2023年4月19日 三人寄れば文殊の知恵

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

突然ですが( ^ω^)

ホワイトボードに残されたしりとりゲームの文字

きっとご入居者の方々一生懸命に考えておられたのでそうね

M様「考えたわよ~」の表情

「なかなか出て来んのだよ」の表情のY様

「“た”って出てきたかしら」っと、手にするは筍

k様なぜ持っておられたのか聞いてみよう

タイトル通り「三人寄れば文殊の知恵」

ダブルk様とT様がジッと見つめて考えておられます。

身体をつかって、頭つかって少し疲れた後は、

ゆっくり、おやつを召し上がっていただきフル充電された模様です。

記:山下知帆

2023年4月18日 いつもの体操風景

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

井沢の郷ご入居者は、洗濯物を干したりたたんだり、

調理のお手伝いをしてくださったり、

いろいろ活躍してくださっているのですが、

実は日々体操をして、身体を鍛えているのです?!

職員が前に出て「体操しましょうか~~」と声を掛けると

「体操?そうやね、しよか!」「よしっ!」と皆さま気合が入ります。

最初は深呼吸をして、ゆっくり腕を動かすストレッチから、

だんだんと力を込めて「いっち、にっ、いっち、にっ!」と

大きな掛け声をかけながら身体を動かします。

皆様職員の動きを見ながら一生懸命です。

たまに難しい動作をすると

「そんな難しいのん、あかんわ」とダメ出しが入ることもありますが、

それでも皆様頑張ってくださいます。

一日のうち朝と夕方に身体を動かしていただき、

大きな声も出して頂き、

しっかりストレスを発散していただいております。

職員のダイエットも兼ねた?!この体操ですが、

マスクをした状態で大きな声を出し、

ご入居者に負けないように体を動かす職員は

体操が終わったらしばし放心状態なのでした(実話)

記:緒方 麻紀

2023年4月17日今日は音楽療法です

みなさまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日はみなさまが楽しみにされている音楽療法の様子を紹介します。

1階と2階の入居者様合同で参加されています。

始まる前はなぜか皆様、神妙な面持ち・・・

ですが、音楽療法士の元気な声にあわせ、演奏が始まると元気に声を出して歌われます。音楽の力って偉大です。

鳴子を持ったり太鼓を叩いたりみなさま

ウキウキわくわく音楽療法に参加されています。

S様。慣れた様子で前に出て音楽療法士と一緒に踊りを披露ます(^^♪

春の暖かさを感じる歌を唄ったり。懐かしいみなさまの青春時代の歌を唄ったり。

みなさま大きく口を開いてリズムに合わせて歌を唄い楽しまれていました( ◠‿◠ )

 

記 有賀 勇

2023年4月16日エンターテイナー

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、井沢の郷職員の多才?な一面をご紹介させてください。

手前味噌で申し訳ございません(;^ω^)

ではでは、まずこんな一枚。

M様となにやら書き物をされています。その傍らでN職員が優しくお手伝いします。

別の画像には
T様・k様と一緒にドミノを並べるH職員
真剣な表情です。(ご入居者より真剣です)

そしてまた別の画像
音楽療法の助手をしているO職員
にこやか 太鼓の達人

こんな画像もあります。                             まいにち「今日は何の日」というホワイトボードレクをしてます。       夜勤職員が翌日のことをホワイトボードに書いて準備します             イラストが描かれることがあるのですが、I職員が描いたヒーロー          上手ですよね

出勤すれば井沢の職員は七変化するのです
そう!ご入居者の笑顔のために
「歌って踊れるエンターテイナー介護職」を目指しています。

記:山下知帆

2023年4月15日 井沢の郷(勝手に)桜🌸プロジェクト 番外編

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

3月より始まった「井沢の郷(勝手に)桜🌸プロジェクト」ですが、

めでたく満開を迎えました。

もちろん満開になるまでにも何度となくお散歩がてらお花見(偵察?)に行ったのですが、本当に皆様喜んでくださって、私達職員もその笑顔を写真に納めようと必死に頑張ったのです(≧◇≦)

・・・ということで、井沢の郷(勝手に)桜🌸プロジェクトの最終回は

番外編、“頑張る職員の姿”をお届けしたいと思います♫

そんなん興味ない、、、なんて言わずにご覧ください。

ご入居者が桜を眺めている姿をカメラに納めたく、

もちろん桜の木も一緒にカメラに納めたく、

地面にしゃがみ込んでの撮影から始まりました(笑)

