2022年8月18日「ほがらかに🎵」

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます!今回はコーラス会の模様をお届けします👏

S様がコーラス歌詞集を配ってくださってます✨

「はいどうぞ(⌒∇⌒)」「おおきに(*^▽^*)」

みなさんの手元に歌詞集が行き渡りました👌

🎤「赤い靴」「月」「青い目の人形」「赤とんぼ」「茶摘み」🎵歌詞を見つつも、勝手知ったる童謡です✋伸びやかに、朗らかに歌声が響いてます(⌒∇⌒)

みなさんそれぞれに「懐かしいわあ」「よう歌ったわ、(^^♪あんたは?」「わたしも歌ったよ~姉がよう歌ってくれてね」など、懐かしの童謡を歌いながら、子供時代を思い出しておられました(*^▽^*)

子供時代に歌った童謡の思い出に話が咲いたコーラス会でした(^^♪

記:赤井逸男

2022年8月17日 カラフル流れ星🌟

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます~

今日は入居者の皆さんで流れて来るカラーボールを幾つ拾えるかを競い合う

「カラーボール流れ星ゲーム」をやりました🎵

こんな風に職員が転がしたカラーボールを桶で拾っていきます(^^♪

M様片手で余裕の表情です(>_<)

K様、T様上手に拾っています♬

T様、M様はギリギリまでカラーボールの行方を見つめておられます(・o・)

そしてこちらのY様、Y様、K様は大量のご様子です(*_*)

ちなみに1位は40個拾ったY様でした(*^-^*)

記:奥谷 慎吾

2022年8月15日 誰が一番・・・・・?

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

ある日の昼食後、留学生アルバイトを挟んで

ソファーに座りお話をしておられたK様とT様。

そのうちK様の大きな声が響きました。

「私が一番やわ!」

何かと思って話を伺うと、なんでも

脚の長さや色の白さ、足の大きさまでも競っておられたようで(笑)

「見てみて!私が一番長いなぁ」と( ´艸`)

そりゃ、何事も一番が良いですけどね。

せっかくなので、並んで座った状態で、

誰が一番長い間足を上げていられるか・・・の

競争をして頂きました。

「足がプルプルするわ」

と少々文句を言いつつも、お腹にしっかり力を入れて対決して下さいました。

結果はもちろん。。。

一番若い人が勝ちますけどね(;^ω^)

でも楽しんで色々と対決して下さり、

少しの時間でしたが頑張って腹筋に力を入れて下さいました。

「体操しましょう」とお誘いしても

「え~、しんどいもん」と拒否されることもありますが、

こうやってお話しながら対決すると楽しいですね。

 

記:緒方 麻紀

 

ふくろくの郷、歌のお兄さん

ふくろくの郷のレクリエーションでよく行われるのが ・季節の製作・カードゲームや簡単な球技、カラオケに次いで合唱があります。

 

カラオケとは違い、職員によるギター生演奏が大好評です。

 

何かイベントがあることに引っ張りダコの歌のお兄さん事、職員S君です。

 

コロナ禍のため、マスクを着けたまま、歌っています。

毎回、入居者の皆様から「息切れないの?」「大丈夫?」と心配されます(笑)

 

 

入居者様に歌いたい曲のリクエストを聞き、休みの日に練習してくるそうです。

歌詞も毎回パソコンで打ち込み皆様に配っています。

 

 

懐かしい歌から、オリジナルソングを歌ってくれます。

中でもオリジナル曲 ふくろくの郷 は名曲です。

 

大人気の歌のお兄さんの紹介でした。

2022年8月14日「着々と」

みなさんこんにちは!いつも井沢の郷ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます✨さて今回は、みなさんにある物を作って頂いております✋

T様「細かくちぎってくれとってやから、糊が塗りにくくて塗りにくくてなあ」  S様「ほんまよう指に引っ付くわいや」                      ありがとうございます( ´艸`)                        

