いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます
映画「ひまわり」のロケ地はウクライナの首都キーウから500㎞南のへルソンというところだそうです。
兵庫県でひまわり畑で有名なのは小野市でしょうか
遠方には出かけることができませんが
井沢の郷にもひまわり畑を出現させようと
毎日、ご入居者と一緒に
ひまわりを育てていえ制作しております
ひまわり畑のお披露目は近日中にお届けできると思います。
記:山下知帆
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます
映画「ひまわり」のロケ地はウクライナの首都キーウから500㎞南のへルソンというところだそうです。
兵庫県でひまわり畑で有名なのは小野市でしょうか
遠方には出かけることができませんが
井沢の郷にもひまわり畑を出現させようと
毎日、ご入居者と一緒に
ひまわりを育てていえ制作しております
ひまわり畑のお披露目は近日中にお届けできると思います。
記:山下知帆
こんにちは😀❗
グループホーム篠山東です。
今回は百合や紫陽花、季節の花の写真が届きました💐✨
すぐに飾る事が出来るように、素敵な額縁に入れられています😊💕
届けてくださったのは、コンクールでも入選する腕前のある「地域のK様」です!
「コロナでなかなか外出できないだろうし、写真を通して季節を感じてもらい、少しでも和んでもらえたら嬉しい。」と話されていました。K様のお人柄が写真を通して伝わってくる作品ばかりです(❁´◡`❁)✨
🌼🌻入居者の方々と話の花も咲きました🌻🌼!
気に入った写真をさっそくお部屋に飾っておられました😊✨
いつもグループホーム篠山東の事を気にかけて頂き、素敵な写真を届けて下さり本当にありがとうございます。(入居者・職員一同)
皆さま、こんにちは(^^)/
今日も井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます✨
梅雨前線が復活?!し、雨模様の日が続いてますが☔…『戻り梅雨』という現象らしいです(*T^T)やっぱり梅雨明け宣言が早すぎたんですね~(>_<)
さて、そんな雨の日が続いても、井沢の郷では、暑い夏に備えて準備をしていますよ(^o^♪
先日、何とも涼しげな手作り風鈴が出来上がりましたが
今回は、Y様とM様が絵の具で何かを描いています✍
そうです!!アサガオです❕
たくさん描いて下さったアサガオと、七夕飾りで活躍した竹をリメイクし…出来上がったのがこちら❕❕
『戻り梅雨』☔が去って、夏本番になっても、このアサガオの壁飾りを見ると暑さが和らぎそうです✨✨
井沢の郷では、まだまだ、夏を楽しむ準備は進行中ですので、また、ご報告させていただきますね🎵
記:徳盛 順子
皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂き、
ありがとうございます。
今日は、先日開催された「7月のお誕生日会」の様子をご紹介いたします。
7月は二階のT様とK様がお誕生月ですので、
お二人並んでまずは記念撮影📷
お二人とも表情が固いですよ・・・
続いて、お一人お一人の撮影もしました。
K様は、ウサギちゃんがケーキを食べないか心配の様子です(笑)
T様はしっかりカメラを見て下さいました。
でもやはりカメラを向けると緊張されるのか、
いつも撮影が終わってから笑顔を見せて下さるのを私は知っています・・・(ΦωΦ)フフフ…
なので、終わったふりをしてカメラを構えていると・・・
手を振ってくださいました(笑)
記念撮影の後は、皆でバースデーソングを歌ってお祝いです。
そしてお待ちかねのケーキを頂きます!
皆さんの前にケーキを運ぶと
「わ~~美味しそ!!」「食べていいの?!」と
いつも感激して下さいます。
ケーキ美味しいですもんね(^▽^)
M様も大きな口を開けて召し上がっておられます。
Y様は・・・あっという間に完食です。
皆で一つのテーブルを囲み、和やかな雰囲気でお誕生日会は進みました。
来月のお誕生日会も楽しみですね🎵
記:緒方 麻紀
毎年恒例となっています流しそうめん!
コロナ禍の中、開催は出来るのか?と心配していましたが、本部より許可を頂き開催することが出来ました。
職員の手洗い、うがい、マスクに手袋(普段もですが・・・)完全なソーシャルディスタンスを取り催しを行いました。
戦い(準備)は朝から始まりました。
普段の業務に加え、流し代の準備!!
