職員の愛読書・月刊デイに掲載していただきました。

西紀デイサービスセンターとても嬉しいことがありました。毎月、職員とご利用者が楽しみにして読ませていただいたり、毎月のカレンダーの塗り絵に利用させていただいている月刊デイ5月号に掲載していただきました。

 

きっかけは、このブログをお読みいただいたことでした。このブログは開設当初は、普段のご利用者の様子と職員が行事で楽しいことを披露し、それをご覧になった利用者のご様子を紹介している記事が多かったのですが

 

田中所長が月に3回更新を目標にされた数年前にリスタートし、その頃から記事を書く職員が、副所長を始めとする介護職員や栄養士、作業療法士、理学療法士などの意見をたずね専門的な知識を入れながら更新しつづけておりました。

 

 

ご利用者の協力の元に一緒にいろんなことに取り組み、デイサービスの役割がどういったものか?どんなことをすれば喜んでいただき自立支援に繋がるだろうかと模索しながらののブログ発信でもありました。

 

この記事でも、隙間時間に、リハピリグッズを作っていただいてい写真と共に以下の通り紹介していただいております。

 

訓練グッズを一緒に作ってもらい「モチベーションアップ!」丹波篠山市西紀ディサービスセンターでは、訓練グッズをご利用者に作ってもらっています。他者と協力して作業することで「社会的欲求」、スタッフに感謝されることで「認証欲求」、たくさんの人が使うものを作ること(社会資献)で「自己実現求」が満たされ、訓練に対するモチベーションがアップします。完成まで何日もかかる制作物は記憶に残りにくい人もいるため、短時間で完成するものを作ってもらいます。今回紹介する「バランス訓練マス」を使って、床の障害物(新聞の枠)をまたいで歩く訓練をすることで、歩幅が狭くなりがちなご利用者の転倒予防に効果があります。」

田中所長も発信し続けることで編集部の人の目にとまったのであろうから続けることの大切さを実感したと語っておられます。

 

 

これを機会に、このブログの新たなスタートとなりそうです。写真や動画の時代になりましたが、このブログでは変わらず文章も書いていこうと思います。

 

 

継続は力なり。継続していく中で記事を書くためにご利用者を深く知る努力が出来ているのではと思います。また、このブログを拝見いただいたのをきっかけに西紀デイサービスセンターに限らず「デイサービスセンター楽しそうやな、行ってみようかな」「うちの両親も通ってみてはどうかな?」とご利用のきっかけになれば嬉しいです。

ご利用者は人生の先輩です

前回、ご利用者が私たちの手伝いをしてくださっていることをご紹介いしましたが、改めて考えてみるとご利用者に支えていただいていることが多いです。これまでの人生で家族を支え尽くして来られた先輩方なのだと気づかされます。

 

こちらの写真は「物渡し」のレクリエーションでの一コマですが、相手の様子をうかがいお互いに思いやっていらっしゃる様子がよく分かります。このようにご利用者が思いやりを持たれていることを感じる場面が多いです。

たとえば、ご利用者がデイルームから食堂に移動されるときに、職員が机の上を片付け始めると机の端にファイルや色鉛筆を集めてくださいます。お気を使わせてはいけないと、どんなにこっそり片付けているつもりでも、気づかれてしまいます。

 

お礼を伝えると決まって「職員さんがバタバタ忙しそうにしてはるのにこれぐらい手伝わして~」と優しくおっしゃられます。開設当初は、何か手伝おうとされていても、サービスを受けていらっしゃる側のご利用者に手伝ってくだくのは申し訳ないとの思いもあり、「片付けるからいいですよ」などとお断りすることが多かったのですが

 

 

自立支援の観点で捉えると手伝っていただくことも大切でご本人にとって良いことではないかと考えが変わってきております。そして手伝ってくださった時には「ありがとうごいます。」と、職員が感謝の言葉を必ず述べるようにし任せっぱなしや、やっていただいているのに労いの言葉をかけないことのないように気を付けています。

 

 

「しなくていいですよ」というような言葉がけをするよりも、不思議と職員とご利用者の距離も縮まってきたように感じます。

 

 

また、こちらからお願いして手伝っていただく機会を設けている事柄もあります。夕方の送迎をお待ちいただく時間に、職員が「タオルが乾いたので今日もお願いします。」と入浴時にご使用いただいたタオルを持って来てたたんでいただいております。

今は家族に支えてもらっているとおっしゃられる方も、手伝うことで大家族の中心となり家事を切り盛りされていたことや地域活動のお手伝いをされていたころ、働いていたころのことを思い出されるようです。

 

男性陣も「これぐらいのことは、わしらかってするで。」としてくださっており、本当に男女の垣根が無くなってきたことを感じます。

 

