2022年7月24日井沢杯 ボーリング大会 

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

ある晴れた日曜日の午後のひととき。

日曜日は基本、入浴がないのでゆっくりとした時間が流れております。

日頃、出来ない事をしましょう!!と・・・・(*^_^*)

と言う事で・・・・(*´▽`*)

~第1回井沢カップ🏆ボーリング大会~を開催しました。

 ひまわりチーム

VS

 チューリップチーム

ふたチームに分かれて対戦しました。 ※的の写真が1枚もないのは残念。( ;∀;)

 

総勢18名、皆さん一生懸命にペットボトルの的をめがけてボールを投げます。

  「それっ・・」

「よいしょ、」(; ・`д・´)

 「それっ・・」

  「ポンっ・・」 

  「ほいっ・・」

みんな揃ってのゲームは笑い声と笑顔で、あっという間の1時間でした。

「次のボーリング大会までにはきちんとしたペットボトルの的を作っておきたいね。」と、とある職員が言っておりました。

即席での井沢杯~ボーリング大会は皆さんの笑顔で始まり、笑顔と拍手で幕を閉じました。

今回も皆さんの笑顔に元気をもらいました。「ありがとうございます。」

(*´▽`*) 記:阪下 真里子 (*´▽`*)

2022年7月23日 井沢農園~にて🌼

いつも井沢の郷のブログをご覧いただき有難うございます。

7月も半ばになり、月日が経つのが早く感じます。(*^_^*)

井沢農園では、ご入居者の方と職員が日々時間を見つけてはプランターの朝顔や、畑の野菜に水やりをしに出掛けてくれます。おかげさまで、綺麗な朝顔の花が咲き、畑では草の中でも無農薬の野菜が少しずつ収穫出来ています。

 綺麗な色の朝顔です。

朝顔と一緒の色の服を着ているA職員とM様(^O^) 日光浴の最中です。🌞

 

🍅ミニトマト収穫中のS様  「たくさん🍅なってるわ。」と慣れた手つきで収穫

 「こんなに採れました。」「美味しそうやな!」とI様

 

I様、M様も収穫野菜と記念写真

 「この、細長いピーマン、美味しそうやね。」とT様

季節を感じながら、ご入居者の方々の笑顔に今日も感謝と喜びを感じさせていただきました。「いつも、ありがとうございます。」(^_^)/

記:阪下 真里子🌻

2022年7月20日「一足先に🎆」

みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます✨

さて今年は各地で花火大会が催されるとの事ですね。ここ井沢の郷でも花火職人さん達に手伝っていただき、一足早く花火が( ´艸`)✨

M様の手によって少しづつ花火が大きくなっています👏「色合いが良いですね🌈」とお声掛けすると、僅かに笑みが( ´艸`)でもすぐに真剣な表情で続けておられました(≧◇≦)まさに職人👏👏👏

「肩凝るわあ」と仰るS様、カメラを向けると…

 「

「ええ?、聞こえとったんかいな」と爆笑されましたwはい、しっかりと( ´艸`)

N様にカメラを向けるとピース✌サイン❕❕…がっ、

花火の絵紙が飛んでしまいました(*´Д`)

「あらあら、こんなとこに付いてたわ」w

ちぎって貼って、切って貼って、

井沢の郷が誇る花火職人さん達のおかげで…

見事に立派な花火が打ちあがりました❕❕❕❕❕❕

みなさん、ありがとうございました(≧◇≦)彩り豊かな3つの花火が咲き誇っております👍

「綺麗にできたわあ♫」「上手い事いったなあ♪」「立派立派♬」と、みなさんも職員も喜んでおります✨

来月は広野の花火大会があるとかないとか…しかーし、井沢の郷では一足早にこんな立派な花火が打ちあがりましたー👌みなさん、ありがとうございました✨

記:赤井逸男

2022年7月19日 …誰のせい??

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます(^▽^)/

もうすっかり梅雨が明けたというのに、最近はお天気が良くありませんね。

そんなある日、一階のA職員が

「今日は曇りで暑くないから散歩行きましょか」と。

一階のご入居者様と、二階からもお二人エレベーターで降りて来られ、

靴を履き替えていざ!!

