2025年を迎えました。

あっという間にお正月を迎えました。皆様にとって2024年はどんな年だったでしょうか。西紀デイサービスセンターは皆さんにとってどんな存在だったでしょうか?

 

 

ご利用者に楽しんでいただけるようにと毎月の行事や食事、おやつなどを職員が考えております。ここで、少し2024年の行事などを振り返ってみようかと思います。まず、節分では「なまはげ祭り」を開催いたしました。

 

「ご飯はちゃんと食べてるか??リハビリしない奴はいねぇか~?」と職員の迫力満点の「なまはげ」でした。

 

次に、桜の花が咲いた4月にお花見弁当を召し上がって頂きました。毎年食堂より川沿いの桜をご覧になりながら召し上がって頂けます。

 

 

4月には西紀デイサービスセンターの標語(モットー)をご利用者と一緒に考えました。「みんな楽しく笑顔の毎日を」に決定しました。

6月は「カエルの合唱団」で職員の演奏を聞いていただきました。衣装と被り物も職員お手製です。

7月は七夕会を行いました。願い事を書いていただき壁面に笹飾りと願い事を吊るしました。

8月は「水族館」の「イルカショー」と「ペンギンの散歩」でした。水槽の中を魚が泳ぐように趣向を凝らしたものをご覧いただきました。

そして、「にしきふるさと祭り」にて屋台を出店。忍者屋敷に多くの方が来館してくださいました。

9月の敬老の日は「ゴレンジャー」の劇を披露しました。赤レンジャーがいっぱいいるという設定で笑いを誘っておりました。

食事も敬老の日メニューは、お弁当箱に入れて提供しました。赤飯を召し上がって頂き、3つのおやつから選べるおやつ付きでした。

10月にはハロウィンマジックショーを行いました。ご利用者には仮装していただき職員がマジックを披露しておりました。

また、西紀老人福祉センター貸館利用者とデイサービスセンター利用者の作品を展示した文化祭も行いました。沢山の地域の方やご利用者家族などにご来場いただきました。

11月の行事は「喫茶店で美味しいコーヒーを飲もう」と言うことで希望者で喫茶美貴(木曜日はビリオン珈琲へ)へ行きました。ご利用者の最高の笑顔を見られてように感じました。

12月は毎年恒例のサンタクロースの秋田さんが来てくださいました。また、12月の行事は年末スペシャルで、(これまでは番場の忠太郎の劇でしたが)紅白歌合戦でした。

振り返ってみると色んな行事を行っております。でもこれで満足する西紀の職員ではありません!巳年は蛇のごとく脱皮をし、新しい自分になったりマンネリを回避するようにする年だとか、

 

所長の年頭のあいさつでは2025年問題の昔と今について話されておりました。現在の日本の状況を考慮しながらも、いい年にするのも去年と同じにするのも全て自分次第のように感じます。

 

今の状況に甘んじることなく西紀デイサービスセンターに来てくださる皆様の笑顔がたくさん見れるように職員一同、頑張ります。本年もよろしくお願いします。

 

2025年1月7日  来年に向けて🐍

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

年末のお話です。

今年も残すところあとわずかですね😲

ということで入居者の皆さんに来年の干支の壁画制作をしてもらいました😄

まずはテーブルに新聞紙を敷きます

そして、その上に模造紙を置いて絵の具で塗っていきます🎵

Y様、始めは座って塗っていましたが、立ち上がって塗っていますね😝

皆さんにドンドン塗っていってもらいます😄

こちらの写真は塗っている皆さんを笑顔で見ておられたO様です(^^♪

まだ制作中ですが皆さんに塗ってもらい、こんな感じに出来上がりましたよ😛

記:奥谷 慎吾

2025年1月5日 嬉しいお届けもの🎁🥰

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

年末のお話です💦💦

クリスマスに届いた嬉しいお届け便をご紹介しましょう🎄🎅

M様に、息子様のお嫁さんからプレセントが届きました。

「〇〇さんのお嫁さんからです」とお伝えすると、

少し考えておられましたが、「!!」閃いたようで

「あ~~(⌒∇⌒)」とニヤリ笑

プレゼントを手に、一生懸命開封しようとされていました。

思いの外頑丈に梱包されており、なかなか苦戦のM様ですが、

何とか袋を開ける事に成功!!