 

大事なご家族を預からせていただいているのに怪我などをさせてしまっては申し訳ないですし、サービスを受けていただいている時間内に手伝いをしていただくなんて申し訳ないとの思いもありますが、ご自身の気配りに「私意外と気が付くね。まだまだいける」とおっしゃられ自信を取り戻されているようにも感じます。

 

 

ご利用者同士が手伝い合われている姿も微笑ましく、職員が手伝う時よりも喜んでいらっしゃると感じることもあります。「Kさん、いつも気にかけてくれてありがとう」などとお礼を述べられコミニケションもとっておられます。次は同じことを私もさせていただこうと思われることも良い刺激のようです。

 

人の輪に入るということは…

デイサービスセンターに来ていただくということは人の輪に入るということなのだと感じます。デイサービスセンターに来るために身だしなみを整えたりご家族から利用をきっかけに服をプレゼントされている方も多いです。デイサービスセンターにいらっしゃることが外出のきっかけでもありますね。

 

デイサービスご利用者には、お誕生日の時にはカードをお渡しし歌のプレゼントをします。そんな時は輪の中心になられます。照れくさいような嬉しいような表情をされる方がほとんどです。

しかしながら、ほとんどの方が立ち上がり「皆さんお祝いありがとうございます。」とお礼の言葉を述べられ「これからもよろしくお願いします。できないことが増えたけどみなさんについていけるように頑張ります。」と抱負のようなことも語ってくださいます。

 

 

また、職員が誕生日カードや行事の折り紙を折っていると「何をしとってんや~?」と男性陣が声をかけてくださいました。会話を楽しみながらその流れで、一緒に折り紙を折っていただく流れになります。

ハートの折り紙や椿の折り紙に挑戦していただきました。難しくてなかなか完成までは至りませんでしたが挑戦しようと熱心に何度も折り直していらっしゃいました。ご自宅で折り紙を折られることは可能性は低いと思われますし、デイサービスセンターに来られることで

 

 

隣の人と一緒にされることで意欲的に取り組まれ、ご自身も「意外と折り紙折れるものやなぁ」と感じていただけるのではないかと思います。そんな風に折り紙に取り組んでいらっしゃる間に、職員が置き去りにしていた折り紙を黙々と整理整頓してくださっている女性がいらっしゃいました。

ご自身の意思で気付いたことを自然に手伝ってくださる優しさがとっても嬉しく感じます。女性の方の心遣いは長年の生活の中で身に付けられたことだと感じます。それはデイサービスセンターのタオル畳にも通じております。

 

早い時間に帰られる方も「数枚でもいいから職員さんが助かるように畳んであげたい」とおっしゃられ帰る寸前まで畳んでくださいました。その気持ちが大変うれしく思います。

ご利用者は人生の先輩です。いろんな苦楽を乗り越えて長生きされた方々です。できないことが増えたとおっしゃられる方が多いですが、職員からすると教えていただくことや助けていただくことも多いです。

 

デイサービスセンターをご利用いただくからこそ、利用者同士や職員とコミュニケーションを持てるのだと思います。家で一日が長いななんて過ごされている方がいたら、デイサービスセンターを利用しましょうとお誘いしたい西紀の職員なのでした。

 

西紀デイサービスセンター広報・いろどり通信

春めいた気候に喜んでいたら雪景色となりましたね。デイサービスセンターのご利用者も驚いていらっしゃいました。

西紀デイサービスセンターの広報・いろどり通信と4月の予定表が完成しました。令和6年4月広報 令和6年4月予定表

あっという間に過ぎたと言っていただけるように

2月下旬ごろから春の嵐とでもいうのでしょうか不安定な気候が続いておりましたが、なんとなく春めいてきたように感じます。中庭のサンシュウの木にも花が咲きました。暖かくなると体も動かしやすくなり皆さんのやる気スイッチも入ってくるのではないでしょうか。

 

西紀デイサービスセンターでは、居宅サービス計画書や通所介護計画書などに基づいて、ご自身に合ったサービス(入浴、食事、昼寝(希望の方のみ)、リハビリなど)を受けていただいておりますが、

デイサービスセンターでの1日は、お家で過ごされているよりも忙しく感じられる方もいらっしゃるようです。そんな方にはのんびりくつろいでいただくようにしております。ただし、ご利用者はそれぞれ体力も生活習慣も個人差がおありですので

最近まで畑仕事などをされており体力がおありな方にとっては、「こんなとこに座ってるだけやなんて…」などと、物足りなさを感じられます。

特に入浴、食事、昼寝(希望の方のみ)、リハビリ、レクリエーションの待ち時間や昼食後の休息の時間などを物足りなく感じられるようです。塗り絵や数独、言葉の並べ替え、囲碁、知恵の輪、パズル、新聞、読書などをおすすめしたりしております。