さてさて、何を作って下さっているのでしょうか( ´艸`)              T様「うちはこっちから貼ってくからね~」                  F様「この辺は出来て来たよ~」                        N様「縁を先に貼っとくわ」                        それぞれに貼り方を確認されながらテキパキと仕上がっていきます

鮮やかな青色の法被に色彩豊かな模様の縁取りが…✨✨✨

いよいよ完成間近ですね!さて何ができるのやら?どうも8月の行事と関連が有るとか無いとか( ´艸`)みなさん、ありがとうございます!ぜひ楽しんでくださいね✨✨✨

記:赤井逸男

2022年8月12日 うれしいお届けもの♬

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、少し前のことになりますが、

お誕生日に届いた嬉しいお届け物をご紹介します。

7月某日、お誕生日を迎えられたK様。

ご家族よりお花とメッセージカードが届きました。

職員がお渡しすると「わ~~~」と喜びをかみしめながら

カードを読まれました。

カメラが苦手でいつも「止めてください」と拒否されるのですが、

この日はしっかりカメラ目線です。

職員からのメッセージカードも一つひとつ読んで下さいました。

大きなお花を膝に置いて、

お部屋まで大事に抱えて戻り、窓側の一番目の付く場所に飾りました。

ご家族様の思いが伝わったことでしょう。

とてもお喜びのK様でした。

記:緒方 麻紀

見る涼しさ・・・涼を求めて♪

暑~い (; ・`д・´)

施設内は冷房が効いているとはいえ、やはり!!

窓から見える日差しだけでも、暑さを感じてしまいます。

という事で、見た目から涼をとろうと制作をしました。

(;´・ω・)う~ん 考え中?考え中?

・・・見た目から涼しくなるには、やはり水色!

・・・夏といえば祭り!・・・金魚

うん、なんか涼しそう♪

構想が決まったところで製作開始

全体的な絵をかきまして、折り紙で作った金魚を貼り。

 

    完成ぃ。

 

でも少し上に白紙部分が・・・

 

 

空いたところには、皆様の顔写真なんかを貼ってみたりして、ご自身の顔の周りを綺麗に色塗りをしていただきました。

 

 

そして、完成したのがこちら!

 

 

見た目からも涼しさが伝わってきます。

入居者様からは、体感2℃下がった(笑)とお言葉を頂きました。

西紀デイサービスセンターのゲーム

西紀デイサービスセンターの1か月の行事予定表をご覧になったことがある方は、レクリエーションの内容にゲームが多いことにお気づきであることと思います。このようにワクワクゲーム、わいわいゲーム、ドキドキゲームのように記載しております。

 

西紀デイサービスセンターは、定員が30人前後と多く、年代も60代から100才まで幅広い年代の方にご利用いただいております。年代や性別に合ったものを提供させていただくため「選択制レクリエーション」を行っております。ご自分の意志で、どのレクリエーションにするか決めていただいております。

 

選択制レクリエーションの種類の中に必ずゲームをふくむようにしていることが、ゲームの日が多い理由です。そして、ゲーム以外にどんなものがあるかというと、1か月の行事表の左側に記載してあるこちらをご参照ください。

こちらは、ご利用者がどのようなレクリエーションをしたいか統計調査をとらせていただいた結果を元に決めさせていただきました。この種類の中から、行事担当者が選択制レクリエーションの日にどんなレクリエーションにするかを決めます。

 

たとえば、8/3(水)であれば「ネイル、書道(水墨画)、わいわいゲーム」の3種類とさせていただき、その中からお好みのものを選んでいただいています。

 

 

そして、毎回、ゲームを選んでいただいている方が毎回、同じゲームをされているかといえばそんなことはありません。そのことを知っていただきたいことから、ワクワクゲーム、わいわいゲーム、ドキドキゲームのように記載しております。

 

 