・・・と思ったら、中からこれまた頑丈に包まれたプレゼントが(笑)

職員と一緒に包み紙を開封すると、

M様によくお似合いの薄紫色のカーディガンと、

温かそうな靴下が入っていました。

早速カーディガンを着てクリスマス壁画の前で記念撮影📷✨

あまり多くは語っては下さいませんでしたが、

内心とてもお喜びだったと思います。

夜、お部屋へ行く際にはこうやってとても大事そうに

カーディガンと靴下を抱えておられたんですよ♪

もちろん、翌朝はカーディガンを着用されていました。

嬉しいお届け便、ありがとうございました<(_ _)>

記:緒方 麻紀

2025年1月3日 今年も登場、井沢神社

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

新しい年になり、今年も登場しました職員手作りの井沢神社。

堂々としたたたずまいです✨✨

さっそく皆様順番にお賽銭の5円玉を握りしめてお参りしてくださいましたよ。

1階の皆様の様子をご覧いただきましょう👀

S様は、深々と頭を下げしっかりとお参りしておられますね。

O様はお賽銭箱にお賽銭を入れています。

このお賽銭箱も職員手作りなんです。

それっぽく見えますか?!( ´艸`)

この井沢神社には、おみくじもあります。

職員と一緒におみくじを引き、読んでおられるのはN様。

なんて書いてあったのでしょうね。

I様は大吉を引き当て満足そうに、声に出して読んでおられました。

S様も大吉の文字が見えますね。

「うわ~、立派な鳥居やね」と感心してくださっていたO様、

時間をかけゆっくりと井沢神社をご覧でした。

この井沢神社のお賽銭箱に入れて頂いたお賽銭は、

後日、近くにある春日神社へお参りに行く際に持って行き、

奉納してきます。

今年も一年、皆様が健康で、楽しく過ごしてくださいますように。

記:緒方 麻紀

2025年1月1日 新年のご挨拶

 

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

日頃のご入居者・ご家族、地域の皆さまからの温かいご支援に心よりお礼申し上げます。

「井沢の郷」は本年二月に開設四周年を迎えます。

猛威を振るった新型コロナウイルスも感染症分類の変更にともない、面会や外出等の制限も徐々に緩和することができました。

ご家族とともにクリスマス会を無事おこなうことができ、皆さまの笑顔に励まされました。

これからも新型コロナやインフルエンザ等感染症対策に留意し、「楽しみあふれる、くつろぎの生活」が提供できるよう一層努めていきます。

そのために、全職員が同じ思いと目標を持った信頼される事業所運営、チームの「和」を力としケア技術・知識を高めた「より良いサービス」を提供出来るよう精進して参ります。

本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

皆さまにとって、希望と喜びがあふれる新年となりますよう願っております。

令和七年一月一日 グルーホーム井沢の郷所長 関 知佐子                                                                                                                                    職員一同

2024年12月30日🔔ハンドベル練習中🔔

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

12月初旬のお話です✨

井沢の郷では12月に入ってから、とても賑やかにハンドベルの音色が毎日響いております。

 

いつも素敵な笑顔が絶えないK様

ハンドベルを持ちながらとても楽しそうです。(^^♪

 

M様も楽器を持つと元気が出てきます。

Y様、K様も皆でハンドベルの練習です。

  

F様は両手に持って音色を奏でます。♬

皆で揃って練習します。♬

T様もリズムに合わせて音を鳴らします。🔔リン🔔リン🔔リン・・・

M様も上手に音を鳴らして下さいます。♬

色んな音が今日も皆さん、そして一緒にいる職員を元気づけてくれました。💓

クリスマスが楽しみですね!!

記:阪下 真里子

2024年12月28日🎄クリスマスが待ち遠しいですね!!②🎅

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

12月初旬のお話です✨

「クリスマスまであと何日??」と井沢の郷では毎日がクリスマスの雰囲気一色✨

室内には皆さんで飾り付けをした、とっても賑やかなクリスマスツリーが飾られています。✨

 

Y様「ここにはこの飾りが合うかな??」と考えながら飾りをつけて下さっていました。( ◠‿◠ )

クリスマスの飾りの側では、元気いっぱいの笑顔が素敵なM職員と笑顔が素敵なT様のスマイルコンビ( ◠‿◠ ) 💓 が入浴から戻って来られたところをカメラでパシャリ!!

入浴後は、ネパール出身の若くて優しいA職員とお話をしながら、入浴後の飲み物を頂きます。🍸

M様は、手先が器用で上手に布をカットして下さいます。

M職員は入職時より、ずっとM様とお話をする事が大好きです。

二人で楽しそうにお話をしながら上手に布をカットしていきます。布の上に乗っている茶色の物はM様のお気に入りの音の鳴るマスコットです。( ´艸`)

このマスコットは「マーモット」という生き物らしいです。キュッキュッ🎵と鳴くので可愛いですよ!!

