2022年12月7日 いくつ倒せるかな❓❓

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます♫

今日はおじゃみを投げて、テーブルの上に並んだ紙コップを

いくつ倒すことが出来るかを競って頂きました(^^♪

こんな感じでお一人づつ投げてもらいます。

F様、狙いすまして投げていますね(^^)/

T様、「それっ!!」と声が聞こえてきそうです(^^)

そしてM様、最初は遠慮がちに投げていましたが、やはり勝負がかかると

本気になり、最後は力いっぱい投げていました(^^)

遠慮がちですね。

でも本気の後はこんなにも倒れました( ゚Д゚)

いっぱい倒してスカッとされたようです♫

記:奥谷 慎吾

12月に入り

Christmasが近づいてきました。館内にはクリスマスツリーやクリスマス飾りがたくさん並んでいて、楽しい雰囲気となってまいりました。ツリーの飾りつけはご利用者にしていただきました。

皆さんテキパキとされており、あっという間にたくさんの飾りが付けられました。

また、男性のご利用者は、心優しい方が多く、女性が戸惑っていらっしゃると、さっと手伝いに来てくださり微笑ましく感じました。

「高いところは届かへんから職員さんお願いします。」とおっしゃられたのも男性でした。

飾り付けが完成したら記念撮影をしました。

玄関の飾り棚には、以前から手作りの、スノードームや、ツリーなどが並んでいましたが

12月に入り、職員が持ってきた檜葉でリースとスワッグを作っていただきました。最初はどうするのか戸惑っていらした方も「わぁ、Christmasらしいね」とどんどんとアイデアを出されて

完成しておりました。先に作られた作品をお手本に丁寧に作りながら、「ここで、作らせてもらったものは、一つのカゴにまとめて入れてるけど、最初に作った着物は枕元に飾ってるんやで~これも、枕元に飾るわね」と教えてくださいました。

スワッグを作られた時の切り取られた葉の部分でミニリースを作られる方や

大きなリースを作ってくださる方もありました。丁寧に配置を考えて後からボンドで本止めにし、丁寧に楽しみながら作られていることが伝わってきました。

壁面に飾り付けるととても華やかな雰囲気になりました。

 

今年も皆さんと一緒に元気に楽しく年末を迎えたいと思います。

2022年12月6日 職員勉強会📓

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

毎回ご入居者の様子をお伝えしているこのブログですが、

今日は職員のミーティングの様子をお伝えします。

先日、職員全員で感染症対策の一環として、

医療用ガウンなどの着脱方法の再確認の勉強会を行いました。

今もなおコロナウイルスが猛威を振るっている状況です。

万一に備え、書類を読むだけではなく、

実際に一人ひとりが着脱を練習し、

それを見ながらディスカッションしました。

付ける順番、取り外す順番、

目に見えないウイルスを想定し、

どこが一番汚染しているのかを考えながらの練習です。

頭ではわかっていても、なかなか行動できないものですね・・・

「そこじゃなくて」

「その向きだとダメですよ」など、

お互いに注意し合いながらの勉強会です。

実際にこのような医療用ガウンを使う状況にならないよう日々感染対策を行っていますが、

万が一の場合に皆が日頃から備えていることが大切です。

医療用ガウンの1セットがボロボロになるまで

着脱を繰り返し練習しました。

日々繰り返し練習しています。

記:緒方 麻紀

2022年12月5日 ミニクリスマスツリー🎄

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます( ◠‿◠ )

早いもので12月。今年もあと1ヶ月になってしまいましたね(;’∀’)

12月と言えばクリスマスという事で入居者の皆さんに松ぼっくりを使った

ミニクリスマスツリーを作って頂きました🎄

このように大きな松ぼっくりにキラキラと飾り付けをしていってもらいます(^^♪

F様、指にキラキラをいっぱい付けながら真剣な表情です!

S様。貼り間違えのないようにメガネを外してチェックしています(>_<)

完成まであとちょっとです(#^^#)

見事、キレイなミニクリスマスツリーの完成です\(^o^)/

記:奥谷 慎吾

2022年12月14日紅葉をドライブで見に行きました。

みなさまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

秋も深まり。紅葉も終わりを告げようとしています。

紅葉が終わる前にドライブに行ってきました。

セレナ号に乗って出発~~

どんな秋が見れるかな?

楽しみですね。

車の窓から流れるように紅葉も見れて

ホントに綺麗でした。

目的地についてじっくり

紅葉狩りを楽しみました。

いい景色ですね。和みました。

いい秋 み・つ・け・た・❕

皆様も探してみてください。

散歩の途中足を止めて一息つくと。

目の前にありますよ。

記:有賀 勇

2022年12月4日干柿のその後🍅🍅

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます

先日、干し柿を作って出来上がりを楽しみにしていると

お伝えしました。そろそろ食べ頃になり2階エレベーターホールで

最後の調整の最中に所長が味見しようとして

全力で止められたそうですヾ(≧▽≦*)

