いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます♫
9月12日は「麵の日」ということでお昼ご飯に天ぷらにゅう麺を食べました(^^♪
美味しそうですね(*´з`)
食べる前のS様のお姿をパシャリと撮りました(+o+)
みなさん美味しそうに食べていますね(*´з`)
このブログを作っているのは夜中ですが、皆さんの美味しそうに食べている写真を見ていたら、お腹が空いてきました(>_<)
記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます♫
9月12日は「麵の日」ということでお昼ご飯に天ぷらにゅう麺を食べました(^^♪
美味しそうですね(*´з`)
食べる前のS様のお姿をパシャリと撮りました(+o+)
みなさん美味しそうに食べていますね(*´з`)
このブログを作っているのは夜中ですが、皆さんの美味しそうに食べている写真を見ていたら、お腹が空いてきました(>_<)
記:奥谷 慎吾
皆さんこんにちは(^^♪いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます👏今回は井沢の郷が誇るボーラーを紹介します✨まずはクイーン👩のM様です✋
華麗なボールさばきで、たくましいピン( ´艸`)をバッタバッタと倒してくださいます✨当たったピンが勢いよく飛び上がっていますね❕❕
ボーリングのコツを訊ねると「そんなん、無い無い✋」とご謙遜です(≧◇≦)
つづいてはキング👨のM様です✋
キング👨のM様は、見事なコントロールでセンターピンを狙い打ちされました✨
柔らかくコントロールの難しいこのボールを、真っすぐに投げられます❕❕なかなかできる事ではありません(^_-)
井沢が誇るキング👨とクイーン👩のM様達、恐るべき腕前でした(≧◇≦)
次回は直接対決なるか(∩´∀`)∩お楽しみに?
記:赤井 逸男
皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は、井沢の郷で素敵なお茶会が開かれたのでご紹介いたします🎵
立派な茶器に茶筅を使い、お抹茶をたてておられるK様とY様。
こちらM様も慣れた手付きです。
「お茶をされてたんですか?」と伺うと
「そうじゃ、ずっとやってた」と。
それはお上手なはずですよね。
私も高校生の頃、お茶菓子につられて習いましたが
比べ物になりません(比べるほうがおかしいですね笑)
K様も職員と一緒にお茶をたてておられます。
「出来るかしら」と言いながらT様も頑張っておられます。
皆さま、たてて下さったお茶はお隣の方へ振る舞いました。
「T様、お味は?」と伺うと
「うん、おいしい!でも苦い」と正直なお返事が( ´艸`)
苦いと仰いながらも飲み干してくださいました。
いかがでしたでしょうか。
また次回開催時も様子をお伝えしたいと思いますので
お楽しみに✨
記:緒方 麻紀
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます今回はコーラスの様子に加え、すてきな伴奏の様子をお届けします✨いつものように熱心に歌われています
そこへS様が響かせる太鼓の登場❕✨トンタントンタン✨みなさんの歌声に合わせて軽妙なリズムを刻まれます(●´ω`●)みなさん「上手に叩いてやわ」「おもしろいねえ」「あんだけ叩けたら凄いね」と絶賛です✨
さらにM様とN様はマラカスを手にシャンシャン…「こんな良い音がでるのねえ(⌒∇⌒)」みなさん感心✨
S様、M様、N様素敵な伴奏をありがとうございました(≧◇≦)
ちなみ軽妙なリズムで太鼓を叩いで下さったS様に、コツを訊ねると…
「そんなもん、祭りでなんぼでも叩いとったからかなあ( ´艸`)」と教えてくださいました!まさに『昔取った杵柄』ですね❕❕
普段の美声とはまた違った伴奏付きの賑やかなコーラス会となりました(⌒∇⌒)みなさん楽しかったですね✨
記:赤井 逸男
まだまだ、暑い日が続きますが、季節は秋!!
中秋の名月・運動会・ハロウィンと秋のイベントがたくさんありますが、
その中の1つに「敬老会」があります。
もちろん、ふくろくの郷でも計画を立てています(*´▽`*)
でも、その前に準備をして敬老会当日を待つ事に♪
お祝いの花の「胡蝶蘭」を作りました。
花びらを作って・飾る為のレイアウトも考えて、一つ一つ丁寧に作って下さいました。
文字を書くのも「私字が汚いから・・・」と言われながらも、スラスラ心を込めて書いて下さいました。
無事に完成!!
完成後、記念写真をパシャリ📷
「こんなん買ったら高いで~」と現実的な話で大盛り上がり(;^ω^)
当日は盛大に盛り上がりましょうね☆彡
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
そろそろこのお花が咲き始めるころですか?
