2025年2月20日⛄寒くても散歩👣

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。(^^♪

寒い寒い日が続きます。私事ですが、朝目覚めると家の中なのに息が白いのは何故だろうか??と思います。

家の中なのに我が家はまるで冷蔵庫の中にいるみたいに寒いのです。(;´д`)トホホ

こたつからは出られません。ストーブ、暖房は欠かせません。なので我が家の電気代は冬の間はかなりの高額になります。😢

と寒い寒いと言いながら、井沢の郷に付くと、『なんて暖かいのだろうか💕』とほっとした気持ちになります。

寒くても、井沢の郷の皆さんは順番にお馴染みの【ふれあい公園】コースにお散歩に出掛けます。とってもお元気です。(*^-^*)💕

皆さん揃って井沢の郷を出発~レッツゴー~👣

お散歩中はウトウト気分で眠ります。( *´艸`)

目的地のふれあい公園まで辿り着くと、記念撮影📷

こちらの皆さんも記念撮影📸

寒くったって、外の空気は良いもんですね!!

また、お散歩に出掛けましょうね!!\(^o^)/

記:阪下真里子

2025年2月18日💕微笑ましい2人💕

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。( ◠‿◠ )

井沢の郷では、日常の生活の中でその人らしく出来る事を手伝って頂いています。

私達職員よりも手際が良く、とても丁寧にお皿洗いや、洗濯物畳みと言った家庭的なお手伝いを日常の生活の一部として感じ取って頂いております。(^^♪

仲良しのお二人さん💔

洗い物をしながらも話がはずみます。( ´艸`)

「何を楽しそうに話をしているのですか??」と聞くと

「何だったっけ(笑)」と2人して楽しそうに笑っている所をパシャリ。📸

そんなお二人に交じって、いつも元気で明るいそして、可愛い💕職員Mも一緒にパシャリ📸

笑顔はいつでも人を元気にしてくれますね!!

笑顔を忘れずに今日も頑張ろうと思いました。笑顔の先輩方に感謝です。💕

記:阪下 真里子

2025年2月16日 バランスゲームに挑戦

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、皆様の悲鳴が聞こえたゲームの様子をご覧いただきましょう。

K様が、「・・・何?!」と見あげておられるのは、

そうです、職員お手製のバランスゲーム。

たくさんのカップをくっつけていくゲームなんです。

「うわ~、倒れそうね」とY様。

とても慎重に、ゆっくりとカップをつけておられますね。

カップが落っこちると、見ている方から悲鳴が上がります(笑)

K様も、真剣な表情ですね。

そして、すでにたくさんのカップが付いています。

男性のY様は、大胆に・・・ではなく、

やはり慎重に。

たくさんカップが付いていますね。

こちらの仲良しお二人は応援団です。

たくさんカップが付くと「すご~い!!」と拍手してくださり、

落っこちてしまうと「あ~~~」と残念がってくださいました。

皆様で盛り上がったバランスゲームの紹介でした。

記:緒方 麻紀

2025年2月14日 ダルマ落し🔨

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は皆さんにダルマ落としゲームをしてもらいました😄

積み上げたカップの1番上にぬいぐるみを置いて、落とさないように

叩いていってもらいます🔨

M様。職員と協力しながらカップを叩いていきます😝

S様。力いっぱい叩いて、一気にカップが崩れ落ちてしまったみたいです😜

ビックリの表情ですね😲

ぬいぐるみを取って、再チャレンジのようです🎵

K様も力いっぱいカップを叩いて崩れてしまいこの笑顔です😄

K様。「残念、残念」と手に持ったピコピコハンマーで

自分の頭を叩いておられました😝

記:奥谷 慎吾

2月になりました。

蝋梅の花が咲き始めこのまま暖かくなるのかと思っていたら大寒波がやってきました。急な寒さに驚きましたが積雪が土日であったため、ご利用者にご迷惑をおかけすることはありませんでした。

 

 

しかし、天候だけは、どうすることも出来ませんが、早めの準備や、もしもの備えがいかに大切であるか痛感しました。そんな雪が降る前の週が2月の行事で「桃太郎」の劇でした。

 

2月の行事担当の榊原介護職員は「節分の鬼退治」を「鬼ヶ島の鬼退治」で行うことによりストーリー性があり劇仕立てで楽しんでいただけるのではないか考えたそうです。紙芝居でストーリーを分かりやすくし

 

榊原介護職員は(写真では赤鬼です)ストーリーも工夫を凝らして考えており、ご利用者にも「猿・キジ・犬」で劇中に参加してもらいセリフをおっしゃっていただきました。

写真は桃太郎が投げたきび団子を家来が受け取ったシーンなのですが職員もご利用者もアドリブで行っておりましたが息ぴったりでした。

 

「きびだんごゲットしたよ~」アドリブでセリフを言って下さいました。

お土産に折り紙で作った「福ひょうたん」持って帰っていただき節分にちなんだ邪気払いのお守りにしていただきました。

 

2025年2月12日 今月のお誕生日🎂

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

年が明け、あっという間に2月。

この日は1月のお誕生日会が開かれました✨✨

まずは職員力作のお誕生日ケーキが登場👏👏👏

キッチンの奥にこもって、一生懸命飾り付けをしていたそうです(笑)

その甲斐あって、皆様から「美味しそう!」「きれいな~」と

お褒めの言葉を頂いたようですよ。

では、今回の主役に登場していただきましょう!