あっち行ったり!こっち行ったり(;・∀・)
・・・お昼前には、何とか準備も整い・・・
完成であります(#^.^#)
職員もスタンバーイ(; ・`д・´)
いざ、流しそうめん 開始です♪
ソーシャルディスタンスを保ち、お一人お一人流しそうめんを楽しんで頂きました。
中には・・・なかなかそうめんを救えない入居者様も・・・
そんな時は、職員がお手伝いさせていただき
見事GETです。(*^▽^*)
一通り、流しそうめんを楽しんで頂いた後は、各々席について頂き準備したそうめんを楽しく頂きました。
皆様季節の催しを楽しまれました。
現在、西紀デイサービスセンターのご利用者は、有難いことに60代~100歳越えの方までと、とても幅広い年代の方々です。そのことより、今年度の目標は「幅広い年代の方に楽しんでいただくレクリエーション」です。
2、3年前からご利用者より色んなリクエストをいただくようになり、これまでの選択制レクリエーションから、さらに、もっと個人に焦点をあてた、レクリエーションをしなければならないと考えていました。
そこで7月の行事では、個人の人生にスポットライトをあて、ご利用者の一代記を紙芝居にさせていただきました。数名の方に「今までの体験されたことを物語にしていただけないか」と、お願いしたところ
TK様が快く「私で良ければ」と引き受け手くださり、直ぐに手書きの原稿を書いてきてくださいました。その原稿も最初の頃は、幼いころにお父様が亡くなり、お母様に女手一つで育てられた話や
結婚する時のお話、家を建て替えたころのお話、お姑さんを長年介護したお話などの描写が多かったのですが、何度も自身で添削され、その都度、担当の職員に、いろんな話をされておりました。
添削を繰り返されるうちに「孫が生まれた時のことを書きたい」「孫が結婚した時のことを書きたい」などと、現在の話を加えたいとの思いも強くなられました。
また、辛い時も、好きな歌をいつも聞き、口ずさんでいらしたことから、生きていく上で歌に励まされ、どんな苦労も乗り越えて来られたことに、ご自身で気づかれ、職員は話をうかがううちに、辛い時を生き抜くアドバイスをいただいたように感じました。
*写真は音楽療法の様子です*熱心に歌われてます。
きっと、この原稿をきっかけに、ご自身の中でいろんなことを回想し、涙されたり、嬉しかった気持ちや家族の中心がご自身であった頃を懐かしまれたのではないかと思います。
最終的に仕上がった原稿は、娘さんやご主人、ご家族への感謝の手紙になっていたように感じました。職員が挿絵を描き、紙芝居にさせていただき、ご利用者の前で読ませていただきました。
他のご利用者も同じ年代を生き抜いた方々なので、懐かしんだり、ご自身の人生と比べられたりされたことだと感じました。皆さんに聞いていただけたことも喜んでいらっしゃいましたが、
原稿に今までの歩みを書かれたことで、いろんな心のうちにあったものを整理されたのか、現在とても前向きに歩行訓練に取り組んでいらっしゃいます。
一緒にリハビリを行われている渡辺理学療法士は、常日頃から集団リハビリは、ご利用者に盛り上げていただいていると感じているそうですが、
リハビリに前向きなKさんは、もちろん素晴らしいのですが、Kさんと個別の歩行訓練を行っていると、Kさんに対して、所長をはじめ介護職員が『kさん、頑張ってるね~元気になったね~』と声掛けをしてくださって、
そうすると、Kさんは益々、大きな声で掛け声をかけられて歩行訓練をされるので声掛けは大事だということに改めて気づかれたそうです。私たち職員も、ご利用者に前向きな気持ちになっていただけるようにサポートして行きたいです。
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
ある晴れた日曜日の午後のひととき。
日曜日は基本、入浴がないのでゆっくりとした時間が流れております。
日頃、出来ない事をしましょう!!と・・・・(*^_^*)
と言う事で・・・・(*´▽`*)
~第1回井沢カップ🏆ボーリング大会~を開催しました。
ひまわりチーム
VS
チューリップチーム
ふたチームに分かれて対戦しました。 ※的の写真が1枚もないのは残念。( ;∀;)
総勢18名、皆さん一生懸命にペットボトルの的をめがけてボールを投げます。
「それっ・・」
「よいしょ、」(; ・`д・´)
