2024年1月4日  新年会の準備🍊

※ブログのアップが遅くなりましたが、年末の出来事です。

いつも井沢の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。

井沢の郷ではクリスマス会も無事に終わりましたが、もう早速、次の行事の新年会に向けて皆さんに手伝っていただいています(^-^)

F様、おはながみを小さく丸めて下さっています☺

そして、丸めたおはながみをT様と2人で貼っていってます♪

N様はマジックで何やら黒く塗っておられます。

こちらのお2人は赤と青のマジックで塗りつぶしているようですね🎵

大分塗れてきましたね

新年会の様子はまた紹介させて頂きますね(*^^*)

記:奥谷 慎吾

新年明けましておめでとうございます。

西紀デイサービスセンターでは、以前から担当者制に取り組んでおりますが、今年度は、更なるサービスの向上を目指し、さらにお一人お一人、個人を深く知り理解する為に「人となりシート」を活用しております。今年も引き続き西紀デイサービスをよろしくお願いいたします。

昨年末より、職員一同、お正月の準備にかかっておりました。クリスマスの時期から、お正月の壁画を作製したり

新年の福笑いの準備をしたり

ご利用者としめ縄リース作りをしたり

お正月アレンジを作ったりしました。

 

最後に、新年にあたり、職員一同で写真撮影をしお正月特別号を作りました。尚、ご利用者のリクエストにお答えしマスクを外した写真を掲載いたします。

2024年お正月特別号

2024年1月3日 回想「今年も残すところあとわずか( ^ω^)・・・」

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

カレンダーを見ていると今年も残すところあとわずかとなり、やり残していることがたくさんあり過ぎて、どこから手を付ければ良いものか・・と悩んでいる今日この頃であります。

さてさて、井沢の郷では・・・クリスマスが終わったと思えば次はお正月の準備に大忙し!!

大掃除もしなければと、職員は「あと何日しかない!!」「ヤバい( ;∀;)」と焦っております。

そんな中、皆さんは年賀状作成に頑張っております。このままだと元旦には間に合わない。と言った状態。(+_+)

M様、一生懸命に来年の干支を塗っています。

K様も丁寧に辰の絵を塗っています。

N様も一生懸命!!

一度、塗りだしたらドンドン調子が出てきます。 

 手際よく丁寧に色塗りをしています。

色が塗れたら、切りとって年賀はがきに貼り付けます。

あとは、送る相手のことを思いながら、「なんて書いたらええ??」と考えながらペンを走らせます。🖋

「私、書くの苦手・・・」と言いながら

ちょっと、職員からアドバイスをもらうと、スラスラーとペンを走らせます。「こんなんで良いかな??」と・・・。

K様、いつもカメラ📷を向けると最高の笑顔でポーズを取ってくれます。

「私も、頑張っていますー」

「ちゃんと、書けるかな?・」「これで良いかな??」

あとは可愛いシールを好きな所にペタペタと貼れば出来上がりー!! 

※元旦には年賀状は届きませんが、年明け何日後かには届きますので楽しみに待っていてください。(^^♪

記:阪下 真里子

2024年1月2日クリスマス会🎄🎅🎄(回想)

皆様こんにちわ(^o^)丿🎶

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は皆様にクリスマス会の様子を紹介させていただきます。

職員からの愛をこめたプレゼント🎁を配るのは井沢の郷の🎅さんでございます。💞

 

ご入居者は職員の出し物に笑顔を見せてくださり、

笑い声も聞かれました。😃😃

くじ引きプレゼント🎁では、何が出るかな?😮😮

皆様ワクワクしながらくじを引いて下さっています🤗

K様はクリスマス会開始直前までは少し眠そうなご様子でしたが

イベントが始まるとしっかりと前を向き、

クリスマスを楽しんで下さったようです🌺

そして、クリスマスプレゼントはご自分で開けて笑顔を見せてくださいました。

ご入居者が一緒に集まり、1F2Fのご入居者同士交流もできて

イベントを楽しんで下さったようで私たちもとても嬉しく思います😍

職員と一緒に手を振り合ったり、歌に合わせてハンドベルを鳴らしたり、

大きな声でクリスマスソングも歌っておられました。

 

K様は、夜勤明けのサンタクロースとトナカイに囲まれ

若干おびえておられます?!

