2022年8月6日 転ばぬ先の…?

皆さん、こんにちは(^-^)/

今日も、井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます!

つい先日、新聞記事に「平均寿命が10年ぶりに縮んだ」とありました…新型コロナウイルス感染による死亡者の増加が影響したとのこと。

また、第7波到来による高齢者の外出自粛がコロナフレイルを引き起こす危険性があると言われ、さらに、今年も猛暑が予想されますので、ますます外に出て身体を動かすことは難しそうです(´;ω;`)

…が、井沢の郷では、そんな「コロナフレイル」を予防✨するために、日々の生活の中で少しでも身体を動かすよう意識しています!!

毎朝ラジオ体操をしたり、

それぞれの階を行き来する際、出来る方は階段を利用したり、

手すりの消毒畑作業お手伝いして頂いたり、

身体を動かすレクリエーションを積極的に行ったり、

夕食前には下肢運動を取り入れたりしています。

 

秋にはまた、みなさんと元気にお散歩に行けるよう、毎日のちょっとした運動を続けて「コロナフレイル予防」をしていきます(^-^)/

 

記:徳盛 順子

2022年8月5日 ひまわり🌻パワー

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

ある日の朝、職員がたくさんのひまわり🌻を持ってきました。

ちょっとレトロなブリキのバケツに入れて

皆様に見て頂いていたのですが、

せっかくなのでどなたかに活けていただこうと職員が動きました。

ぐる~~っとフロアを見渡し、目が合ったI様!!

「I様~、このひまわりを活けてくださいますか?」と声をかけると

「え、ワシか?」と少し驚かれた様子でしたが

ひまわりを一本手に持ち、

「う~~ん」と考えられました。

いろんな場所に飾れるように、二つ花瓶を用意したのですが

花瓶の大きさと花の大きさを見て活けてくださいました。

「こっち向いとるほうがええか?」

「これはちょっと長いな」など、職員と相談しながらも

素敵に飾ってくださいます。

いかがですか、この出来栄え✨

私には無理です(*_*;

活けておられる最中はカメラを向けても必死過ぎて

全くカメラを見て下さらなかったので

終わってから撮影させて頂きました。

暑い夏の日にひまわりの花🌻

元気なパワーが貰えそうですね!

記:緒方 麻紀

 

 

2022年8月4日 スイカ🍉スイカ🍉スイカ🍉

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます♪♪

それにしても毎日暑い日が続きますね( ;∀;)

ご家族がご自宅で作っている、大きなスイカをいただきました(^^♪

とういう事で、今日は暑さを忘れる為にもおやつにスイカを食べましたよ🍉

T様もM様も口を開けてパクリと召し上がっておられます(*´▽`*)

K様は本当に大きく口が開きますね(*^-^*)

Y様もあっという間に完食されました(*_*)

最後は召し上がっているY様の後ろでA職員が食べたそうに眺めている1枚です(>_<)

記:奥谷 慎吾

2022年8月3日「手作りジュース(^▽^)/」

みなさんこんにちは(^^♪いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

今回は、みなさんで紫蘇ジュースを作りました✨

茎から紫蘇の葉を丁寧に一枚一枚、ちぎっていきます✋

S様「なんでえ、写真撮っとったんけ?もっと良い顔すんのにw」いえいえ、十分ですよ(≧◇≦)

ちぎり終えた紫蘇の葉は、

ボール2つ分にもなりました✨

それでは煮出していきましょう❕❕

コトコト・グツグツ…お鍋にたっぷりですねw

というわけで、完成です✨✨✨

色鮮やかな紫蘇ジュースが3本も出来上がりましたーヾ(≧▽≦)ノみなさん、ありがとうございます👏

ではでは早速、いただきましょうか(・∀・)

みなさんそれぞれに「美味しいねえ」「甘酸っぱくて好きやわ」「すいっとしとる」「作った甲斐があったわ「美味しい、ごちそうさま」と舌鼓を打たれていました(⌒∇⌒)みんなで作ってみんなで飲んで✨最高ですねえ( ´艸`)

因みに紫蘇ジュースは胃腸に良く消化を助け、夏バテ予防にもなります👆美味しくて体にも良い「井沢の郷産の紫蘇ジュース」…

お一ついかがですか(*^▽^*)?

美味しく飲んで夏を健康に過ごしましょう❕❕

ではでは今回はこのへんで✋

記:赤井 逸男

 

2022年8月2日「祭り提灯作り👏」

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます!

