思いもかけず淡竹をいただき、みなさんで昔を思い出しながら美味しくいただきました\(^o^)/ 調理の際も楽しく、淡竹を堪能させていただきました✨A職員のお父様、ありがとうございました👏

さてこの淡竹の炊き込みご飯のほか、様々な料理に使いました✨その模様は次回のブログにてお楽しみ(^_-)-☆ではでは今回はこの辺で✋

記:赤井逸男

 

2023年6月12日 的当てはストレス解消?!

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

梅雨に入り、思うように外へ出かけることが出来ず、ご入居者のストレス発散をどうしようかと考えていると、M職員発案で小さな的に小さな球を投げる的当てゲームをすることに。

皆様が座っておられるテーブルを挟んで、的に向かって球を投げていただこうとしたのですが、思いのほか球が軽く、これがなかなか難しい(笑)

男性も、力いっぱい投げないと届きません。職員の構えがなんとも・・・(笑)

S様、立ち上がって投げておられます。

N様も頑張って投げてくださったのですが、

やはり女性陣はなかなか的に届かず、

優しいM職員がどんどん近づいてきます(笑)

・・いや、転がった球を取りに行くのがしんどかったのかも㊙

S様がお上手に投げられたのですが、

ちょうど向かいに座っておられたF様に的を持っていただきました。

「うわ~、怖いなぁ」と小さな的に隠れていらっしゃいます。

ですが、S様は上手に的に当てられました。

皆様にしっかりストレスを発散していただこうと思ったこのゲームですが、

うまく的に当てられず、実は余計にストレスが溜まってしまったのではないか??とちょっと心配になりますね。

ですが、こんなほっこりする場面もありました。

こんなに近くだと、ぜったい成功する

“優しい的当て”もあるんですよ(⌒∇⌒)

記:緒方 麻紀

紫陽花が咲きました♪

お久しぶりのブログ投稿となります職員Tでございます。

6月はあまりイベントがなく、何をブログに書こうかと考えているうちに日がたち・・・気が付けば・・・職員T「全然ブログ更新してないやん!」と現在に至るのであります。

・・・さぼっていたわけではないですよー。

さて、6月といえば菖蒲の季節です。なのですが菖蒲は池などに咲く花!ドライブに行っても車から見るにのは不可能です・・・

ということで、せめて写真だけでも見て頂こうと自転車で山田池の菖蒲園へ行ってまいりました。

山田池では毎年この時期になると菖蒲園が解放されます。たくさん写真を撮り皆様に観て頂こうと汗だくになり行ってきました。(;^ω^)

後日、入居者様にフロアに集まって頂きパソコンで、たくさんの色々な菖蒲の花を観賞して頂きました。

皆さま、花が大好きで「まぁ、きれいねぇ」「わざわざ写真ありがとう」などの言葉を頂きました。(#^.^#)

 

別の日

 

ふくろくの郷、駐車場も紫陽花の花が満開になりました。

そのことを入居者様に伝えると・・・

「見たい」「みた~い」と大盛り上がりに♪

見に行きましょうと言うと、皆さま大喜び♪

満開の紫陽花の前で記念撮影をしました。

 

中には、腕を組んで記念撮影をされる方も♪

・・・後から入居者様と写真を見ていると・・「紫陽花写ってないやん(笑)」と大笑いされていました。

うっかりな記念撮影となりました。

※記念撮影の為、マスクは一時的に外しています。

経験値はレベル99よ!

こんにちは。百寿のハマサキです。

久しぶりの更新です。

先月頂いた、あのでっかい竹の子のその後ですが、

木の芽和・ツナと竹の子の煮物・竹の子ごはんとなり、

利用者様にも「美味しい」と大大大好評でした!

美味しく頂きました。ありがとうございました。

さて、百寿の郷での一コマ。

  
利用者様はどなたもとても働き者です。長年培った家事の経験値はlev99。

認知症で色々な事を忘れても体は覚えているものです。

「あんた、手ぇ綺麗やな~」と長年働いてきたゴツゴツ・シワシワな手でなでなでしながら言われます。私もlev99の手を目指してがんばるぞ。

2023年6月11日 円盤投げ

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は円盤投げをしました♬ と言っても陸上競技の本物の円盤ではなく、

紙皿で作った円盤ですが(^^;)

このようにカゴの中を目掛けて投げていきます( ◠‿◠ )

 

T様が円盤を投げた決定的瞬間です!!果たしてカゴに入ったのでしょうか??

K様もカゴを倒した状態で投げて下さいました。

こちらはM様。狙いを定めて

投げました!