K様もこのマスコットの音でよく笑って下さっていました。(^^♪

クリスマスが待ち遠しいですね!!🎅一番楽しみにしているのは実は私だったりして。( ´艸`)

記:阪下 真里子

メリークリスマス

12月22日ふくろくの郷では、少し早めのクリスマス会を開催しました。

入居者の皆様にもサンタ帽をかぶって頂きテンションもMAXです。

みなさま、かぶり方にこだわりがあるようで斜めにかぶる方のいれば、入居者様同士で見せ合いながら「どうかしら?」「こうかぶるねんで」等々 かしましい声がフロアに響き渡ります。

皆さまが揃ったところでクリスマス会開始です。

サンタに扮装した職員がギターを持って入場です。

わぁーという歓声とともに曲が始まります。

「真赤なお花のトナカイ」「ジングルベル」です。

みなさまにも鈴を持っていただき演奏に参加してもらいます。

ですが、入居者の皆様テンションMAxのアクセル全開です。

もうリズムはバラバラです。

でもいいんです、楽しんだもの勝ちです。

その他何曲か歌ったころには皆様、少し疲れた様子。

そんな時もう一人のサンタがプレゼント&メッセージカードのはいった、大きな袋を抱えてやってきました。

何が始まるのかと息をのむ入居者様。

袋から、プレゼントが出てくると

「わぁー」と歓声が上がります。

サンタさんからプレゼントを貰ったフロアからは

「やったー」「かわいい」「ありがとう」等々 大賑わいです。

ですが、ですが・・・

一番お喜びになられたのは・・・ケーキでした(´;ω;`)

職員一同「ですよねぇー」

まぁ喜んでいただけて何よりです。こうしてふくろくの郷クリスマス会は幕を閉じたのでありました。

 

 

 

 

2024年12月26日 Happy birthday 🎁🌟

皆様こんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、先日お誕生日を迎えられたI様の様子をお伝えしましょう🎶

お誕生日当日の朝、ホワイトボードの日付を見て

「今日は私の誕生日!!」と言われたI様。

朝、「お誕生日だし、一番風呂をどうぞ」と職員が入浴にお誘いすると

「ありがとう、行こうかな」と気持ち良さそうに入浴しておられました。

お昼から、ささやかではありますが、

職員よりバースデープレゼントをお渡しし、記念撮影。

井沢の郷恒例の“バースデーハット”を被って頂こうとすると

「恥ずかしい」と( ´∀` )

ま、まぁ、バースデーケーキの形をした帽子なんて恥ずかしいですけど、

せっかくのお誕生日ですから✨✨

・・・ということで、被っていただきました(笑)

毎週面会に来て下さる息子様の顔を見ると

いつも目じりが下がりっぱなしのI様、

この日で91歳になられましたが、洗濯物をたたんだり、

食器を拭いてくださったり、製作にも熱心に取り組まれます。

これからも色々と職員を助けてください😊

いつまでもお元気でお過ごしください。

記:緒方 麻紀

2024年12月22日🥬手仕事は集中力(≧◇≦)

いつも井沢の郷ブログをご覧いただきありがとうございます。

スーパーへ買い物へ行ってビックリするのが、なんと野菜が凄くお高いではありませんか!!😮

キャベツ、白菜、大根、ピーマン、人参とあらゆる野菜が高くなっており、買い物へ行くにもお財布とにらめっこ(‘;’)している今日この頃であります。

そんな中、有り難いことにたくさんの色々な野菜を頂く事が出来、職員、入居者全員、大喜び💓(^^♪💓

「すごいねー」「たくさん」「立派やねー」と皆さん嬉しい言葉が聞こえて来ます。

F様、まずはピーマンの種取りから始めます。種が取れたら、細く切っていきます。

手を切らないように丁寧に行ないます。「そーっとね!!」

大根の間引き菜を丁寧に下ごしらえをしていきます。

「柔らかくて、美味しそう」

「こんな野菜を作っていたなー」とM様

「この葉っぱはどうやって食べるの??」

仲良し二人組は手仕事しながら話が弾みます。

「この辺のは食べれるやろな」

とてもきれいな大根の間引き菜

皆さんで下ごしらえをした野菜はきっと新鮮で抜群に美味しい事でしょうね!!

井沢の郷の婦人会の皆様の手に掛かれば少々時間かかっても、綺麗に下処理してくれます。

いただいたお野菜は皆さんで美味しく頂きましょうね!!(^^♪

記:阪下 真里子