いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は久しぶりに2階の皆さんの様子をご紹介しますね~
いつも笑顔が素敵なK様。

バレーボール経験がお有りとの事で、トスの恰好をして下さいました(^_^)

こちらのK様はボールをしっかり持って真剣な眼差しですね!


Y様は片手で軽々とボールを掴んでおられます( ゚Д゚)

T様とM様はキャッチボールの様子です♬



最後はお二人仲良く撮らせて頂きましたよ(^_^)

記:奥谷 慎吾
いつも井沢の郷のブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は久しぶりに2階の皆さんの様子をご紹介しますね~
いつも笑顔が素敵なK様。

バレーボール経験がお有りとの事で、トスの恰好をして下さいました(^_^)

こちらのK様はボールをしっかり持って真剣な眼差しですね!


Y様は片手で軽々とボールを掴んでおられます( ゚Д゚)

T様とM様はキャッチボールの様子です♬



最後はお二人仲良く撮らせて頂きましたよ(^_^)

記:奥谷 慎吾
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、ご入居者に植えて頂いたスイカが成長中と
このブログでお伝えしたのですが
そのスイカ・・・ なんとと・・・
まさかの・・・
強制終了!!(笑)
実はカラスに見つかってしまったようで、狙われていたのです。

二つのスイカを慌てて職員が収穫してきました。
「カラスも、美味しいの知ってるんやな」と
F様とT様、スイカをマジマジと観察中。

しかし半分にカットすると 綺麗な黄色をしています。

そうです、井沢産のスイカは赤ではなく黄色だったのです。
今年は、カラスに見つかり強制終了となったスイカですが、
来年はカラス対策もしっかりとし、もっと大きく育てよう!!
っと、心に誓う職員でした。
記:緒方 麻紀
7月の行事は中野介護職員が丹波篠山市に昔から伝わる民話をアレンジして劇を行いました。福住の力持ちの青年の物語「力持ちのみたらし」と、沢田の八幡神社の氏神祭の日に大木の鱧を切る行事があるのですが、その始まりの物語「沢田のはも祭」を演じました。
力持ちのみたらし、では、職員がステテコとパッチを着てその中に座布団を入れて、お相撲さんの姿で登場したので、その姿を見るだけで笑っていただいておりました。


それでは、「力持ちのみたらし」のストーリーの見どころをご覧いただこうと思います。こちらは、この日のリーダー頼金さんの指示通りに相撲取り達がマイムマイムを踊っています。


本来のストーリーにアレンジを加えており、
毎日、リーダーが無茶ぶりをして笑いをさそっていました。職員は、なんの打ち合わせもなく突然に言われたことをしなければなりません。

細い輪っかの中で、相撲を取らされることも。こちらも、たくさん笑っていただきました。突然に言われて戸惑いながらも体当たりでやるところにも西紀らしさを感じますね。


力持ちのみたらしの見どころは、西本荘に池を作る時にみたらしが山盛りの土をあっという間に運ぶシーンでした。中野介護福祉士が作った岩を、田中副所長演じる、「みたらし」がとても重そうにでも軽々と投げ飛ばしておりました。

ご存じの地名が出てくると盛り上がります。終わった後も、丹波篠山市に伝わる伝説などの話で盛り上がっていらっしゃいました。
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
以前よりお伝えしております、
井沢の郷ビッグプロジェクト
~千羽鶴を広島へ届けよう~ですが
あと100羽を切ったところで新たな動きがありました!!

M様、なにやら真剣な表情ですね。

そうです、1羽1羽繋げる作業に取り掛かったのです。
Y様もとても真剣な表情です。

「なかなか難しいのよ」と仰いながらも
1羽ずつ糸を通してくださいます。

すると・・・!!
こんなに長く繋がりました。
ちょうどそこへ1Fから大量の洗濯物を運ぶお手伝いをしてくださった
F様がいらっしゃったので見て頂くと、
「うわ~っ、すごいなぁ」と目を丸くして驚いておられました。
せっかくなので記念撮影。

「長いよ~」と目いっぱい腕を伸ばしてくださっています。
繋げる作業をしてくださっていたY様もM様も
少々お疲れのご様子でしたが、
大きな声では言えませんが、
まだこんなにあるんです(笑)