女性の方であれば手芸をしていただいたり、ちぎり絵などもしていただいております。中にはどれも関心がない、もしくは機能的にしづらい方もいらっしゃいます。そんな時も人となりシートを活用して、お好みやこれまでの生活習慣からお好みを聞き出し音楽を聴いていただいたり職員や利用者と会話を楽しんでいただいたりと

なるだけ、物足りなく思われないように考えております。そんな中、元古介護職員はご利用者にゲーム感覚で楽しんでいただき同時に手作業になるものを手作りしております。3月は五円玉ひも通しというものを製作しており、ご利用者にも手伝っていただきながら仕上げていっております。

坂部作業療法士に専門的な意見も聞きながら取り組んでおりました。手芸などが好きな方であってもつまむのが苦手な方もいらっしゃるようです。

それぞれの得意なことを生かしておられます。

ご利用者がデイサービスにいらして直ぐに職員に「今日はお土産があるよ」とおっしゃられることがあります。この日は2名の方がお土産を持参して下さっておりました。

まず男性の方のお土産は、都道府県を書き込むテストのようなものでした。以前に社会科のテストのように日本列島の地図の中に都道府県を書き込んでいただくものをしていただいたのですが

 

 

苦戦されている方が多く、それを見て分かりやすくできる方法はないか考案して下さったのですがヒントとして都道府県のところに漢字一文字が書かれておりました。

「これなら思い出しやすいだけでなく、覚えやすいですよ」と説明してくださっておりました。ナイスアイデアですね。

ご自宅でパソコンで調べ物をしたり工具を使って小物を作成しておられる方なので手芸の仕上げも手伝っていただきました。坂部作業療法士によると工具を使った作業も指先を使った作業同様に「つまむ・にぎる」の動作が基本だそうです。

 

手の動きは足の動きと違って目と手が連動して成り立つそうです。それを目と手の協調性と言うのだそうです。確かに手作業をする時はジッと手元を見ながら作業をしますが、歩くときなどは前を向いており足元を見ていませんね。

 

ただし、目が見えづらい指先が痺れていると方が手芸が出来ないという訳ではなく取り組み続けることが大切なのだそうです。

 

次に女性の方のお土産は中野介護福祉士がご利用時に一緒に作っていたお雛様を最後まで仕上げてきてくださったものです。可愛いお雛様が仕上がっておりました。

こちらのお雛様は数年前から中野介護福祉士がご利用者の手芸にと一緒に作っているもので「中野さんの定番」と職員からはよばれているものです。とても素敵ですね。

デイサービスセンターのでの出来事をご自宅まで持ち帰ってくださり、楽しみながら仕上げて下さり、「お土産持ってきたよと言って」再来してくださることが嬉しいです。

今日ご持参いただいた都道府県テストにご利用者が取り組んだったり、可愛いお雛様をご覧になり喜んでいらっしゃいました。ご利用者が西紀デイサービスセンターを盛り上げて下さっており、職員を助けてくださっているのだと感じる出来事でした。

また、手芸は好きやけど、手芸の材料をご自身で集めて作ることは困難なので、デイサービスセンターに来ると材料は揃っているし作り方は教えていただけるので最高やと言っていただきました。

今日から3月です。

今年は暖冬とは言うものの、やはり、春は待ち遠しく、「早く春になって欲しいな」「ここの桜、咲いたら綺麗やんな」などと、ご利用者も春を心待ちにされています。

 

そんな中、待った3月がやってきましたね。3月になると春がもうすぐそこに来ているように思われ、気持ちの中で少しほっとされる方が多いように思います。寒いと気持ちまで滅入ってしまいそうです。

皆さんの気持ちを少しでも明るくしていただくために2月の「おやつ」は、イチゴアレンジでのイチゴのムースや白玉をお出ししておりました。

春らしい見た目と甘みで皆さんにっこりされておりました。

 

また、館内に「ひなあられリース」を飾ったりデイルームにお雛様を飾っております。

 

「雛祭り」を心待ちにされている方が多い中、男性陣も巻き込んでお雛祭りの日に皆さんにお渡しする「しおり」を作っていただきました。男性は一度覚えた工程を黙々とこなされる方が多くあっという間に仕上がりました。

「私も欲しい」「雛祭りは日曜日やで」と職員やご利用者から尋ねられましたが、「しおり」は2/29(木)にお渡ししました。お昼食の「お雛祭りのメニュー」は本日、3/1(金)にちらし寿司などの行事食が提供されます。