・・・っと、

雨、降ってますやん☔

そしたらA職員が私に向かって

「ちょっと、雨降らさんといてくださいよ・・・」と。

え、ええ?!私のせい?!

「私違いますよ~。もう、A主任こそ!!」

「さっきまで降ってなかったのにぃ」

こんなやり取りをしているとS様がボソッ仰いました。

「・・・雨降っても行くの?!」

いえ、雨の中散歩には行きませんので💦

仕方ないので井沢の郷の玄関前で写真撮影をしました。

左から、T様、K様、M様

そしてS様が加わりもう一度。

K様は「早く行こうよ!」と仰いますが、

雨がけっこうきつくなってきたので断念。

 

エレベーターに乗ったT様が私に仰いました。

「あれ?帰るの??」

「そうなんです、雨が降ってきたから」

「あら、そう」と少し残念そうなT様。

「さっきの青い服着た大きいお兄さんが雨降らせたんですよ」と

私が冗談っぽく言うと

「まぁ、それはいけないわね」とT様は仰いました。

そうなんですT様、T様がそう仰るのだから

きっと雨が降ってきたのはA職員のせいなんです( ´艸`)

そういうことにしておきましょうね、みなさん♪

記:緒方 麻紀

2022年7月18日☂戻り梅雨なのでしょうか

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今年は例年になく梅雨明けが早いとニュースになって
いましたよね
でも、このところあちこちで大雨ですが
( ̄ ‘i  ̄;)なぜでしょう

雨の止み間にアサガオに水やりしてくださったのは
Y様です。

 

Y様が水やりを終えたころに

「あー疲れた、ひと休み」とM様

1階のご入居者と職員と共にふれあい公園までお散歩

なかなかの距離を歩いたとのことです。お疲れ様です。

そしてそのすぐそばでは

女性陣Y様とM様が制作中ですが・・・なんでしょうか

 「綺麗でしょう」

実はこれ、デザートカップを使って風鈴を作っています。

夏本番までにフロアの天井からつるして

目から涼を感じていただければと思います。

記:山下知帆

2022年7月17日 夏の壁画🌻

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます(^^)/

梅雨明けしたと言うのにスッキリしないお天気が続きますね。。。

井沢の郷では8月の壁画制作に向けて皆さんに取り組んで頂いています!!

というわけで七夕の壁画は跡形もなく無くなってしまいました(*_*)

  

さて早速ですが、M様何やら紙に円を描いておられますね(・o・)

そしてY様とT様はチョキチョキ切っています(*^^*)

別角度です(^^♪

K様はオレンジの紙に葉っぱの様な形を沢山型取りされています♪♪

(>_<)

一体何が出来るのでしょうか?? 出来上がりはもう少し先になりそうです(>_<)

記:奥谷 慎吾

2022年7月16日 ちょっとつまみ食い( ´艸`)

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

ある日の午後、7月のお誕生日会の為に、

T様にケーキ作りを手伝って頂いていた時に起ったハプニングのご紹介です。

大きなスポンジケーキの上に生クリームを塗り、

その上にミカンや黄桃を乗せておられます。

お料理好きなT様はいつもこうやってお手伝いして下さいます。

この日も慣れた手つきで飾り付けをされて、

もう少しで完成!というときです。

ハプニングは起こったのです。

隣で見ておられたI様が

手に持っていたスプーンをそ~~~っと(笑)

そ~~~っとケーキの端を取りぱくっと口へ。

その瞬間を激写しました📷

激写といいますか、

そ~~~っとその瞬間を見ていた所長からも

「一口だけね」とOKが出ていたので

I様がどんな“おいしい顔”をして下さるかその瞬間を待ち構えていたのです。

皆に見守られて一人つまみ食いをされたI様、

「あはは、美味しいわ」とご満悦。

それにしても、今見るとつまみ食いの量が多いですね(笑)

そんなハプニングに負けじとT様は最後まで仕上げて下さいました。

あっという間に大きなバースデーケーキの完成です✨

7月は二階のご入居者様2名がお誕生月なので、

大きなケーキを前に写真を撮ったり

バースデーソングを歌ったり・・・・と、

その様子はまた次の記事で。

記:緒方 麻紀

7月の製作活動

7月といえば、朝顔!