ここで、過去のレクリエーションを振り返ると開設当初のレクリエーションでは、どのようなレクリエーションをしたいかお尋ねしておりませんでした。道具のあるもので神経衰弱や連想ゲーム、言葉の並び替え、紅白旗揚げゲーム、輪投げ、箱積みなどのゲームを、ご利用者全員で行っておりました。定員が少なかったので場所もデイルームで卓上で行ったりもしていました。

 

 

変化したきっかけは、この10年ほどの間に定員も増え、場所もリハビリ室で行うことが増えました。みんなでレクリエーションの場合30人程度で行うことから大人数で出来るものを考え、手作りするようになりました。そんな中で人気であったゲームは巨大双六、的あて、団扇で物送りなどでした。

 

ただ、新しい物ばかりをするのではなく、開設当初からのゲームも行っております。長期にわたりご利用いただいている方は、歩行状態が歩行器から車椅子になられたり状態が変わられても、長年、やっているゲームはスムーズにされます。

 

 

大人数となると待ち時間が長くなってしまうので、チームに分かれていただいて待ち時間を短くするようにしています。チーム分けすることによって対戦方式となり、勝敗が出来るのでとても盛り上がります。

 

現在、職員考案ゲームや、ご利用者考案ゲームなどがあり、とても種類が豊富なのが西紀の特徴ではないかと思います。たった1回で終了してしまうゲームも含むと1000種類以上のゲームが存在します。

 

その中で、職員からもご利用者からも、一番人気のゲームが、ご利用者考案&制作の「ボールで点とりゲーム」です。ゲームがどういったものかも肝心ですが、盛り上げ易いかどうかも大事です。若い職員もこのゲームであれば盛り上げやすいと話しています。

このゲームは待ち時間も少なく、短時間で出来ますし、やはり点数を競うゲームは盛り上がりやすいですね。西紀デイサービスセンターのご利用者の中に、ゲームを考案するプロのような方がいらっしゃいます。Mさんは、次々に新しいものを考案してくださいます。

 

Mさんお手製の一番新しいゲームは、こちらです。

こちらは初めて、このゲームをさせていただいた時の写真なのですが、車いすの方でも参加しやすく、点数を競うゲームなので、盛り上がっておりました。

一球入魂とでもいうのでしょうか、「お願いします。入りますように!」と祈りを捧げボールを投げるご利用者も真剣そのものです。

点が入った瞬間もとても喜んでいらっしゃいます。単純で分かりやすいゲームが一番のようにも感じます。

本日も、レクリエーション担当者が「今日はどんなゲームにしょうか?」希望者のリストを見て考えています。ワクワクゲームと書いてある日は、希望された方に合ったゲームでワクワクするようなゲームを実地しているというわけです。

 

 

2022年8月11日 The summer

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます

出来上がったら披露します。

とお伝えしておりました井沢の郷のひまわり畑

「ここにこうして咲かせましょう」

「こっちの方はこんなんでいいかな」

皆さん向日葵みたいに明るく元気です。

いかがでしょう😊ひまわり畑に虹のかかる青空

これぞ夏!

記:山下知帆

スイカ割りぃ~♪ スイカ割りぃ~♪

今日はふくろくの郷に、悪そうなスイカ(1980円)がやってきました。

 

生け捕りにしました瓜雄君です。

 

悪そうな顔していますが、ずっしりと重く、なんと美味しそうスイカでしょう♪

良し食べてしまおうと、スイカ割りをすることに(笑)

・・・なんか話が変な方向に行っているので・・・

 

閑話休題

 

ということで今年もふくろくの郷恒例のスイカ割りを開催しました。

 

 

皆様力いっぱい棒でスイカをたたきますが、まったく割れず。

 

 

無理ぃ~ と笑いなら、楽しまれました。

みんなで力を合わせる事・・・7回目

 

 天誅ぅ~~~!

 

やっと割れました。

 

 

職員さんに切り分けてもらい

 

 

綺麗に盛り付け

 

 

みんなで、おいしく頂きました。

夏の楽しい行事の一幕でした。 8月12日修正