折る作業から繋げる作業へ。
ゴールが見えてきた井沢の郷ビッグプロジェクトでした。
記:緒方 麻紀
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
早いもので、あっという間に7月も終わり、8月になりました。🌞毎日、暑い日が続いております。我が家では、エアコンが故障という悲惨な状態。蒸し風呂の中でアイスを食べたり素麺を食べたりとなんとか工夫していますが、やっぱり暑さにはこたえます。😢思い切って新しいエアコンを購入。(まだ、家には届いていませんが。)エアコンが来るまで、もうひと頑張り致します。(^^♪
私事はさておき、井沢の郷の皆様は、暑さ知らず。「外は灼熱の暑さですよ❕❕」と話をすると、「ここは、涼しいから分からんわぁー。」と笑って話しをして下さいます。(^o^)
お題にスイカのすーちゃん💕🍉と( ^ω^)・・・とは???
とっても立派な大きな大きな🍉スイカが2つ、真っ赤なっ真っ赤なトマト🍅がたくさん。
えっっ??井沢農園の収穫ですか??
いえいえ、違います。( ´艸`)
T様のご家族さんが作った品々であります。とても素晴らしい❕❕
畑の先輩のT様の娘さんに井沢農園のスイカ🍉も見てもらいました。まだ、収穫には早いかな??と。
「おーっ、これはこれは立派な🍉スイカやな。」と触って確かめております。「この🍉スイカ、顔が付いとる。」と・・。
「名前もあるんですよ!!」
「ほぉー」名前は・・・スイカのすーちゃん!!そのまま( ´艸`)
「可愛いね💕」
スイカのすーちゃんと弟分のすー太郎🍉をそれぞれお膝に抱えて。💕

「重たいわ❕❕」と
「この子、帽子もかぶらせてもらった。」「可愛い💕」
「かわいい・・・」と思わず笑顔がこぼれます。(*^▽^*)
一緒にハイ❕❕ポーズ❕❕
「食べれるんかいな??」「食べるのもったいないな」と
「可愛いから、しばらく飾っておきましょう!!」と優しいお言葉。
ちなみにスイカの🍉すーちゃん&すー太郎🍉は持って来て下さったご家族さんの話によると、「皮が薄くて食べごろですよ!!」との事なので、飾っておくより美味しくいただく方が良いとの事で、近日中に皆さんのお口に入る事になりました。
N様がいつも仰る「旬の物を食べると長生きできるんですよ。」💕
まさしく、スイカを🍉を見つめる皆様の顔は「早く食べたい!!ね。」でした。
夏と言えば・・・やっぱりスイカですね❕❕
記:阪下 真里子
いつも幸の郷のブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は、夏恒例のそうめん流しのご様子をお伝えしたいと思います。

職員の実家にある竹でそうめん流しを行いました(^^♪

『昔は、地域でやったなあ~』と会話中(❁´◡`❁)

うまくとれへん、そこで止めといてその間に取るわ!と三人で協力中╰(*°▽°*)╯



お味はいかがですか?

『皆で食べたら美味しいわぁ。ようけ食べた』とご満悦☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
素敵な1日になりました。
皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
よくこちらのブログで、ご入居者がゲームをしている様子をお伝えしていますが、
今日は職員が作った手作り輪投げボードを使ってゲームする様子をお伝えします🎵
S様、さっそく輪を投げておられます。
このボード、よくご覧ください。
お菓子が入っていたであろう空き箱を二つ並べ、その上にはどのご家庭にもある
“トイレットペーパーの芯”に色紙で飾りを付け、テープで留めた職員お手製の
輪投げボード。