 

・・・朝顔 ?(; ・`д・´)?

う~~ん・・・花には詳しくないのでわかりませんが今月の製作活動は朝顔に決まりました。

 

折り紙を丸と星形に切り、ノリでつけます。

なんと!朝顔の花ができます。

それを、みんなでペッタンコ!ペッタンコ!と貼り付けていきます。

そして、完成したのがこちら

ふくろくの郷に立派な、朝顔の花壇が出来ました。

完成度の高さに皆様大変喜ばれました。

 

ご近所の方に百合の花をいただきました。

蕾が開くのを皆様、心待ちにされています。

・・・とある朝の光景

満開になる日が、楽しみです(*^▽^*)

2022年7月15日 今日の役割は・・・

皆さんこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、

ありがとうござます。

何度かご入居者の“役割り”について触れてまいりましたが、

今日も皆様の活躍ぶりをご紹介いたします。

まずはI様。

I様の前には大量の洗濯物が。

入浴時に使うたくさんのバスタオルが乾いたようですね。

I様は1枚ずつとても丁寧に畳んでくださっています。

「ようさんあるなぁ・・・」

きっとそう思ってらっしゃるでしょうね(笑)

 

こちらは、Y様も丁寧に畳んでくださっています。

これはご自身の洋服ですね。

「大きいね」と仰いますが、

それはY様が、背が高くて大きいからですよ( ´艸`)

 

あら、K様も畳んでくださってるのですね。

ご自身の洋服をきちんと袖と袖を合わせて畳んでおられます。

きっと今までこうやってたくさんの洗濯物を畳んでこられたんでしょう。

井沢の郷の役割はこれだけではありません。

 

あれ、こちらでは別のK様が。何をされているんでしょうか?

色えんぴつを並べておられますね。

よ~くご覧ください、色分けしてくださっています。

「今、使ってはるでしょ?」と。使う方が使いやすいように、

色ごとに分けてくださっていたのです。

するとお隣ではまた別のK様が。

「よいしょ、よいしょ」と掛け声をかけながらたくさんの色えんぴつを、削っておられます。

塗り絵をしたり、壁画制作に使ったり、すぐ芯がダメになってしまうのですが、

この日はK様がそれに気が付き、削ってくださいました。

皆様いろいろな役割をお持ちなのがお分かりいただけたでしょうか(⌒∇⌒)

職員がたくさんの洗濯物を抱えていると「ここ置き、たたむで」と言って下さる方もいらっしゃいます。

洗い物をしていると「私、やろうか?」と声をかけて下さる方もいらっしゃいます。

皆様に無理のない範囲で、ご自宅におられた時と似た環境で、

出来ることをお手伝いして頂き、毎日活気ある生活を送っていただけるよう、

私達も支援してまいります!

記:緒方 麻紀

 

西紀デイサービスセンターの夏の行事

今年の七夕会はいつもと、趣向を変えて、七夕の紙芝居を行った後に

ご利用者全員の生年月日から星座を確認し星座占いをさせていただきました。ただ占いをするだけでは西紀らしくないと思い

田中副所長によく似た、占い界の帝王、流星ゆかこ先生にお越しいただき皆様を占いの世界へといなざいました。

 

室内の電気を少し暗くして星座ごとに下半期の運勢を話させていただきました。真剣に大きくうなずいたりしながら聞いていらっしゃる方もありました。

七夕のおやつは、「流れ星」という名前の通り、天の川のようなおやつでした。見た目も味もバッチリ!成功しました。

以前にご紹介した団扇に、七夕飾りと行燈で夏らしい手芸も飾っています。

行燈には、俳句を書いて仕上げてくださった方や

水墨画を書かれた方

絵の具で金魚を書いてくださった方がありました。