 

F様はサンタ帽を被り、ピースサイン。

クリスマス会の後はお待ちかねのご馳走です。

皆様が楽しんでくださっていた間、

職員が頑張って作っていました。

皆様の反応は・・・??

 

 

記:タクリマッラアスミタ

2024年1月12日 積み上げている物はさて??

いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。

K様。四角い箱のような物を積んでいっていますね(^_^)

3段、4段、5段、6段と箱を1つづつ慎重に積んでいます。

そしてとうとうこんな高さまで積み上がりました(*_*)

こちらはM様の様子です♬

負けじと高く積み上げていますね~

M様もこんなに高く積み上げられましたよ!!

ところで皆様、この箱は何かお解りですか??

正解はと言うと….

 

ジャーーン!!

1月1日のお昼に皆さんに召し上がって頂いた、お節料理の重箱でした♬

記:奥谷 慎吾

2024年1月1日 元旦

 

新年おめでとうございます。

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

日頃のご入居者・ご家族・地域の皆様からの温かいご支援とご協力に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

昨年は七月に当事業所で新型コロナのクラスターが発生し、皆様に多大なご心配、ご迷惑をおかけしました。実際体験すると、新型コロナウイルスの感染力は私たちの認識・想像以上に強いものだったと感じます。

この経験を活かし、本年も感染症対策に一層注意を払いながら、事業理念である「楽しみあふれる くつろぎの生活」をご入居者に提供できるよう努めて参ります。

また、本年二月で開所三年を迎えます。気持ちも新たに更に成長し続ける「井沢の郷」となるよう職員一同精進して参ります。

本年も変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。
末筆ながら、皆様のご多幸ご健勝を祈念し、挨拶とさせていただきます。

令和六年一月一日 グループホーム井沢の郷 所長 関知佐子

 

追伸:

年越しは、2名のご入居者と一緒に過ごさせていただきました。

夕食後に「今日は夜勤なので一人で年越しです」っと話しをしていると、「一緒に年越ししよう」T様とF様がと言ってくださりました。

そこで遠慮のない私は、23:45にT様とF様に声をかけTVの前でスタンバイ✨この歳になって、iPhoneカメラのタイマー撮影を習得し3人でパチリ。

18名のご入居者がお元気で年を越せたことがとても嬉しいです。

夜中の3人の時間は、とても良い思い出になります(^^♪

年越しはこれやなっと「ゆく年 くる年」を熱心に観ておられるお二人。なんとも言えません(笑)

写真のしめ縄は、ご入居者と作成しました。わらを揉んで編んでくださいました。

玄関に飾っていますので、ぜひ観にきてください。

記:関知佐子

アドベントカレンダー

西紀デイサービスセンターのクリスマス会は18日~22日までで終了いたしました。職員も一生懸命にかくし芸を披露いたしました。ご利用者から「心の栄養をいただきました。」と最高の誉め言葉をいただきました。そんな言葉が職員も心の栄養となり次の行事を考える励みとなったり、頑張る力になるのだと感じました。

 

 

他にもクリスマスまでを楽しんで頂くために作ったアドベントカレンダーを手作りしました。毎日、1名の方に開封していただきクリスマスまでを楽しんで頂きました。プレゼントを開封した瞬間の皆さんの嬉しい表情を見ると

 

 

作って良かったとの思いと共にもっと早くから開始してたくさんの方にしていただいたら良かったかなと思いました。12月1日(金)からスタートしました。この日は久しぶりに利用された方に開封していただきました。「可愛い~なんか元気になったわ」とのことでした。

この日は一人の方が開封されていると「何が出るかな?何が出るかな?」見ている方にも楽しんでいただきました。その後もクリスマスの話題で盛り上がっていらっしゃいました。

「私もこないだ開けさしてもうてんで」「そうなん?可愛い星が出てきました」「わー良かったね~」この日も会話が弾んでおりました。

 

「ちょっと、開けにくいけど、サンタクロースや!」「クリスマスまであと少しやね」

「ひゃー何が出てくるんやろ?あっ、お星さんや~嬉しい」

「わー可愛い、これ何?リースいうんやね。」「サンタクロースの長靴やね。」

「可愛い~帽子やね。ちっちゃいわ~」

ラスト3日はプレゼントが大きくなっています。雪だるまとプレゼントです。可愛いですね。クリスマス当日の25日は、粘土で作られたフェイクスイーッのカップケーキでした。いくつになってもクリスマスは嬉しいものです。男性陣も笑顔でした。

アドベントカレンダーの全てのモチーフが取り出されました。

全てのモチーフが飾られると寂しかったツリーが賑やかになりクリスマスツリーが完成しました。♪MaryChristmas♪

 

クリスマス会と言う名のかくし芸大会?