なんとかそれっぽく撮れた・・・かな💦

お次は逆方向から、皆様の様子を撮影。

カメラを構える職員の後では、

「こっちですよ~~~!!」と大きな声で呼ぶ職員が。

「は~い、撮りますよ~~」って言ってるのに

「ピース!!」って、違う方を向くK様。

ま、こっちの職員も写真を撮っていたから

ちゃんとカメラを見て下さったんですね、きっと(笑)

次は、土手まで上がっての撮影です。

「は~い、こっちですよ~~」

「笑顔でお願いしま~~す」と

職員の声が響きます。

この撮影を反対から見ると・・・

こうなります( ´艸`)

大きな声で皆様を呼んで、何度もシャッターを切って、

特に桜の綺麗なこの時期はお散歩コースを

一日に二往復、三往復して頑張った職員でした。

来年も頑張りますヾ(≧▽≦)ノ

 

記:緒方 麻紀

2023年4月14日「井沢の郷さくらプロジェクト🌸part5」

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます(⌒∇⌒)さて今回も満開の桜🌸を楽しみましょう👏👏👏

井沢の郷さくらプロジェクトもpart5となり、いつまでするの?と聞こえてきそうですが、やはり1年に1度の桜ですので、盛大にご紹介させてください。

では、お花見にレッツゴー👟👟👟                        武庫川沿いの満開の桜🌸です(^▽^)/                                 F様「ぽかぽか陽気と桜、ほんと心地好いわあ」                 S様👩「こんなとこを散歩できて、嬉しい」                                    M様が満開の桜の木を見上げ、歓声をあげておられました(≧◇≦)                   皆さんの頭上を覆い隠すように桜花が咲き誇っています✨✨✨                   もう一枚📷w                                                         しかし、何枚撮っても絵になりますねえ(⌒∇⌒)桜並木とポカポカ陽気に皆さんの笑顔✨このままずっと咲いてくれてたら良いのにねえ(∩´∀`)∩  

せっかくの季節🌸です👏とことん、とことん桜を楽しみましょうヾ(≧▽≦)ノ明日もお花見に行きますよー💪

記:赤井逸男

2023年4月13日 🌸吉野桜🌸が、なんと!!

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

3月半ばにご入居者と一緒に植えた「吉野桜」ですが、植えた当初はヒョロっとして細い木でした。

風が吹いたらポキッと折れそうなほど細く、「これちゃんと咲くの??」

「ほんまに桜の木??」など皆様に言われ…(笑)

実は私も、「ちゃんと咲くんかな・・・」と若干疑問に思っていました。

それでもある日、まじまじと観察すると、

蕾がぷっくりとしてきています。

ピンクの色が見えますよね。

まだ植えて数日なのに、咲くのか~~!!と見つけた数名の職員のテンションが上がりました。

そしてまた数日後・・3/31です。

 

桜🌸、咲いてる~~!!🌸🌸

記念すべき井沢の桜、第一号です✨

今年はまだ無理かと思っていたのですが、ちゃんと花を咲かせてくれました。

さっそく見に来て下さったF様。「あら、ちゃんと咲いてるやん」と。

いや、ほんと、ちゃんと咲きました( ´∀` )

せっかくなので桜の前で記念撮影📷

・・・とその発想は良かったのですが、桜の花が小さすぎて全く目立ちません(笑)

ちなみにハートマーク💛で囲った中に井沢の桜第一号があります!

記:緒方 麻紀

 

夜勤の為に出勤するとご入居者と職員が外で何やら楽しそうにされていました。

興奮気味で職員が私の方に走ってきて

「所長咲きました。咲いたんです。今みなさんでお花見しています」と。

確かに咲いていますが・・・と思いながらも

「すごーーーーい」と大きめのリアクションをとり

心の中で、そんな興奮している職員に付き合って、笑顔で記念撮影に応じて下さるご入居者のみなさんに心から感謝した次第です(≧◇≦)

記 所長:関知佐子

続・・・お花見ドライブ

少し前の話しになりますが、4月3日桜お花見ドライブへと行ってまいりました。

え!この前行ったやん!!

と思わるでしょうが、実は4月が本当の企画日となっていました。

いくら企画を立てても、相手は桜! いつ満開になるかはわかりません。

満開の桜を入居者様に観て頂きたく、3月は突貫ドライブとなりました(笑)

で、今回が本当の桜お花見企画です、この日の為に色々計画をしていました。

さて、桜の花はまだ残って(散ってない)いるかなぁ?