可愛い飾りを付けて主役の登場です。

M様、90歳になられました。

口数の少ないM様ですが、

一緒にお部屋へ行ったり、入浴のお手伝いなどをしている時は、

「もう子供さんが大きいの?子育て、大変ちゃうか?」

「息子がミカン持ってきてん、アンタも食べ。

ここやったら見つからへんやろ」と優しい言葉をかけてくださいます。

フロアなど、たくさん人がいる場所では遠慮されているのかもしれません。

私は、M様と二人になる時間に、たくさんお話するようにしています。

そしたらやっぱり「ミカン食べていき、ここで」と

いつもミカンを勧めてくださるのですが(笑)

優しいお気持ちだけ頂いています。

食器拭きを手伝ってくださったり、

職員の事を優しく気遣ってくださるM様、

90歳、素敵な歳になりますように🌷

記:緒方 麻紀

2025年2月10日 初詣は地元の神社へ、その2

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

年が明けのお話です。

井沢の郷近くにある、地元の神社“春日神社”へ

初詣に行ってきました 第二弾(≧▽≦)

お天気が良く、気持ちのよい陽射しを浴びながら歩く事約10分

歩いて来られた方は石段を登り本殿前で職員と一緒に参拝しました。

車椅子の方も石段の下で熱心に手を合わせておられましたよ。

綺麗な寄せ植えもあったので、ちょっと映える写真も撮ってみたり(笑)

皆さま揃って記念撮影。

皆様カメラを見ていただくのはとても難しく(笑)

カメラ係の職員は「こっち向いてくださ~~い!!」

「こっちで~~す!」と何度も何度も叫んだのでした( ´艸`)

その甲斐あってか、とても素敵な写真が撮れましたね💕

きっと春日神社の神様も、微笑ましく見ておられたことでしょう。

記:緒方 麻紀

2025年2月8日 輪投げです🍩

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます😜

今日は皆さんで輪投げをしました🍩

U職員が押さえている長い棒を目掛けて輪っかを投げて行きます😄

Y様お上手ですね!!ちょうど棒に入った瞬間をカメラが押さえました😝

F様は輪っかが飛んでいる瞬間が撮れました!

先程の棒に入った瞬間といい、撮影した職員の動体視力にビックリです😲

S様、K様も順番に参加して下さいました🎵

終わった後は皆さんの笑顔です😝

記:奥谷 慎吾

2025年2月6日 いつでも働けます?!

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

ある日、井沢の郷では皆様が作業に取り組まれていました。

作業といっても、折り紙を折ったり紙を切ったり・・・の

作業ではなく、なんと「ライン作業」( ´艸`)

そうです、工場などでベルトコンベアーの前に並んで作業する

あの「ライン作業」です。

お一人ずつウチワを持ち、それに明太子の人形を乗せてお隣りへ送る、

またまた職員が考えたゲームなのですが、

発案した職員曰く「明太子工場のライン作業ゲーム」らしいです(笑)

ひとつずつ丁寧にウチワに乗せて、

「はい、どうぞ」と声を掛けながらお隣りへ。

テーブルがベルトコンベアーなのでしょうか??

大切な明太子、落とさないようにそ~っと。・・・数匹、落ちてますが笑

なんなら、手も使ってますが、そこはご愛嬌💕

皆様一生懸命作業されましたよ。

たくさんの明太子を送り終えた皆様に、職員が言いました。

「はい、これでいつでも働きにいけますよ~~」

平均年齢90歳越えの皆様が工場で一生懸命働いていたら、

それはそれで微笑ましいだろうな・・・

と思った私でした。

記:緒方 麻紀

2025年2月4日🎍とんど焼きへ行ってきました。🍊

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」と言いましてこの3か月はあっという間に過ぎ去ってしまうのでしょう。(‘;’)

あれよあれよと、1月も過ぎ去り、一日一日が本当に早いなぁーと感じる今日この頃。

井沢の郷では只今、2月のイベントに向けて各階で準備中!!

毎月、何かしらご入居者様に楽しんで頂けるようにと職員一同取り組んでおります。(^^♪💓

その様子は後日のお楽しみとして、今日は地域の「とんど焼き」に参加してきた様子をお伝えします。😄

お正月に飾ってあったお飾りを持って「ふれあい公園」へ向かいます。いつもなら歩いていくのですが今日は特別に車椅子に乗って出掛けます。

F様「歩かないって、楽だね」と車椅子を押してくれる職員に話します。

Y様に車椅子を押してもらい、出発です。

ふれあい公園に到着!!

N様、素敵な笑顔で😄

地域の方々による「とんど焼き」

 

井沢の郷も仲間入り(^^♪

所長は今年も井沢の郷の皆さんが元気に過ごせる様にと、とんど焼きで出来た灰をすくって持って帰ります。

※灰を持ち帰って、自宅の庭などに撒く事は『家内安全、無病息災のご利益が授かれます。』

とんど焼きの様子を眺めるO様

「熱いから、火傷しないように」と優しく声をかけてくださいます。

今年も無事にとんど焼きに参加する事が出来ました。

日本の行事って素敵ですね!!とても勉強になりました。(とんど焼きの意味を調べてみました。)

記:阪下 真里子