2022年11月16日✨立ち上がり運動✨

皆さまこんにちは。

いつも井沢の郷ブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は、穏やかな午後の一コマをご紹介いたします。

いつも座って出来る体操をしていますが、なるべく体を動かしていただきたいと思い、今日は立ち上がり運動もとりいれました。

強制ではないですよ( ◠‿◠ )

みなさまが立ち上がり、そろってから

✨いち✨から✨じゅう✨まで数えて座ります。

立つと言う事は、若い頃は当たり前すぎて運動とは言えませんでしたが、高齢になってくると、筋力が弱ってくるのでと段々と立つことが重労働?にもなってきます。

【立ち上がり1から10まで数えて座る】を10回セット。

膝、背筋を伸ばすことを意識して立ちます。

簡単なようで難しい……。

私にも十分な運動になり、運動不足を感じました。

ご入居者のご年齢は、私の倍相当・・・皆様素敵です✨

記:有賀 勇

災害炊き出し訓練

11月11日は炊き出し訓練の日と題して、災害が起こり、ガス・電気が遮断されて2日目の昼食の炊き出しを行う想定で、岡本病院の駐車場の一角でカレーライス・ゆで玉子を160食分作りました。

9時 テントの設営から始まり(テントは自治会からお借りしました。ありがとうございました)

カレー作り

炊飯&ゆで玉子づくり

と 11時~の食事提供を目指し少しでもおいしく、あたたかい食事が提供できるよう段取りよくすすめていきました。

今回は職員中心に提供し、今後の災害時の炊き出しについて考える機会となりました。いざ災害が起こると、食材もあるものでまかなわないといけない、大鍋でつくることを考えると、作れるメニューも限られてくる、どこにどんな備品があるか共有しておかないといけない等々色々考えると課題もでてきます。いつ災害が起きるか分からない今、どんな備えが必要か常に考えておかないといけませんね。

ご意見・ご要望に対する回答(R4.9月分)

退院時アンケートやロビー設置の意見箱に、貴重なご意見を頂いております。

頂戴しましたご意見については、出来るところからでありますが、検討し、改善につなげていくべく努力しております。

この度、いただきましたご意見について、以下の通り取り組む所存ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

回答はこちらから

 

 

 

運動会

岡本病院5年目のリハビリスタッフです。

すっかり秋らしい季節になり、朝夕の寒さも日に日に増してきました。

9月は我が家の子供たちが毎年楽しみにしている体育祭・運動会がありました♪

コロナ禍の為、声を出しての応援などはまだまだ出来なくて残念でしたが、

そんな中でも工夫して全力で楽しんで頑張る姿に感動と元気をもらえました(^^♪

来年こそは制限などなく行われる事を願います!!

徐々に寒さが増してくるこの時期ですが、

体調管理には十分気をつけながら過ごしたいと思います。

 

グリーンリーフで介護相談会

朝晩過ごしやすい季節となりましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

グリーンリーフは9月1日オープンし、入居者の方々も新しい環境で生活をスタートされています。まだまだ、お部屋に空きがありますので、入居先をお探しの方はぜひ、グリーンリーフにお問合せください。また、体験入居や短期入居もお受けしています。

 

さらにグリーンリーフで毎月第1土曜日に介護相談会を開催します。

介護保険申請ってどうやるの?ケアマネジャーはどうやって決めるの?介護サービスはどうやって利用するの?などなど、素朴な疑問にケアマネジャーがお答えします。ご予約不要です。お気軽にお立ち寄りください。

コロナ禍での過ごし方

岡本病院4年目の理学療法士です。

連日猛暑日が続き寝苦しい日が続いていたのですが、8月下旬から夜間急に冷え込む日が増加し、秋に向かっているのかなと思うこの頃です。

 

コロナ禍が長期化し、遠出したり、祭りに行くことができない日が続いています。

そのため家にいることが更に増えて、多趣味なわけでもないので、休日など何をして過ごそうかと考える時間が増えています。

何か自分に合ったものはないかと色々試行錯誤しているのですが、飽きやすい性格であり長続きしません。

一度家の近所を散策することもあったのですが、2回目以降は家を出る時に限って雨に降られて、行う事ができずに終わっています。

涼しくなってきたので散歩にはもう一度挑戦してみようと思っています。

 

皆さん休日などはどの様にお過ごしでしょうか?