まだ少し早いのかもしれませんね
井沢の郷ではもうすぐ花畑になりそうですq(≧▽≦q)
彩とりどりの花をチョキチョキ
「ココがいいかな~」
「こっちの方がいいんじゃない」
「葉っぱの緑も欲しいよね」
「ここがいいかも」
毎日、すこしずつ仕上がっていきます。
フロア壁面に貼られる日ももうすぐです。
追記( ^ω^)・・・同じく色鮮やかな鶴が折られています。
とても微笑ましい場面が写真に納まっていました
お一人で折っている様子
そのすぐあとに
空いたお席に座ったÝ様に
優しく折り方をレクチャーしているK様
すてきな一枚に癒されました。
記:山下知帆
西紀デイサービスセンターの行事は定番になっているものとそうでないものとがあり、今年度で言えば「入学式」は新しい試みでした。
今年度は新しい行事もどんどん生まれる予感がします。10月は中野介護福祉士の発案で「文化祭」を初めて行います。
中野介護福祉士は「コロナ禍で出かける機会も少なくなりました。ご利用者は、デイサービスセンター利用中も行事などのお出かけも無くなり、市民センターの文化祭などのイベントに出かける機会も無くなりました。制限がかかることが多く、
プライベートでも外へ出かけられる機会は減ったのではないかと思います。どうしても、籠りがちになりがちな、ご利用者に色んな作品を見て楽しんで頂きたかった」と思いを話してくれました。
そこで、ご利用者に文化祭があることを事前にお知らせし、いつもよりも、作品作りに積極的に参加していただけるように声掛けをしました。こちらの、コスモスのフレームも、たった1日で完成しました。
現在、編み物と
可愛らしいトンボが制作中です。
普段挑戦されているお習字や塗り絵も場所を変えて展示することで雰囲気も変わり見え方も違ってくるかもしれません。
職員の知り合いの「嵯峨御流」と「小原流」の師範、家元教授にも生け花展をしていただき、生の生け花をご覧いただきたいと考えております。
普段のお食事も、写真集のようにして、皆さんのご覧いただき人気投票のようなものもしていただいてはどうか?職員がアイデアを出している最中です。
残念ながら、ご利用者のみのご参加になりますので、ご家族の方にご覧いただくことはできませんが広報やブログなどでご紹介させていただこうと考えています。
皆さん、こんにちは(☆^ー^)丿
今日も井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます🎵
朝夕めっきり涼しくなってきたので、もうぼちぼち夏物を片付けなきゃと思っていますが…手がつけれてません( ´艸`)💦💦
…そんな、秋の気配が聞こえてきた8月下旬でも、井沢の郷では『うちわ』がまだまだ活躍中!!
ある日の午後、Y職員が、クリアファイルを筒状にして、その中に小さな風船🎈をたくさん入れ始めました😲!?
さらに、筒の下にプランタースタンドを置いて少し浮かせてます。
名付けて『🎈風船タワー🎈』
みなさん、初めて見る仕掛けに❔顔です(・・?(・・?(・・?
そして…ここで『うちわ』の登場です!!
Y職員が、筒の下の隙間に向かってうちわを目一杯仰ぎだしました!
すると!!!風船🎈が筒の上から飛び出してきました😲!!!
これには、皆さんから歓声と笑い声が( ´艸`)🎵♡
そして…次の瞬間、皆さん、うちわを手にして一生懸仰ぎだしましたが、息を合わせて一斉に仰がないと出て来ないので、自然と声を掛け合って一心不乱に仰ぎました💦💦💦
『うちわ』が良い運動アイテムになり、また新たな『遊び』を発見した、午後のひと時でした♡
記:徳盛 順子
今回画像はございません
レクリエーションを兼ねて、google mapストリートビューで旅行気分を楽しもうと皆様の出身地や、昔旅行に行かれた場所などをパソコンで検索してみました。
故郷や昔懐かしい土地などを散歩しているようと大変好評でした。
ふと、観光地熱海を検索すると謎の銅像が?
入居者の皆様が「寛一とお宮や」といわれました。
検索してみると・・・大正時代に流行った小説金色夜叉の舞台になっていたそうです。
皆様、「懐かしいわー」と大盛り上がりに!
そこからは記憶が呼び覚まされたかのように、昔の俳優や女優の名前を思い出されれました。
加山雄三のお父さん 「上原兼かっこいいいいい」と、入居者様の青春時代がよみがえりました。
これからは、レクリエーションにパソコンを取り入れてみようと思います。
皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。
毎日ゲームをしたり、調理をしたり制作をしたりと
大忙しのご入居者様ですが、
今日はちょっとまったりTIMEを覗いてみましょう。
15時のお茶の時間です。
この日は1つのテーブルに集まって皆さま一緒にコーヒータイム🎵
ちょうどこの日は「ハネムーンの日」とかで、
職員が「皆さま新婚旅行はどちらへ行かれたんですか?」とお聞きしました。
「宮崎県!!」と答えてくださったのは女性のY様。
なんでも当時は宮崎県へ新婚旅行へ行くのが流行っていたそうです。
他の方はというと・・・
「もう忘れたわ(笑)」
「どこやったかな」など、冗談なのか照れ隠しなのか、
なかなか教えて頂けず。
ですが「新婚なんて時代もあったわね」など、
少しの間新婚当時にタイムスリップされたご様子( ´艸`)
こちら二名の殿方は、よく私が夜勤の時、
見回りに行くと「ここ座りいな」など優しく声を掛けてくださるので
きっと新婚当初は奥様に優しくして差し上げてたんだろうな。。。
なんて勝手に想像しながらこれを書いています(#^.^#)
今日は、珍しく?!まったりTIMEの井沢の郷ブログでした。
記:緒方 麻紀