出来上がった干柿です

みなさんに出来上がりを確認していただきました。

「よう出来とる、ええ出来じゃ」とM様

その後ろで男性ご入居者M様が

「どれどれ」と近づき確認しております。

K様にも確認しいただくことに

紐を全力で握りなかなか離して頂けなかったんです

おやつにみなさんに召し上がっていただく前に

誰よりも楽しみにしていた所長が味見(毒味)をしたので、安全です(#^^#)

「甘い」 「美味しい」と喜んでいただけました。

紐を力強く持っていたk様ですが召し上がっている時も

「K様~カメラの方に向いてください」とお声かけしましたが

最後まで目線をいただけませんでした。

また、来年も美味しい干柿を作りましょうね

記:山下知帆

クリスマス準備

早いもので、12月になりました。ふくろくの郷でもクリスマスに向けて着々と準備を行っています。

皆様クリスマスを楽しみにされており真剣に飾り作りに取り組まれています。

折り紙チェーン作りもこの通り、赤と緑のクリスマス使用です。

一つ一つの製作を組み合わせて壁に飾り付けると・・・

こんな感じに壁ツリーの完成です。

フロアも冬模様にと、雪を表現した飾り付けをしクリスマスを待つばかりとなりました・・・(*^-^*)

倉庫にツリーあったやん(;´・ω・)

と、いうことで倉庫をゴソゴソと探索しました。

発見 (;^ω^)

組み立ててみると・・・

立派な樅ノ木が!!

入居者の皆様と飾り付けをする事に。

飾り付けをしている最中、飾り位置の意見が乱立!!

なかなか位置が決まらず(汗)

なんとか、意見を集約し飾り付け完成。

ライトを点灯すると・・・

うわぁぁぁぁぁぁぁと感動する声が

・・・ありませんでした・・・

昼間だもんねぇ~・・・

クリスマス本番が楽しみです。

 

 

・・・ツリーのライトアップは夜な夜な夜勤者が一人楽しんでいます。

2022年12月3日「紐にも色々…🍁」

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうごさいます✨今年もあと一か月とわずかですね。晩秋の候、いかがお過ごしでしょうか(*’ω’*)さて今ブログのテーマは「紐」ございます(・∀・)

何やら男性陣がお互いに紐を巻き合っていますね( ´艸`)そう、これはいかに早く自分の方に紐を巻き上げるかを競うゲームでございます❕❕

S様「手の返しがコツやな」Y様「これ、なかなか巻くん、えらいな」

紐が重なり、もつれ合い思うように巻けません(・∀・)

ゲームが白熱してきたところ、Y様「なんや、引っ掛かっとるなあ」…

「どっしーーーーーーんっ❕❕」お二人の余りのチカラに職員が引っ張られてソファに\(◎o◎)/!

お二人とも恐るべきパワーです(‘◇’)ゲームの勝敗つかずでございました🏳

一方、女性陣はというと…

同じ紐でも

吊るし柿の紐を手に

見事な出来栄えを愛でながら

晩秋の井沢の郷の午後を過ごされていました( ´艸`)

記:赤井逸男

2022年12月2日✨みなさん夢中で風船バレー✨

みなさまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は夢中になられる事をしています。

皆こちらを向いてどうされました?

皆様は何を追ってるようです(>_<)。

風船でした。

ソファで横一列になって

日向ぼっこしながら風船バレーを楽しまれました。

風船が目の前にくると打ち返して楽しまれています。

一人ひとりと打ち返す職員は大変ですが

みなさまに楽しんでいただけるなら

なんのその!

以前はテーブルを囲んで風船バレーしていたのですが

優しく打ち返してねと声かけするのですが

みなさま夢中になられヒートアップして

凄い勢いで打ち返されるもので危ないと

いう事でソファで横一列になって

日向ぼっこしながら風船バレーを楽しまれました。

一石二鳥ですね(^^♪

仲良く座られています。和ましいですね。

みなさまが夢中になられ体を動かされて

これも一石二鳥ですね。

記:有賀 勇

2022年12月1日💕MY茶碗作りパートⅡ💕

いつも井沢の郷ブログをご覧頂き、ありがとうございます。(^^♪

11月もあと少しで終わり、そして今年も残すところあとわずかとなりました。

さてさて、以前、MY茶碗作りをしたのですが、今回は1階のお二人が参加してくれました。

 F様、「上手に描けるかなー??」と言いながらもスラスラとペン先を動かします。さすがです。\(^o^)/

 一生懸命にそして丁寧に仕上げていきます。(#^^#)

 T様も、まずは、自分の名前からお茶碗の底に描いています。「難しいな~。(◎_◎;)」

 頑張ってます!!ポーズ!!

いつも、「写真撮りますよー」と声を掛けると皆さん素敵な笑顔でこっちを向いてポーズをきめてくれます。(笑)

いつも仲良し、T様、F様、お二人とも短時間でオリジナルなお茶碗を仕上げていました。( *´艸`)💕

※作っている時は大変ですが、完成すると、嬉しさ倍増!!次も、何かに挑戦してみよう。と思える気持ちはとても大切。そのお手伝いを少しでもさせて頂ける事は、私の楽しみでもあります。💕

さぁ、次は何をつくりましょうかね??(*^▽^*)

記:阪下 真里子