「それっ・・」
「ポンっ・・」
「ほいっ・・」
みんな揃ってのゲームは笑い声と笑顔で、あっという間の1時間でした。
「次のボーリング大会までにはきちんとしたペットボトルの的を作っておきたいね。」と、とある職員が言っておりました。
即席での井沢杯~ボーリング大会は皆さんの笑顔で始まり、笑顔と拍手で幕を閉じました。
今回も皆さんの笑顔に元気をもらいました。「ありがとうございます。」
(*´▽`*) 記:阪下 真里子 (*´▽`*)
いつも井沢の郷のブログをご覧いただき有難うございます。
7月も半ばになり、月日が経つのが早く感じます。(*^_^*)
井沢農園では、ご入居者の方と職員が日々時間を見つけてはプランターの朝顔や、畑の野菜に水やりをしに出掛けてくれます。おかげさまで、綺麗な朝顔の花が咲き、畑では草の中でも無農薬の野菜が少しずつ収穫出来ています。
綺麗な色の朝顔です。
朝顔と一緒の色の服を着ているA職員とM様(^O^) 日光浴の最中です。🌞
🍅ミニトマト収穫中のS様 「たくさん🍅なってるわ。」と慣れた手つきで収穫
「こんなに採れました。」「美味しそうやな!」とI様
I様、M様も収穫野菜と記念写真
「この、細長いピーマン、美味しそうやね。」とT様
季節を感じながら、ご入居者の方々の笑顔に今日も感謝と喜びを感じさせていただきました。「いつも、ありがとうございます。」(^_^)/
記:阪下 真里子🌻
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます✨
さて今年は各地で花火大会が催されるとの事ですね。ここ井沢の郷でも花火職人さん達に手伝っていただき、一足早く花火が( ´艸`)✨
M様の手によって少しづつ花火が大きくなっています👏「色合いが良いですね🌈」とお声掛けすると、僅かに笑みが( ´艸`)でもすぐに真剣な表情で続けておられました(≧◇≦)まさに職人👏👏👏
「肩凝るわあ」と仰るS様、カメラを向けると…
「
「ええ?、聞こえとったんかいな」と爆笑されましたwはい、しっかりと( ´艸`)
N様にカメラを向けるとピース✌サイン❕❕…がっ、
花火の絵紙が飛んでしまいました(*´Д`)
「あらあら、こんなとこに付いてたわ」w
ちぎって貼って、切って貼って、
井沢の郷が誇る花火職人さん達のおかげで…
見事に立派な花火が打ちあがりました❕❕❕❕❕❕
みなさん、ありがとうございました(≧◇≦)彩り豊かな3つの花火が咲き誇っております👍
「綺麗にできたわあ♫」「上手い事いったなあ♪」「立派立派♬」と、みなさんも職員も喜んでおります✨
来月は広野の花火大会があるとかないとか…しかーし、井沢の郷では一足早にこんな立派な花火が打ちあがりましたー👌みなさん、ありがとうございました✨
記:赤井逸男
皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます(^▽^)/
もうすっかり梅雨が明けたというのに、最近はお天気が良くありませんね。
そんなある日、一階のA職員が
「今日は曇りで暑くないから散歩行きましょか」と。
一階のご入居者様と、二階からもお二人エレベーターで降りて来られ、
靴を履き替えていざ!!
・・・っと、
雨、降ってますやん☔
そしたらA職員が私に向かって
「ちょっと、雨降らさんといてくださいよ・・・」と。
え、ええ?!私のせい?!
「私違いますよ~。もう、A主任こそ!!」
「さっきまで降ってなかったのにぃ」
こんなやり取りをしているとS様がボソッ仰いました。
「・・・雨降っても行くの?!」
いえ、雨の中散歩には行きませんので💦
仕方ないので井沢の郷の玄関前で写真撮影をしました。
左から、T様、K様、M様
そしてS様が加わりもう一度。
K様は「早く行こうよ!」と仰いますが、
雨がけっこうきつくなってきたので断念。
エレベーターに乗ったT様が私に仰いました。
「あれ?帰るの??」
「そうなんです、雨が降ってきたから」
「あら、そう」と少し残念そうなT様。
「さっきの青い服着た大きいお兄さんが雨降らせたんですよ」と
私が冗談っぽく言うと
「まぁ、それはいけないわね」とT様は仰いました。
そうなんですT様、T様がそう仰るのだから
きっと雨が降ってきたのはA職員のせいなんです( ´艸`)
そういうことにしておきましょうね、みなさん♪
記:緒方 麻紀