また、お雛祭りの「ちぎり絵」もだんだん完成に近づいております。2月のちぎり絵担当は中野介護福祉士でしたが、下絵を書き、ちぎる紙を和紙を使い着物の雰囲気を出しておりました。

 

さぁ、こちらは3/3に間に合うのか?完成しましたらご紹介したいと思います。

2月は逃げると言いますが・・・

2月も残りわずかとなりました。広報でもご紹介したように2月の行事は「なまはげ祭り」を開催し、職員もご利用者も一緒に楽しめたのではないかと思います。一つの行事が終了すると達成感が生まれたり新しい気づきがあったりもしますが

 

余韻に浸っている時間よりも次の行事のこと、次の季節の手芸などを考えていかなければならなくてはいけないのですが、ご利用者からも「おんあたら、次々行事が来るから忙しいなぁ~」「準備がたいてやないわ」などと労っていただけるので、その言葉に『次も頑張ろう』と思えるのだと思います。

 

節分が終わると直ぐにバレンタインデーがやって来ました。バレンタインのおやつはチョコレートケーキでした。ご利用者お手製のバレンタイン折り紙と一緒に楽しんでいただきました。

ハートのマシュマロが可愛いですね。チョコレートを食べると幸せホルモンがでるそうですが皆さん幸せそうな笑顔です。

 

そして、バレンタインが終わるとお雛祭りです!お雛祭りに向けてお雛祭りのあられを意識したリースを作っていただいています。お花紙を丸めるだけで出来るので手芸を敬遠されている方も「あられみたいで可愛い!やってみようかな~」と挑戦してくださいました。

写真で見ると細かな作業ですが皆さんあっという間に完成しました。折り紙でハートのモチーフを付けたりリボンやお雛祭りの文字を付けました。

続いて個別レクリエーションで作っているお雛祭り飾りです。アルミホイルを丸めたところへ糸をグルグル巻いて

タッセルを作りくっつけたら完成です。ひな祭りまでに大勢の方に挑戦していただき館内が春のイメージたっぷりになればと思っております。

 

3月広報・予定表

3月の広報

迫力満点!2月の行事:なまはげ祭りとおやつ作り、食事介助の様子などを掲載しております。

3月の予定表

3月の行事は防災啓発の寸劇とクイズです。おやつは、たこ焼き、肉まん、キャベツ焼き、大根餅、みたらしです。お楽しみに。

令和6年3月広報

令和6年3月予定表

節分メニュー@気遣って下さる方

前回、前々回とで、一年以内に西紀デイサービスセンターに異動して来た榊原介護職員と石橋介護福祉士をご紹介しましたが、今回は宮﨑介護福祉士をご紹介します。入職して5年目の昨年、介護福祉士の試験に合格し、ベテランへの道を歩み始めております。

 

心優しい宮﨑介護福祉士は、ご利用者の気持ちに思いを馳せ寄り添いながら介護の仕事をしております。先日は、自力で食事をとる元気のないご利用者の食事介助をさせていただいておりました。この日のメニューは節分メニューでした。

 

副所長よりS様の食事介助の担当を任された時に「自分で食べて下さるかな?難しいだろうか?」と思ったそうですが、昔から周囲の方々に対してとても気遣いをされる性格のS様なのでその気遣いで自力で召し上がっていただけるように出来ないかと考えたそうです。

お皿とスプーンをお渡しすると、S様が何度も「ありがとう。ありがとうございます。」とおっしゃられ一口、口に運ばれました。でもお皿が重いのか?トレーの上にのせられます。

 

 

「お皿が重い事が負担になるかな?」とも思ったそうなのですが栄養を摂取することの方がS様にとって大切な事だと思い、次のお皿をお渡したそうです。するとまた、一口、口に運ばれてトレーに戻されました。しかし、繰り返していくうちにご自分でお皿をとり食べられ完食されましたそうです。

 

 

また、嚥下しづらいのか、お茶でご飯などを飲み込まれているご様子だったので、少しでも栄養のある水分のお吸い物で飲み込んで頂けるようにしたそうです。

 

 

そのことを報告された副所長は「宮崎さんは、昔からSさんのご様子を拝見して来たので性格や苦手な事、好まれる事などを知っており念頭に置いて処遇が出来た」「また、細やかな性格の宮﨑さんだからこそ出来る気遣いでもある」と思ったそうです。

 

 

また、後から分かったことですがS様は酢飯がとてもお好きらしく、ご家族も朝食に巻き寿司を準備されている日もあるそうです。食事は個々のお好みもあり、今日はあまり召し上がられないなと思い体調不良では?と心配することがありますがただ単に苦手なメニューの事もあります。

 

西紀デイサービスセンターは、その方を知る為に「人となりシート」を活用するとしておりますが本当に大切で必要な事だと感じます。