さて今回は…

来たるべき夏祭りに向けての祭り提灯が出来上がりましたので紹介します(⌒∇⌒)

切り揃えた素紙にしっかりと糊付けします✋

貼り終えたら、形を整えて…

はい!出来上がり…ではありませんよ(・∀・)

ここからはデコレーションです( ´艸`)

みなさんそれぞれに飾り付けをして下さってます✨

バランスを考え均等に飾りを貼り付けおられるM様

みなさん、集中されてこの時は一切会話がありませんでした(*‘∀‘)

完成した途端にS様が「はあ~、肩凝るわあ」お疲れ様です( ´艸`)

みなさん、ありがとうごさいます!それぞれにアーティストの個性が詰まった提灯が見事完成いたしました✨大切に飾らせて頂きますね!また、その模様は祭りまでのお楽しみに✋ではではこのへんで( ◠‿◠ )

記: 赤井 逸男

 

夏の製作(*^▽^*)

さて、夏の風物詩といえば、なんでしょう?

・・・正解は

そう、花火です。

花火といっても本物ではありません。

フロアに飾る製作活動にてつくりました。

紙コップをこのように切り

そこに色鮮やかなシールを貼って頂きます。

皆様、真剣です。

皆さんで、手分けして楽しく製作しました。

ふくろくの郷に綺麗な花火が上がりました。

 

2022年8月1日 同時進行中案件

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます

ブログでも「何が出来るでしょう」とか
「楽しみです」「出来上がりをお楽しみに!」と
ご入居者が制作に取り組まれている様子をお伝えしておりますがこんな様子

あんな様子

こちらでは塗り絵していますよ

「Tさん何ができるか教えてください」

あちらこちらに散らばり

違う制作物のパーツを同時進行していただいてます

皆さん、おしゃべりしながらちゃっちゃと仕上げてしまわれます。

ご入居者と一緒に出来上がるまでワクワクしています。

記:山下知帆

2022年7月31日 6月企画 第2弾❕❕

本格的な夏を迎え、冷えた🍺がひときわ美味しい今日この頃(* ´艸`)…先月お届けした、井沢の郷6月企画第1弾「父の日」に続き、第2弾です❕❕(かなりの時差がございますがお付き合いくださいませ💦)
第2弾は、ご入居者さま全員が参加して楽しんで頂く企画となっており、5月から職員一同と準備してまいりました💦
今日は、その準備の様子📷をご紹介。

まずは、作戦会議の様子を📷

皆さん、配布された資料📝?を真剣に見入り話し合っています。

また、別の日は、風船を膨らませたり、

ペットボトルの底を使って、何かを作製しています✨


これらの📷…どれも関係なさそうですが、全て1つの企画の準備なのです❕
その企画のテーマは🌼ジューンブライド🌼❔❕
…ご家族の方々は井沢の郷からのお便りでご存じかと思いますが( ´艸`)

お付き合いいただきありがとうございました💕

記:徳盛 順子

2022年7月30日「丑の日を前に٩( ”ω” )و」

皆さんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます✨

さてこちらの写真…何をされているか、おわかりですか❓

そうですそうです(・∀・)はい、見ての通りの

「ウナギ釣り!!」ですよねー( ´艸`)みなさん釣竿をかざして「ウナギ」探しておられます👏

S様「釣れたよ~、あら逃げたわ」釣り竿からスルリと逃げ出すウナギです(‘◇’)ゞ

こちらはM様、慎重に慎重に…竿を引っかけて…

M様お見事❕❕活きの良いウナギが釣り上がりました(^^ゞ

T様「ほらコツがあるねん、これな」

早くも攻略法を見つけられたT様( ´艸`)

T様「ほらあ~」(*^▽^*)

T様もお見事です👏

…そしてT様の釣り方をご覧になられていたS様も…

S様「よっしゃほら!」お見事です👏

一度攻略されると、みなさんの手によって次々と釣り上げられてしまいました✨

釣られた、たくさんのウナギたちです🎣ドジョウではないですよw

S様「ようけ釣ったさかい、何して食べよかいな?」N様「蒲焼を頼んどきましょうかいな」S様「ほな日本酒いるなあw」みなさん「そうしましょwそうしましょw」ああ楽しい時間です(#^.^#)

井沢の郷では土用の丑の日を前に、たくさんの天然ウナギが大漁に釣れました(∩´∀`)∩みなさん、お見事でした👏👏👏

記:赤井逸男

 

暑中お見舞い申し上げますぅ~?

なにやら僕の知らないところで、2階で素敵な事をやっていたそうな!!

たずねてみると、なんと絵葉書を作ったそうです。

 

皆様見本の中から好きな絵を選んでいただきます。

それを、はがきに写し書きます。

皆様、相手のことを思って真剣です。

書き写したところで、一言挨拶を書かれます。

 

内容は・・・送られた方へのお楽しみです。(*^▽^*)

 

そして完成したのがこちら

お上手です。皆様大変良い笑顔(*^▽^*)

 

 

 

・・・1階も真似してやろうかなぁ~(;^ω^)