輪っかももちろんお手製ですよ。

素晴らしいですね✨

それでも皆様とても楽しんでゲームしてくださいます。

輪投げがお好きのようで、
順番が来たらあっという間に輪を投げてしまわれるので
写真を撮るのが追いつかない笑

「こっち向いてくださ~い」と職員が言っても、皆様必死です。

ボードが遠いと、こっそり近づける強者も現れるほど、
皆様勝負には負けたくないご様子。

一つ輪っかが入ると「わ~!」と歓声があがります。

次はまた何か違うゲームで楽しんで頂けるよう
そして、不用品のリサイクルも出来るよう、
職員一同知恵を絞って頑張ります(≧◇≦)
記:緒方 麻紀
西紀デイサービスセンターで研修を受けていた新卒のお二人がそれぞれの配属先に旅立っていきました。私たち職員も寂しくなりましたが「二人は元気かな?」「頑張っていらっしゃるやろね」とご利用者から尋ねられます。
西紀デイサービスセンターは、研修生のニューさん、冨髙さん、婦木さんに続きトライやるウィークの生徒さんなどが来てくれてとても活気がありました。職員一同、初心の気持ちを思い出し良い刺激をもらいました。研修生のみんなが巣立って寂しいところへ、新しい職員・榊原万里子さんが仲間に入りました。

榊原介護職員は、小学生のお子さんと、保育園に行っているお子さんと遊ぶことが楽しみという優しいお母さんです。リラックス方法は「お香を焚くこと」だそうです。優しい雰囲気の榊原さんにピッタリのリラックス方法ですね。
先日初めて、ご利用者へのお菓子作りをされていました。コーンフレークの上にヨーグルトとみかんの缶詰をのせた爽やかなデザートでした。


完成!爽やかなデザートに負けないぐらい榊原介護職員も爽やかですね。

ご利用者からも「美味しい!」「最高~♪」いただきました。


皆様こんにちは。
いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。
暑い日が続いておりますが、皆様元気にお過ごしでしょうか?
今日はゲームをしているご様子をお伝えしますね。
何やらゲームをしておられます・・・。

テーブルの上にはいろんな入れ物があります。
ヨーグルとの入れ物、カップラーメンの入れ物、
お洒落にスターバックスの入れ物もあれば
甲子園のビールの入れ物も。
いろんな大きさの入れ物に、
F様が手にしているピンポン玉を入れるゲームなんです。
しかし、投げて入れてもつまらない・・と、
職員からのお題は、「必ずバウンドさせて」でした。

「え、なんて??出来るかしら?」と職員に相談されるI様。

M様は、ピンポン玉を手にすると
「それっ!」と勢いよくバウンドさせておられました。
今見ると、ご自身のお茶の入れ物も仲間に入ってそうですね( ´艸`)

N様も狙いを定めてポン!

I様は職員と一緒に参加されました。
その様子を優しい眼差しでご覧のF様とT様。

M様も職員と一緒に参加です。
狙いを定めて~~~ ポンっ!

しかしこのゲーム、なかなか難しく、ほとんどの方が0点で、
いまいち盛り上がりに欠けたのでした(笑)
次はもっと盛り上がるゲームを考えますね。
記:緒方 麻紀
みなさんこんにちは(^▽^)/いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます✨
さて今回は…井沢ふぁ~むで夏野菜の収穫でございまーす(≧▽≦) M様と一緒に可憐に咲くヒマワリの横を通り抜けて井沢ふぁ~むへ
おお!!見事なキュウリが(⌒∇⌒)
こちらに赤く熟れたトマトが(^o^)
さっそくM様に収穫を手伝ってもらいましたM様「これ大きいなあwww」その手には育ち過ぎたキュウリがw決してヘチマやゴーヤではありませんwまぎれもなくキュウリですwカゴからはみ出し、落ちそうになっているキュウリをしっかりと掴んで下さってます(^o^)
トマトにキュウリにピーマン…次から次へと収穫してくださいました(^^♪
さあ、フロアにもどって皆さんにお披露目です\(^o^)/
日頃から気にかけて下さっていたI様にお見せすると…I様「ほほ~こらすごいなあ!大したもんや!このキュウリはゴツイなあ」大絶賛の笑顔(≧◇≦)

I様「瑞々しいわあ、この艶見てみて」

とても素敵な写真が撮れました📷ありがとうございます( ´艸`)たくさんの夏野菜が収穫できた井沢ふぁ~む✨でも、まだまだ育っていますよ明日も収穫にいきましょうね
ちなみに井沢スイカも順調に育っていますよ~(#^^#)もっともっと大きくなーれ♪楽しみですねえ 
近畿地方の梅雨明けが発表されましたねさあみなさん、暑さにまけず今年の井沢の郷の夏を楽しみましょう(≧▽≦)
記:赤井逸男