K様も真剣な表情ですね(^_^)

今日は久しぶりに皆さんでゲームをした様子を紹介させて頂きました♬

記:奥谷 慎吾

6月の手芸・西紀デイサービスセンター

6月に入り、早くも梅雨入りしてしまいました。西紀デイサービスセンターでは、そんな梅雨空を吹き飛ばせるように、ご利用者と一緒に手芸に取り組んでいます。

 

 

まず、最初に紹介させていただきますのが「紫陽花のマグネット」と紫陽花の木工作品です。こちらの方は初めて手芸に挑戦されたのですが、職員が説明をしながら丁寧に作られておりました。

手芸をされる常連さんも、花びらの形を想像しながら可愛いお花にしあげていらっしゃいました。

 

こちらの男性は木工作品を作るのが得意な方でしたので、木の板にリボンを釘を打ち付けて紫陽花の花を作られました。職員が見守る中、手慣れた手つきで作業されておりました。

とても集中されており、何よりも生き生きと作業されているのが印象的でした。本来は金槌を使用していただくことはあまりないのですが、ご本人が木工が得意であったので作業していただき、素敵な作品に仕上がりました。

次に、梅雨と言えば雨、雨と言えば傘ですね。折り紙で傘を作っていただきました。

丸い形に切ったもの8つを折り畳み、ワイヤーの持ち手に貼り付けると完成です。

6月に入り、次々に手芸が完成したので玄関が華やかになっております。

 

 

 

2023年6月8日女子力をアップしよう

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

先日、ご紹介できなかったk様のご家族から母の日プレゼント

神戸のお土産で有名なゴーフル「美味しいです」と見せて下さいました

真っ赤なカーネーションk様のように明るく華やかです。

~そして母の日の感謝の気持ちを込めてプチプチ企画~

なんちゃってメイクアップアーティストを登場させて

なんということでしょう🎵🎶チャーンチャラチャン

井沢の郷最年長k様、美しく愛らしく女子力がアップしたではありませんか

続いては・・・

ダブルT様です。お二人も素敵な笑顔でより一層、女子力をあげていますよね

皆さんお肌のコンディション抜群できめ細かなキレイでした。

記:山下知帆

 

たくましい生命力🍃

いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

突然ですがみなさん、幸の郷の裏庭にある『幸の郷農園』のことを覚えておられますでしょうか??

なかなか(全く?)ご報告出来ていないのですが、密かに今年も色々な野菜を育てております!!

しかし!あまりにも草が生い茂っているのでブログに載せるには忍びなく(?)、今回は草むしりの様子をご紹介します(^▽^;)

 

「よう伸びたな~」

「全部引こう思ったら大変やで」

と仰られながらも、せっせと・・・

ひたすら・・・

草引きを頑張って下さいましたm(_ _)m

途中で「Kさんも呼んで来て」と仰られたので呼んできたのですが、Kさんは草を見るなり「うへぇ~、ようせんわぁ💦」と引き返して行かれました(笑)

これからの時期、雑草は抜いても抜いてもどんどん生えてくるので大変ですが、そのたくましい生命力は羨ましい限りです(゜.゜)

 

また後日草刈り機で一気に刈ってしまう予定なので、綺麗になった農園の様子もご報告したいと思います(^O^)/

 

2023年6月7日 土下座の正体は・・・?!

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

少し前のブログで、職員が土下座をしている風の写真をUPしたのを

覚えて下さっているでしょうか??

今日はあの土下座の真相を暴きましょう(笑)

ご入居者に見守られながら大きな身体を小さくかがめて

何やら作業をしているA職員。

そうなんです、アレを作っていたのです。

大きな大きなアレ、そうです。カブトです~~

「出来上がり~~!」と背の高い職員が持ちあげて写真を撮ったら、

なぜか長い(?)脚がメインになってました(;’∀’)

若干カブトの頭が切れているのは気にしないでください

職員総出で作ったのは、おそらく市内一大きなカブトでした

出来上がったカブトを皆様に被って頂きましたよ。

「うわ~、大きい」と感心して下さる方、

「こ、怖い・・・」と目をつむってしまわれる方

T様は少し怖かったようですが

職員がお声を掛けると眼を開けて下さいました。

思いのほか紙が柔らかく、皆様の頭の上でガサガサ音がしたんです(笑)

怖がらせてしまってごめんなさい

こちら1Fの皆様は、自作の普通サイズのカブトを被って大きなカブトと記念撮影。

そういえば、ちょっと小さめの大きなカブトも作ったんです。

(紛らわしいwww)

こちらは2人サイズですね。

せっかくなので大きなカブトと小さめの大きなカブトと一緒に

皆さんと記念撮影を。

それにしても、どうして井沢の郷では何もかも大きく作ろうとするのでしょうか?

不思議ですね。えぇ。私も不思議です。

これ以上大きくなったら・・・(笑)

最後は普通のサイズのカブトです。

皆様一生懸命ご自身で新聞紙を折られ、飾りも付けられました。

・・・カブトになぜ花が咲いているのか、

なぜ花が付きささっているのかは触れないでおきましょう。

「まぁ、華やかでええやないか」と

M様もおっしゃっていますので( ´∀` )

記:緒方 麻紀

裏話・・・

大きな兜をつくるのに、通常サイズの模造紙を6枚つなげました・・・

所長が・・・。「再利用してね」「再利用してね」と。

所長っ。夢がありません。そこは、寛大に( ´艸`) 井沢流になんでも巨大化!

後日、キレイに解体し、きれいにクルクルと丸め保管しています。

安心してください。所長、ちゃんと再利用予定しますよ。