 

まずは、この日の為に夜勤で頑張って作った桜で記念撮影♪

あまり時間がなく、一本の桜とってしまいました。(製作時間1か月)(; ・`д・´)

皆様毎日「綺麗やねぇ~」と見上げられています。

 

撮影を終えたころ、どこからかいい匂いが・・・。

この日の為に、注文していたタケノコ弁当です。

タケノコご飯に天ぷら、煮物と季節の食材を使ったお弁当です。

皆様ペロリとたい上げられました・・・が手作り桜を見ながら食べる人誰一人としていませんでした。まさに花より団子(;^ω^)

 

昼食後、皆さま車に乗り込んで、さぁお花見ドライブへ出発ぅ~。

今回は久御山町にある桜の名所へと行きました。

少し桜は散っていたものの、風が吹くたび散る桜もまた風流です。

皆様大変喜ばれ15分ほど見学させていただきました。

帰りは桜のアーチをゆっくりと走りながら帰ることに♪

これには皆様「うわぁ~」と口を開いたまま(笑)

・・・これ以上の言葉は出てきませんでした。

 

時間も頃合い、ふくろくの郷に帰ります。

 

そこで待ち受けていたものは

職員特製桜餅(お餅ではない)です。

これにも皆様大喜び「綺麗な桜を見て、美味しい桜餅を食べれて幸せ・・・ありがとう」とお言葉を頂きました。(#^.^#)

企画大成功です。

企画を終えて、肩の荷が下りたころ、、、またどこからかこのような声が・・・

・・・5月はどこにドライブに行こうか・・・

今月も良いドライブ場所を探すために、翻弄される日々が続きそうです…(;^ω^)

2023年4月12日🌙お休みまえのひととき🌙は??

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

私事ですが、今年の春は特に花粉症がひどくて、薬はもちろんのこと、外に出る時にはマスクに帽子に😎サングラスが欠かせない今日この頃。家でおとなしくしていれば良いものの、( ´艸`)。

目は痒いし、くしゃみは出るし、鼻水はたれてくるしと、つらい季節です。😢そんなことはさておき・・・・

今日は久しぶりの夜勤でした。皆さんの🌙お休みまえのひととき🌙をお伝えします。

F様、何やら一生懸命に取り組んでおられます。なんだ???と思いますか???

 

「難しいわー。なかなか出来ないなぁー・・・」と。するとT様、

「寝る前だから出来なくていいのー。」と笑いながら( ^ω^)・・・   

「色んなパズルがあるけど、見てるだけでいいわぁー。」とお二人とも。(^^♪

それでも、挑戦してみたいF様。頑張り屋さんなのです。( ◠‿◠ )  

 

「私、この絵知ってる!!」と手に取って見せて下さいます。「この絵は、落ち穂拾いやわ!!」と見事にあの有名画家のミレーの名画を嬉しそうに教えてくださいました。

  

T様、「良く知ってるね。」とF様と色々な名画パズルを見ながらお喋りをしています。ヾ(≧▽≦)ノ

  

T様、「私も、挑戦してみようかな??」とパズルを手に。

 さて・・・お二人は何のモノマネをしてくれているでしょうか??

ヒントは名画の一つ。『〇〇の叫び』
 

上側の絵が答えですね( ◠‿◠ ) ✌

 

たくさんの名画パズルは絵がとても綺麗な上、パズルになっていて、楽しめます。そして、「なんだか見たことのある絵だなー」と一緒にお話しも楽しめます。(*^_^*)💕

 

F様、パズルは疲れるからと言う事で、「お料理の本でも見ますか??」と手渡すと、興味津々。「どれも、美味しそうで💕。見ているだけで楽しい💛」と熱心に見ておられます。

『あーこんなの食べたいわー』と( ^ω^)・・・どれどれ・・・と次のメニューに入れしょう!!(^^♪と私はチェックしていました。\(^o^)/

F様、『ここのお料理、美味しいから好きよ。💕』とお褒めの言葉を頂きました。嬉しいですね。調理が楽しみになります。

🌙就寝前のひととき🌙を夜勤者の私と少し一緒に楽しませて頂きました。

今日もヾ(≧▽≦)ノありがとうございます。

記:阪下 真里子

2023年4月11日 ビー玉を転がした先には??

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます♬

今日はとある日のレクリエーションの様子です(^^♪

何やらテーブルの上に半分に切った紙コップを並べていますね(・・?

上から見るとこんな感じです。

テーブルの反対側にはT様がスタンバイされています(^_^)

手元には何やら光る物が✨

そうです!ビー玉です!

T様、狙いを定めてビー玉を転がしました(>_<)

勢いよく転がっています!

Y様も転がる先をジッと見つめています

そして紙コップに向かって転がって行ったビー玉は

見事に紙コップに入って、紙コップが起き上がりました(^^♪

記:奥谷 慎吾