12月半ば過ぎから、西紀デイサービスセンターでも壁画や制作、クリスマスツリーでクリスマスの雰囲気がでておりました。ご利用者も毎月の行事以上にクリスマスや、お正月は楽しみにしていただいているようです。

 

ご利用者の笑顔や「楽しかった」「お風呂が気持ちよかった」「昼食旨かったわ、わしはポテトサラダが好きなんや」「デイサービスに通い始めて1年になるけど来て良かった。」「今日は寒いから朝起きるん嫌やったけど、頑張って起きて来て良かった、楽しましてもろた」なんてお声を聞くと嬉しくなります。

デイサービスに来ていただく目的は人によって違うのかもしれませんが、来て楽しかったとおっしゃっていただくことが職員一同、何よりも嬉しく感じております。広報やブログをご覧いただいている方から「なんか西紀は面白いことするデイサービスや」と言われることも多く、

 

もちろん、面白いと感じていただくことも嬉しいのですし、面白いことを考えたりしているのも事実ですが、その根底にはご利用者に喜んでいただきたい楽しいところやから行きたいと思っていただき幸せを感じていただけたらとの思いで、毎月の担当者が行事を考えております。

 

デイサービスセンターの職員もみんなが同じ性格やキャラクターかと言えば、みんな違うのですが、副所長は「みんな違った性格やから、私が気が付かないことに気付いてくれたり職員間でフォローし合える。」と話します。

 

出し物においても無理せず自分が楽しみながら出来るものを各自考えて、職員同士で話し合いをして「ここを、こうした方がご利用者には分りやすいのではないか?」と意見交換をしています。

そんな、西紀デイサービスセンターの2023年クリスマス会では、普通のクリスマスじゃ面白くない!マンネリを避けたい!との思いからかくし芸大会のようなクリスマス会が開催されました。

介護職員全員による、マツケンサンバでは西紀の職員の元気いっぱいの姿を見ていただけたと思います。

 

マツケンなのか、サンタクロースなのかという感じですが、クリスマス+マツケンの華やかさを楽しんで頂けたご様子でした。個人のかくし芸でもたくさん拍手をいただきました。

そんな楽しいクリスマス会でしたが、なんとスペシャルゲストが登場しました。

保育園のお子さん達にプレゼントを配ったサンタクロースが西紀デイサービスセンターにも来てくれました。飛び入り参加のサンタクロースに職員も大喜びでした。

2023年12月26日 蔵出し写真館🌟芋ほり編

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

2023年も残すところ後少し。あっという間に一年が過ぎようとしています。

そんな本日のブログは、お手紙やブログでお伝え出来ていなかった催しを

“蔵出し写真館”と題してドド~ンとご覧いただこうと思います♪

10月のある晴れた日のことです。サツマイモ掘りをしました🍠

まずは記念撮影・・と思ったら、

畑に出るとメラメラ闘志が漲るI様が、すでに芋ほり開始です( ´艸`)

「お~~、よう出来とる!」と満足気。

F様も、「うわ~~おいしそう💓」と。

Y様には所長が掘ったサツマイモをお渡しすると

「お~、すごいね」とお褒めの言葉をかけてくださいました。

K様には特大のサツマイモを持っていただきましたよ。

こちらM様は。。。

あれ、それは芋のツルですね(笑)お芋さんじゃありませんよ(;^ω^)

井沢の郷ふぁ~むの園長が、M様に採れたてのサツマイモを見ていただくと

「うわ~~~~~っすごいのね~~~」ととても感激してくださいました。

もちろんサツマイモは掘っただけではありません。

その後皆さんで美味しく頂いたのですが、それはまた後日お伝えしますね。

 

・・・っとその前に、皆さまのこの素敵な表情や笑顔を

その瞬間を逃さず写真におさめようと頑張る職員もご覧ください。

はい、職員も頑張りました( ´艸`)

記:緒方 麻紀