いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は皆さんに模造紙に円を型取ってもらっています😄
よく見ると色んな大きさのテープで円を型取っているようですね😲
Y様、届かない所には身を乗り出して描いています😝
こんな感じで模造紙いっぱいに円が型取られました🎵
お次は型取った円に色えんぴつで色を塗っていきます✏
果たして、何が出来上がるのでしょうか??完成したら、またご報告しますね😜
記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は皆さんに模造紙に円を型取ってもらっています😄
よく見ると色んな大きさのテープで円を型取っているようですね😲
Y様、届かない所には身を乗り出して描いています😝
こんな感じで模造紙いっぱいに円が型取られました🎵
お次は型取った円に色えんぴつで色を塗っていきます✏
果たして、何が出来上がるのでしょうか??完成したら、またご報告しますね😜
記:奥谷 慎吾
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで、よく職員考案のゲームを紹介していますが、
またまた何やら新しいゲームを発案したようです( ´∀` )
フロアで、何やら始まった様子です。。。
トントン相撲の土俵や、ティッシュの箱の上に
何かが沢山乗っかっていますね?!
この赤い物体は一体何だ?!
ん??
どこぞの明太子のオブジェに似ていますが(笑)
どうも、この赤い物体を落とすゲームのようです。
いろんな高さの台に、いろんな方向を向いた赤い物体、
しっかり狙いを定めておじゃみを投げておられるようです。
皆様しっかり狙いを定めて投げておられました。
途中からは立ち上がり、一生懸命手を伸ばして頑張っておられましたよ。
さぁ、誰が優勝したのでしょうね。
記:緒方 麻紀
みなさまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は入居者様の最近の笑顔を集めてみました(^^♪
2階の入居者唯一男前Y様。
良く笑顔くださるK様です(^^♪
職員を良く笑顔にしてくれるT様
良く笑顔くださるF様です(^^♪
良く笑顔でリズムをとられるM様。
K様職員と一緒に笑われるO様です(^^♪
職員と一緒にリズムをとられるK様です(^^♪
記:有賀
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日はY様とF様がお手伝いをして下さっている様子を紹介しますね😛
Y様。廊下の手すりを端から端までキレイに拭いて下さっています。
防火扉の手すりもピカピカに拭いていきます😝
お次はF様。玉ねぎの皮を剥いて下さいました😄
1つ1つ丁寧に皮を剥いていきます。
見事に全部剥き終わりました\(^_^)/
そしてF様が剥いて下さった玉ねぎを使って出来た料理がこちら、
高野豆腐と玉ねぎの卵とじです😀
記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
1月2日、今年も近くの「春日神社」へお参りに⛩出掛けました。
先ずは出発前に記念撮影📷
「行ってきまーす!!」と元気よく😋
春日神社に到着!!👇
F様はカメラをむけると決まってバンザーイ!!
こちらでは皆さん何をお願いしたのかを楽しそうにお話し中(^^♪💕
みんな揃って、やっぱりバンザイ🙌
行は良い良いと頑張って歩いていたF様だが、帰りの道ではだんだんと息が上がってしんどそうに歩かれていたので、「車で迎えに来ましょうか??」と声を掛けるも、「あと少し」「あと少し」とご自分に言い聞かせ「帰ったら昼ごはんでしょ!」「今日は私の大好きなカレー」って聞いたよ。
そお言いながら・・・・
頑張ってなんとか井沢の郷までたどり着きました。💦
カメラをむけるとやはり・・・
バンザイポーズ!!🙌
「今年も、皆さんのお願い事が叶いますように。」
ちなみに私は大学受験の子の合格をお願いしました。叶うといいのですが・・😝
記:阪下 真里子
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
1月も早いもので、お正月が終わったなと思いきや、成人式が行われ、あっという間に1月も半ばを迎えております。(>_<)
井沢の郷の玄関先には年末に皆さんと一緒に植えたお正月のお花が飾ってあります。🌼
寒さに負けず、頑張っております!!
K様が一番最初に南天と葉ボタンを植えて下さいました。「ここで、良いかな??」と考えながらの手作業です。
お次はT様も葉ボタンを丁寧に植えて下さっております。
お花も植えて華やかにします。
N様は、最終のチェックです。綺麗に整えて下さっております。
出来上がりはやっぱり記念撮影📷となります。
今植えたお花を囲んで記念撮影📷
「綺麗に出来ましたね。」
お花はいつ見ても良いものですね!!
春には井沢の郷の花壇に🌷チューリップ🌷が咲く予定です。
記:阪下 真里子
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
年末、恒例行事❓となったS職員による“しめ縄講習会”という名の
「井沢の郷 しめ縄作り」が開催されました。💓(●^o^●)💓
たくさんの自然豊かな新鮮な材料となる品々。
藁を持つ手は手慣れたものです。S様「昔、よう編んだもんや」「うまい事できるかなぁー??」そのお隣でも藁を持つ手が様になる。(^^♪
上手によじって、ねじって、よじって・・・を繰り返す。
O様も挑戦!!
ミャンマー出身の職員も挑戦!!
Y様もとても上手に出来ました。
藁をねじって、よじって土台が出来たら出来たら飾り付け松とシダ、そしてポイントになる真っ赤な南天の実を飾ります。
I様は赤い南天ではなく、黄色の南天??
F様も上手に出来上がりました。
O様も素敵に出来上がりました。(^^♪
仕上がったしめ縄と一緒に記念撮影📷です。
お正月の門松と一緒に(‘ω’)ノ
井沢の郷の玄関は皆さんの手作りのしめ縄で今年も一年迎えることが出来ました。(^^♪
「井沢の郷 しめ縄作り」を体験して感じたのは、日本の良き風習を受け継いでいきたいと思いました。(*´▽`*)
記:阪下 真里子
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
~12月中旬のお話です~
待ちに待ったクリスマス会に向けて、準備がどんどんと進んでいっています。高価な物は出来ませんが、皆さんでゆっくり数を数えながらご家族さんに渡すプレゼントを作ります。(*^-^*)
M職員と一緒にY様が丁寧に手伝って下さいます。「こんな感じで良いかな??」とテープを綺麗に貼っていって下さっています。(^^♪
F様が手伝いに来てくれました。🎶
手作り封筒の中身も皆さんが作った手作りプレゼントです。🎁
クリスマス当日が待ち遠しいですね!!
さてさて、プレゼントのお次はクリスマス会のプログラムの作成です。
綺麗にカラフルに色塗りをしていって下さっているのはK様です。👇
そこへ、Y様が「こうした方が良いんじゃない??」と2人で協力しながら作ってくださっています。
どんどん仕上がっていくプログラムに皆さんが集まって来られます。
(._.)どれどれ・・・💕
F様出来上がりに万歳ポーズ✋「やったぁー」👌
クリスマス会が本当に待ち遠しいです。みんなで作ったクリスマスですからね。💕
記:阪下 真里子
医療法人社団 紀洋会は、多様な人材が共に活躍できるダイバーシティを推進し職員一人一人が輝く職場づくりに取り組んでいます。
医療法人社団 紀洋会の理念 「地域に根差す医療・介護」のもと 職員が安心して仕事ができる環境をつくること、そしてライフイベントにおいてしっかりと支援できることが 結果 安定した医療・介護の提供に結びつき 地域医療・介護への貢献ができると考えています。
詳細はこちらから
皆さまこんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、こちらは先日行われたおやつ作りの様子です✨
何を作っているのでしょうか🤭
メイン食材はさつまいも!
ふかしたさつまいもをテーブルに運ぶと、皆様やる気満々。
職員が声をかけるより早く、「何作るのー」「手を洗ってくるわね」とエプロンを身に付け準備万端です。
お砂糖に生クリーム、黒ゴマが並び・・・もうお分かりでしょうか😋
そう、本日のおやつはスイートポテト🍠✨
沢山のお芋を潰すのは中々の力仕事ですが、なめらかになるまで交代しながら頑張ります。
お芋が潰せたら後はあっという間。カップに入れる人、形を作る人、ゴマをふる人など、皆様自然と手分けをして仕上げて下さいました。
焼きたてを味わえるのも手作りならでは。とっても美味しくできましたよ😊💕
「美味しいわ」「もう少し砂糖入れたら良かったかな」「これでええよ」など、思い思いに感想を言いつつ皆様ぺろり。
大満足のおやつタイムになりました✨
記:木川 さやか